GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

ytv漫才新人賞選考会 ラウンド3(ライブでの感想)

2016-01-30 23:09:00 | お笑い考

⑪タイ プリマ旦那 56十
⑫からし蓮根 57八
☆②ヘンダーソン 58七
⑧祇園 65三
⑮よふかしイエロー 61五
④インディアンス 56九
★①コマンダンテ 66○二
⑨シンクロック 60六
③イブンカ 53十二
⑤見取り図 50十五
⑬アルミカン 52十三
◎⑭風穴あけるズ 67一
⑪タイ セルライトスパ 54十一
⑦マルセイユ 62四
⑥ヒガシ逢ウサカ 51十四
 何と松竹のグループも、予選を通過して来ました(大笑)30組挑戦して、予選審査して半分の15組が、このスタジオに!過去2回はスタジオにも来れんかったんですが、3回目にしてようやく(悲願)ただ"漫才ラヴァーズ自体が、よしもと制作ですから、決勝を勝ち抜いて優勝したご褒美に漫才ラヴァーズに出られる訳ですから、そこに松竹の芸人が出るとは考えにくいし、想像も出来んから"やはり"どうあがいても松竹勢が勝ち抜く"のは、厳しそうですな・・・この番組収録も、Yさんと行って来ました!Yさんは初見やったようですが、インディアンスが、一番良かったようです。★は1位通過、☆は2位通過です。
 プリマ旦那(「アンパンマンのおかしい所」)は、意外性が無かったし、"「取り上げた題材」もありがち"、客ウケも普通でした。からし蓮根(「コンビで金持ちになれる方法」)は、"審査員評が高い発言"のくだりは、良かった!ちょいちょい意外性はあるけど、落差が顕著。ヘンダーソン(「学生時代が楽しかった」)は、レベルは高くないけど、客ウケは良かった(汗)祇園(「ツカミと同窓会」)は、技術があるし、ツッコミが素晴らしい(拍手)もう少し意外性が、欲しい所やが・・・よふかしイエロー(この日初めて知った事やが、松竹って知ってて採点、贔屓ジャッジはしてないはず!「牛乳は素敵な飲み物」)は、あんまりない設定(グッド)あとは展開・話題の膨らませ方次第やが、若干足りんかったかな(落ち込み)"母親に呼び掛けた"くだりは、良かったけど・・・あと客ウケが(涙)インディアンス(「ハモるのが得意」)は、ボケが浅い・ただウケが、ハンパない(落ち込み)"輪唱で追い越す"のは、よくあるシステムなんやが(落ち込み)コマンダンテ(「実践してみたい事」)は、"客が笑いを知ってる前提を逆手に取った「ネタ」"やな(ウィンク)そこが注意点でもあるけど(汗)"ボケない"っていう手法も今まで無くもなかったんやけど。捉り方によっては、あともう一展開要るかも。シンクロック(「異性のドキッとする仕草」)は、原点回帰の訳ありな関係を臭わせる「ネタ運び」ですな!イブンカ(「学生時代にあった事」)は、観た事あるネタやし、ありがち・・・見取り図(「女の子を紹介して欲しい」)は、例えツッコミは、人によってはウケるやろうが、ワンパターン(バッド)あと意外性がない!!ウケてたけど、逆の例えもイマイチ・・・アルミカン(「怒り方」)は、オンエアではカットされてたけど、最初噛んだのが痛かった(2点減点)し、ピンと来ない設定や例えやったかも(困)ボケも浅い・・・唯一の初見でトリオの風穴あけるズ(松竹って知らずに採点した「尋問」)は、ツカミが古い(困)しかし本ネタ入りのセンターに立ってた"ツッコミの腕を締め上げた"のは、斬新な入り方!!ネタ運びは、新しい(グッド)うしろから他の芸人のネタ合わせが聞こえて来たぐらいあんまりウケてなかったけど・・・荒っぽさの吉本とちょいちょい上手い事言うのも松竹らしさがあって、「よしもとと松竹」が共存してたな(笑)ツカミを観た時は、極悪連合っぽくて てっきりよしもとやと思ったけどね(ウィンク)初見ていうのもあったけど、僕は一番良かったと思いましたけどね(涙)終始うしろから審査員の哲夫(笑い飯)が感涙する程爆笑してましたし、この哲夫の「講評」から松竹やと知りました。セルライトスパ(「相方の良い所」)は、淡々としすぎて、展開もボケも流れがちやったな(困)マルセイユ(「緊急事態での対処法」)は、"ジャニーズ畳み掛けボケ"のくだりは、読めた・・・技術はあるから、あとは意外性やな!ヒガシ逢ウサカ(「恋愛相談」)は、リアルに感情移入したら、引くネタやけど、そこまで深刻なネタやないけど(笑)ただ非日常を味わいたくて漫才を見に来てる人には、リアルすぎて嫌になる(面白くない)やろうけど(汗)"共感の笑い"というのも絶対に(当然)存在するんやけど、それからも遠かったし・・・
 あといつもの巨人師匠も審査員の1人でした。ただカットされてたけど、プリマ旦那の講評の時に"僕は、アニメの題材を漫才にするのが、あんまり好きじゃないんですよ。例えばアンパンマンを観た事がない人・知らない人がその漫才を聞いて解るやろうか?初めて聞く人に解るやろうか?という事・人が、出て来るから"という点は、大疑問&ものいい!!"そんな事を言い出したら、例えば野球を題材にした漫才コントなども出来なくなるし、知らない人もいます!自動車教習所の設定のネタも、小さい子どもには理解出来ない設定になってまう"し、何も出来なくなりますよっ(激怒)確かに「自動車教習所の設定は、よく子どもが解らないという"指摘を受ける設定"」ですけどね・・・あと哲夫は逆に"松竹さんは、チャンスが少ないから、プラス10点で採点します"とか"やたら松竹の肩を持とうとしてた点"も笑えた(大笑)しかし結果は、"下位3組全てが「松竹勢」"と、見事な返り討ちに遭い(涙)確かに"よしもととの差"は、実感しました・・・プロの審査結果の順位は、算用数字で僕の個人的順位は、漢字で表してますが、プロの見解と随分違うのをご覧ください(落ち込み) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢(ドリーム)東西ネタ合戦 2016

