goo blog サービス終了のお知らせ 

帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

余りにも暗いので、バックランプ交換

2023年02月09日 | ハイエース200系

暗い! ひたすら暗い!   

つ~のは、 愛車ハイエースのバックランプ。

とにかく薄暗くてよく見えず、 なのでバックするときには、ひたすら”オッカナビックリ”という感じで、

 

ただ、一度でも” ゴン! ”と何かにぶつかれば、 板金だ塗装だと、それが自分でやるにしても出ていく物は出ていく。

 

ご覧の通りに、マジで暗く、 運転席から後ろ見てもよく見えない場合が多い。

写真だと露出補正が掛るので明るく見えますが、 実際は視界0という感じ。 

どうしょうか?と車購入後からずっと思っていて、依然乗っていたハイエースキャンピングカ-(100系)みたいに、

初めは補助?でバンパー下にLEDの明るいライトを付けようか?

なんて思っていたんですが、防水タイプのライトでもろに水掛る可能性の高いところ故、 それなりの物が必要。

となると、当然に出費も痛い・・・・

 

で、ネットで調べていたら、 LEDで爆光タイプの”T16互換LEDランプ”を発見。

ハイエースはバックランプが T16なので、 この電球とソケット互換性さえ合えばなんでもOK

 


 

すぐに届きました。

バルブ自体はこんな感じ

でもって、 朝早く交換開始。

家の2型のハイエースは、下の赤丸部分がバックランプの有るところです。

ライトユニットその物は サイドにある二つのネジを弛めて手前に引くだけですが、

稀に防水パッキンが張り付いているので硬いことが有ります。

とりあえず一つだけ交換してみて。

ノーマルとの違いをチェック。

 

全然明るさが違う・・・・・・・

倉庫内でゴソゴソやっているのですが、テスト点灯させたら、後ろのシャッターには差が歴然。

交換ですが、 ピンク矢印の部分をオレンジ色のホールに差し込むのですが、

気温が低いのもあり、中々入りません。

CRCやシリコン等を塗布すると入りやすいのだと思いますが、 LEDにそれが付くと後で焼けたりしかねないので、水付けてやります。

それでも入らない部分は細いドライバーで押し込む! 

両方交換した後のテスト点灯

左右ともかなり明るいです。

当然ですが、シャッターは”爆”明るく照らし出されています。

下は交換前

 

やっと安心してバック可能になりました。

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。