梅雨明けしていた? 関東地方。
娘は、みんなでお祭りに行くとかなんとか?で、ウインドもヨットも無し。
お気に入りの浴衣なんぞ着て行くのだと朝からはりきってます(笑)。
家内も夕方から用事があるらしく、従ってウインドではなく(朝にサーマルは無いない為)、ヨットに乗ることにしました。
3連休の中日、おもいのほか空いた道路をひたはしって到着。
じりじりと迫る太陽を背に、汗だくになって船を出すと、後は二人そろって全身に夏を感じつつ海面を滑るように走ります。
約3時間という時間はあっという間に過ぎますが、今年の夏は自分の幼き頃の夏に似ているような気がするな~。
僕が子供の頃は、朝といえば寒いくらいに気温が下り、ラジオ体操が終わることには爽やかとなって、食事の終わる8時から9時頃にはガンガン暑くなってくる。
1時から3時頃には風が吹き始め、その後雷雨が来たり、5時には気温が下がり始め涼しくなる。
従って夜はエアコンなんて不要で、扇風機だけでも十分快適だった。
これは丁度1940年代終わりから1970年代前半にかけての、地球の気温がどんどん低下して、近い将来氷河期がくるのではないか?と言われていた時代です。
やがて80年代に入ると、やたらと暑いばかりの夏がやって来て、90年代後半には気温40度にせまった上に夜でも35度なんていう異常な事態も平然と発生。
ところが2003年に太陽活動が黒点大発生(暴走?、暴発?)させて昇天(いっちまった)しちまったらしく。
それを境に太陽さんは元気を失って一気に活動が低下、ところがそれまで元気だった太陽の影響というのはすぐに取れませんから(一つの変化がおさまるのに3年は最低かかる)、地球全体が暖まりきっている反動と相乗して異常気象多発。
不安定な方向で気象は変化しつつ、現在世界気温は完全に低下方向に変化。
とどめは2008年の夏、太陽黒点0個という中世に有った小氷河期の頃みたいな異常事態が起き、その影響がこの年から昨年まで影響を及ぼした。
今年は3年目となり影響が取れてくる上に地球の温度も下がってだんだん落ち着いてきたのか、昔の健康的な気象へ戻りつつあるような気がします。
さて、朝の風は東でしたが、午後からはサーマルが入り南の風8mといったところでしょうか?
名残惜しいのですが、わがままばかりも言っていられないのでおとなしく帰宅します。
途中でよった”すき屋”大盛り牛丼。
やはり運動後の食事は旨い!
娘は、みんなでお祭りに行くとかなんとか?で、ウインドもヨットも無し。
お気に入りの浴衣なんぞ着て行くのだと朝からはりきってます(笑)。
家内も夕方から用事があるらしく、従ってウインドではなく(朝にサーマルは無いない為)、ヨットに乗ることにしました。
3連休の中日、おもいのほか空いた道路をひたはしって到着。
じりじりと迫る太陽を背に、汗だくになって船を出すと、後は二人そろって全身に夏を感じつつ海面を滑るように走ります。
約3時間という時間はあっという間に過ぎますが、今年の夏は自分の幼き頃の夏に似ているような気がするな~。
僕が子供の頃は、朝といえば寒いくらいに気温が下り、ラジオ体操が終わることには爽やかとなって、食事の終わる8時から9時頃にはガンガン暑くなってくる。
1時から3時頃には風が吹き始め、その後雷雨が来たり、5時には気温が下がり始め涼しくなる。
従って夜はエアコンなんて不要で、扇風機だけでも十分快適だった。
これは丁度1940年代終わりから1970年代前半にかけての、地球の気温がどんどん低下して、近い将来氷河期がくるのではないか?と言われていた時代です。
やがて80年代に入ると、やたらと暑いばかりの夏がやって来て、90年代後半には気温40度にせまった上に夜でも35度なんていう異常な事態も平然と発生。
ところが2003年に太陽活動が黒点大発生(暴走?、暴発?)させて昇天(いっちまった)しちまったらしく。
それを境に太陽さんは元気を失って一気に活動が低下、ところがそれまで元気だった太陽の影響というのはすぐに取れませんから(一つの変化がおさまるのに3年は最低かかる)、地球全体が暖まりきっている反動と相乗して異常気象多発。
不安定な方向で気象は変化しつつ、現在世界気温は完全に低下方向に変化。
とどめは2008年の夏、太陽黒点0個という中世に有った小氷河期の頃みたいな異常事態が起き、その影響がこの年から昨年まで影響を及ぼした。
今年は3年目となり影響が取れてくる上に地球の温度も下がってだんだん落ち着いてきたのか、昔の健康的な気象へ戻りつつあるような気がします。
さて、朝の風は東でしたが、午後からはサーマルが入り南の風8mといったところでしょうか?
名残惜しいのですが、わがままばかりも言っていられないのでおとなしく帰宅します。
途中でよった”すき屋”大盛り牛丼。
やはり運動後の食事は旨い!