2016-01-29 22:53:00 | お笑い考

東軍                            西軍
○ナイツ 64                        陣内智則 61
ピスタチオ 50                    ○NON STYLE 62
ドランクドラゴン 57                    ○笑い飯 70
サンドウィッチマン 63               ○博多華丸・大吉 64
○バカリズム 60                        千鳥 59
○おかずクラブ 61                小藪千豊・渡辺直美 59
           <今ちょうどいい芸人>
○AMEMIYA 56                  なかやまきんに君 47
○狩野英孝 58                    藤崎マーケット 54
GO!皆川 51                 ○モンスターエンジン 54
○スギちゃん 57                     レギュラー 51
○いつもここから 55                   天津・木村 53
        ↑ここまでがかつて?の一世風靡枠で、再度本戦
○ジャングルポケット 64         コロコロチキチキペッパーズ 57
とにかく明るい安村 53                   ○ロッチ 54
○スピードワゴン 61                      TKO 56
○柳原可奈子 63                     バンビーノ 60
○ロバート 64                    パンクブーブー 63
アンジャッシュ 62                      ○友近 65
 やっと観終え、今さら書きます(汗)あっ、去年まで採点してませんでしたな・・・厳密に採点はしてませんが、大体で・・・ナイツが、一番ウケてましたね!陣内は、かなり台本は凝ってたけど。華丸・大吉は、ターゲットは狭いけど、ウケてるのは、技術があるからやろうなぁ(汗)バカリズムは、エンゲイグランドスラムと同じネタやから、解り易い「キャラネタ」がウケる客層やねんな・・・まぁ"若者女子"をよく描写出来てるけどな(グッド)おかずクラブは、決まりギャグ(フレーズ)の「これがお前らのやり方かーっ!!」をオチにするには、弱いな・・・
 AMEMIYAの「冷やし中華始めました」のネタやったけど、あんまりウケてなかったな・・・GO!皆川(ってまだ居た、と言うたら失礼やけど・・・)は、「早口やけど、器用やな」とは、思った。
 ロッチは、"セットのレースが落ちて来たのは、笑いの神が降りたな"!予想外のアクシデントやろうが(汗)ロバートは、この「ネタ設定」は、良いな(グッド)滅多に無いけど、彼らで「良いネタ」やと思ったわ!友近は、"当て嵌めコントなんは、「コント名」を言うた時点で解ってたから"なぁ(汗)ただ着眼点とかは、良いけどな(「大河ドラマ風居酒屋」)[笑]
 個人的には、11対6で「東軍」の勝利でしたが、客席ジャッジは、真逆の「西軍」の圧勝でしたね(汗)まぁこの番組は勝敗は、あまり関係無いやろうし、誰もあまり気にしてないでしょうけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトルZAライブ(1/26分)@トリイホール

