昨日は、仕事に若干手こずったというか、時間配分に失敗したから、京セラでの試合開始に遅れた・・・三塁側寄りというか、結構三塁側中央席で上段席(5階)やったから、余計に到着に時間が掛かったよな、まぁ¥2500やから、ええけど。巨人の年1の大阪主催試合でGがホームとはいえ、巨人ファンが周辺に多くヤクルトファンは、少なめ(涙)ヤクルトは、T―山田を欠いてるんやな、打率は全くで守備はもう年齢が来てる(といってもまだ老け込む年齢やないけどな)けど、ホームラン数は今年は復調しつつあったんやけどな。変態的対左投手打ちも鳴りを潜めて来た北村拓ではなくもう1人の北村の恵吾が、スタメンやった。なお無安打。ムネが復帰する・茂木が離脱するまで孤軍奮闘な捕手登録やけど専ら左翼起用の内山壮も、最近は打撃が湿りがち・・・昨日も四球2つも無安打(涙)Gは1番にこの成績でも近年の野球では活躍してる部類に入るトレイ・キャベッジを1番起用。まぁええんちゃう。昨日も岡本和3番・岸田行倫が、4番を続行(大汗)中山が、先制1点先行されの場面で同点ソロ本塁打を放つ。リチャードは、7番起用でファールで粘っても三振が多い・・・ずっと起用され続けん理由が、解ったであろう・・・丸は先日サイクルを打ってから、どっか痛めたかスタメンを外れる事も多くなって来てるけど、やはり千両役者で代打で1本センター前に。他には、球審は特にGが守備の時には、ストライクゾーン広めに感じ、ヤクルトが守備の時は、捕手の古賀優大がいくらフレーミングをしてても、狭く感じたよな・・・彼ら2選手だけやないけど、中山・若林を例に出塁時(自身が一塁走者の際に)のリードが、Gの選手は総じて小さい(走塁への意識が、弱いんか?)・・・岩田の二遊間寄りのゴロを逆シングルで捕球して、スローイングもバッチリ決まった吉川尚のプレーも良かった! ヤクルトは、6回無死・一塁で一塁走者の北村恵がエンドランか判らんけど、飛び出して一・二塁間のランダウンプレーになったのも、走り切って盗塁して欲しかったというマズイ攻めがあったぐらいしか書く事は、無かったな・・・巨人○4―1●ヤクルト。
年に1回それも2試合しか無いから、たくさん観客が入ってたけど、実際にやってみんと判りませんし前例の統計がある訳やないですが、"元々巨人ファンが多いっていうのもあるけど、関西では珍しいもんが観れるという巨人主催試合やから、たくさん入ってるだけで、これが巨人が京セラを常打ち球場にしたら、そないには入らず、やはり普段のオリックス戦の方が、入るんやないかな"?よう阪神ファンや巨人ファンから"京セラではオリ戦よりこれらの試合の方が入ってる現実を見てもっと悔しがれとか現実を見よ!"と言われるけど、本拠地にしたらそれが当たり前になり、そないに入らんと思うで!これで近鉄・オリ以外の京セラでの他球団の主催(ホーム)試合を全てコンプリートしました(意味あるとは思えんけどな?)。