日曜にオーバーヒートしたラジエーター、通常使用では問題有りませんが、トレラーを牽引して高速道路の長い上り坂をあがるとやばいことが判明。
そんでもってそのままにはしておけませんから、さっそく在庫と価格を調べます。
ネットを中心にして外国車のリビルドや中古を扱うところを、またアメ車の部品を扱っているところなど20カ所以上にメール、もちろんアメリカにある会社にも連絡をします(ただし物違いなどのトラブルを考えて日本人のいるところ)。
まあ当然だろうなと思いつつも例のごとく人の弱みにつけ込むようないい加減な値段設定。
一番マトモだったのが知り合いのラジエータ屋の親父とアメリカの会社だけ。
価格的には3万円台後半で入手可能なアメリカの会社(ちなみに某日本の会社は11万円という値段を付けてくれました)ですが、納期が3週かかり、これでは夏が終わってしまうために、近くのラジエーター屋に決定。
電話をすると「オウ、まかせとけ!」でな感じで人なつこい笑顔が目に浮かびます。
話を聞くと信頼性のたかい日本製コアをつかって現在のラジエータより一段コア数が多い「バリ冷えの超ヘビーデューティー仕様にしてやるぜ! はっはっは!」てなもので、値段は5万7千円
先ほどのアメリカの会社は送料と関税で約1万2千円がプラスですから,金額的には7千円程度の差.
ただし納期の問題がない事が○
「いつラジエター外そうかな・・・」 (^^)
そんでもってそのままにはしておけませんから、さっそく在庫と価格を調べます。
ネットを中心にして外国車のリビルドや中古を扱うところを、またアメ車の部品を扱っているところなど20カ所以上にメール、もちろんアメリカにある会社にも連絡をします(ただし物違いなどのトラブルを考えて日本人のいるところ)。
まあ当然だろうなと思いつつも例のごとく人の弱みにつけ込むようないい加減な値段設定。
一番マトモだったのが知り合いのラジエータ屋の親父とアメリカの会社だけ。
価格的には3万円台後半で入手可能なアメリカの会社(ちなみに某日本の会社は11万円という値段を付けてくれました)ですが、納期が3週かかり、これでは夏が終わってしまうために、近くのラジエーター屋に決定。
電話をすると「オウ、まかせとけ!」でな感じで人なつこい笑顔が目に浮かびます。
話を聞くと信頼性のたかい日本製コアをつかって現在のラジエータより一段コア数が多い「バリ冷えの超ヘビーデューティー仕様にしてやるぜ! はっはっは!」てなもので、値段は5万7千円
先ほどのアメリカの会社は送料と関税で約1万2千円がプラスですから,金額的には7千円程度の差.
ただし納期の問題がない事が○
「いつラジエター外そうかな・・・」 (^^)