GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

24時間テレビ

2015-08-25 22:42:00 | お笑い考

の本題を書きたいんやありません(汗)書こうか迷ったんですが、書きますわ・・・深夜に「深夜企画」というものでもありましょうから、昨今芸能界に復帰してテレビ界を賑わせてるヒロミが出演してた関係で、かつて活動していた(注:現在も解散は、してませんが!)トリオグループのB21スペシャル(ヒロミ・ミスターちん・デビット伊東)が、今回限定?で復活してネタを披露してましたね(笑)僕は、10年前まで"ヒロミをデビューからずっとピン芸人やと思ってた"ぐらいですから、他の相方2人の存在は知ってましたが、彼らが同じグループ内に居たのは、全く思ってませんでしたから(驚)昨今のヒロミの復活により、新春!お笑い名人寄席や行列などでB21スペシャルのネタの一部(ダイジェスト)が、流れされるようになり、"ダイジェストでなら、B21スペシャルのネタを観た事がある!"んですが、"最後まで・ちゃんとしたネタを観た事は、一度も無かった!!"んですよね~(汗)だから今回、急遽か事前に彼らに知らせてあったんかは知りませんが、B21スペシャルとしてネタ披露する事になったんですよね~!ヒロミが"全部のくだりは覚えてないから、覚えてる範囲でやるのと無理矢理当時ウケてたネタを繋ぎ合せたネタだから、大したネタは、出来ねーよ"と言ってましたが、"ストーリーになってました"し、ちゃんとしたネタになってたから、不思議なもんですな(ウインク)まぁ感想としては、「人力舎出身の割には"基本に忠実な笑い"やな」という感想ですね!!!加えて解りやすい?かな・・・いや人力舎の特徴は、アンタッチャブルを除けば、"台本をきっちり書いて来る"「正統派」なグループが基本多いですけど、正統派とはいえ、台本を書きにくいトリオやありそうで無さそうな設定や人間の機微・深層心理を描いた描写(東京03)であったり、キャラを前面に出したネタ運び(ドランクドラゴン)や若干シュール(ラバガ)やミスしたら終わりのすれ違いネタ(アンジャッシュ)といった感じで"やや「特殊性」"も含んでますから(汗)ただ読めやすいし、古臭さも(落ち込み)そらかつてWikiに書いてる事がほんまやとしたら、事務所の先輩・後輩の仲であった先輩のシティボーイズ(大竹まこと・きたろう・斉木茂)の大竹まことに"お前たちは20年前の芸風だ"と言われますわな(困)2015年に当て嵌めると、B21スペシャルの笑いは、「50年前の笑い」になってしまいますわなぁ・・・まぁでも、一夜限りかも知れませんが、復活してネタが出来て良かったし、僕もネタが観れて良かったですわ(大笑)そのシティボーイズは、台本以前の問題というかラバガ・鬼ヶ島を超える"シュールさ"が、売りなんですが(汗)ただまぁ、B21スペシャルのネタを1本観ただけでは、「基本に忠実な笑い」と断言出来ませんけどね・・・←いつもの逃げの口上(困)(すいません)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽天2―7ソフトバンク | トップ | オリックス3―2楽天 »

コメントを投稿

お笑い考」カテゴリの最新記事