goo blog サービス終了のお知らせ 

帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

友人

2008年03月17日 | Weblog
久しぶりに友人と会いました。
というか、ひょっこりと仕事部屋に現れ、それが余りにも突然。
180cmのスリムで黒い肌、坊主頭に昔と同じデザインのめがね、
Q(キュー)というあだ名で私は彼を呼んでいました。

現在長年勤めた職場を辞めたそうで、現在世界旅行中とのこと、ターキー(トルコ)、ヨーロッパ、そして日本、次にハワイ、そしてアメリカ中をまわって、最後には故郷へ帰るそうです。
料理が上手くて、自分の店を持つのが夢だと話していた彼ですが、いよいよ実行するようですね。 
彼と僕は2年ほど一緒に仕事をしていましたが、とても気のいいやつ。
ひさしぶりに聞く、オクラホマ訛りの混じった英語は今も変っていません。
ときどき会話に日本の言葉を混ぜるので、言語モードが日本語から英語に完全に切り替わっている時は一瞬「れれれ?」となることがありますが、このとき使っている言葉は昔とまったく変りません。
話しているうちに全米に散っている私の友人達の消息話となりましたが、みんな元気でやっているみたいで一安心。
日本からだとバカ高くて電話も出来ませんから・・・
ちなみに僕は話せますが、文は書けませんのでメールはペケ。
文章作成で困った時、彼がいつも代筆してくれたのがなつかしいです。
しばらく話した後、「最後の日に(日本滞在)もういちど来るね!」と言いながら帰っていきました。
「頑張れ! 友よ」

空気清浄機 続き

2008年03月17日 | Weblog
しつこく空気清浄機の話で恐縮ですが、土曜日に始めて運転した時は「なるほど!」と思うものでしたが、その後夜にかけて通常運転から“ターボ機能”を働かせると、なぜかくしゃみと鼻、そして眼が痒くなるということが有りました。
「これって本当に効果あるか?」とだんだん疑問が沸いてきますが、機械を信じて継続運転。 夜は寝室まで運んで一晩中控えめモードで運転し、朝に再びリビングへ運び付けっぱなしにしていました。

「あれ?」と変化に気づいたのは午後、ターボモードにしてみても昨日の様な花粉症の症状が全く出ません。
ここに来て「ははー!」と理解。
この空気清浄機を使い始めるまでに、花粉はすでに部屋中のいたるところに進入しているわけですから、それがわずかな時間でそう簡単に無くなるはずがない。特にカーテンなんかは花粉の塊のようなもので最悪。
そこにきて一気に室内の空気を浄化するターボモードで運転するとカーテンがひらひらするくらい空気の循環が起きますから、当然そこいらじゅうの花粉も飛び回るわけで、くしゃみが出るのは当たりまえということ。
通常運転だと花粉がさほど飛び散らないので効果を感じていたわけです。
昨日の午後と、今日一日運転していたので、どうやら室内の花粉はほとんど撃退できた模様らしく、その証拠にターボでもまったく問題無い上に目も一切痒くならず、一日でゴミ箱一杯になるほど使っていたちり紙も朝3回くらい噛んで終わり。
気温が高かったこともありますが、本当に気持ちのよい時間をすごせました。
少し高価でしたが、不快が続くよりはいいですから、買ってよかったと思っています。
ちなみにメーカーはダイキンです。 タバコをすわない(心肺機能が落ちて、運動時に息切れするのは真っ平ごめんです)ので、年一度のフィルター交換でOKらしく(本当かなー?)、購入時に7年分のフィルターを付けてくれてます。
なんかメーカの宣伝みたい担ってしまいました。 (^^)
ちなみに対して期待していなかった消臭機能の凄さに結構驚きました。
フレンチトーストを作ると甘い香りが部屋中に香るのですが、それを全部消去。
おいおい・・・・捕らんでえーのに (― ―)
たまねぎをみじん切りすると部屋中に広がる独特の匂いと、めがちかちかするのも消去&除去。 これはいいですね (^^)
でもついでに夕飯の美味しそうな香りも消去、 (― ―;)うーん・・・・これはなくていいんだけど。

トータル的に見て、95点という感じですが、他メーカの空気清浄機を使っていないので、比較できないのが残念。
何処かのメーカーさん、モニターとして一台くれない?
(^^;)えへへ