2016-01-28 18:04:00 | お笑い考

スベスベマンジュウガニ(コンビ・漫才)「結婚式のスピーチの練習」 C
おたまじゃくし(コンビ・漫才)「自身が心配される感じをやって」 C
スリーマリン(コンビ・漫才)「美容院」 B
林檎中毒(コンビ・漫才)「彼女ができた」 C
真夏のぼくら(コンビ・漫才)「僕・私の話・気持ちを聞いて」 C
オールドリッチ(コンビ・漫才)「絵本を作りたい」 D
扉ノッカーズ(仮)[コンビ・漫才]「相方はアイドルオタク」 Cに近いD
サンディエゴ(コンビ・漫才)「アラジンをやってみたい」 C
トノサマピエロ(コンビ・漫才)「女性を守りたい」 C
ロフトマン(コンビ・漫才)「札を崩したくない人の気持ち」 Cに近いD
帝国チーズグラタン(コンビ・漫才)「闇を抱えてる女とデート」 B
黄昏の森(コンビ・漫才)「刑事ドラマに出たい」 B
和田・平賀(コンビ・漫才)「芸能人としてリポートされたい」 Cに近いD
西澤裕也(ピン・漫談)「戦国武将の格好良さ」 Cに近いD
たくろう(コンビ・漫才)「困ってる人を助けたい」 D
チャモロ(コンビ・コント)「墓参り」 B
日高直哉(ピン・フリップ芸)「ジュースのおまけのフィギュア」 B
コウテイ(コンビ・コント)「万引きGメン、買い物を観察」 C
トクハラコウ(ピン・一人コント)「新幹線内での椅子取りゲーム」 C
おかき(ピン・一人コント)「テスト」 D
バタハリ(コンビ・コント)「会話の一致」 C
おいらがくさか(ピン・フリップ芸)「2016 広島東洋カープ最新ニュース」 D
特濃牛乳(トリオ・コント)「服屋」 D
ビーチボーイズ(トリオ・コント)「下着泥棒と姉の弟と警官」 C
炊きたてパン(コンビ・漫才)「友人と呑みに来た」 C
イサリビ(コンビ・漫才)「相方の紹介」 C
ネイビーズアフロ(コンビ・漫才)「勉強はクイズ形式」 C
漣大旋風(ピン・漫談)「応援してくれる人の話」 D
ガンナーズ(コンビ・漫才)「相方を映画スターにしたい」 Cに近いD
村一番(コンビ・漫才)「相方はグルメじゃない」 C
サンバライダーズ(コンビ・漫才)「複雑な気持ちの話」 C
パーティーパーティー(コンビ・漫才)「売れたら、やりたい事」 C
ブレイジン(コンビ・漫才)「子どもとじいさんはどっちがかわいいか」 D
ビッグイニング(コンビ・漫才)「染髪しようか迷っている」 C
絶対的7%(コンビ・漫才)「マッサージをするのを誘う練習」 B
ジャコとコンブ(コンビ・漫才)「理想の女性像」 C
ZUMA(コンビ・漫才)「全盛期のめちゃイケ!をやってみたい」 Cに近いB
ゼロカラン(コンビ・漫才)「盗撮はしても良い事」 C
ジャパンブランド(コンビ・漫才)「死後の世界を想像」 C
アブラカタブラ(コンビ・漫才)「バッティングセンターのシーンをドラマでやってみたい」 B
ハリード(コンビ・コント)「合コンに参加しての本音」 A
かんばん娘(コンビ・コント)「万引きと店員」 C
ピンポンダッシュ(コンビ・コント) 「絡まれる生活は嫌」 Cに近いD
ケンユウ(ピン・フリップ芸)「焼き鳥を食べる時の他人への振る舞い方」 Cに近いD
やまぐちたけし(ピン・フリップ芸)「やまぐちのぐち」 C
アイアムアヒーロー(ピン・一人コント)「娘との帰り道でのカミングアウト」 Bに近いC
スーパールーパー(コンビ・コント)「外国人観光客」 C
虹(ピン・フリップ芸)「棒人間の生態系」 C
キャラメルメロン(コンビ・コント)「真剣白刃取り」 C
おとんどぅ(コンビ・漫才)「一人で行く遊園地が楽しい」 C
 Yさんと行って来ました!早めに行って、中西さんから直接チケットを購入したし、2人分やから自ずとおたまじゃくしのギャラは、少なくともコンビで¥1000ですな。例によって中西さんには、「今日は、(漫才かコントか)どっちですか?」と聞きましたが、Yさんには「知ってもうたら、おもろないやん。どっちを披露するか始まるまでのお楽しみにせんの?」と言われましたが、思わず「他に話す事が・・・」と言うてしまいました・・・してないけど、他には"どんな時にネタを書いてるんですか?"とか"ネタは、どうやって浮かぶんですか?"といった事しか聞く事が、無いですけどね(爆)
 さて感想を。スベスベマンジュウガニは、トップ出番という事もあってか、ちょっと緊張してたなぁ。まさかの2番目出番のおたまじゃくしでしたが、"「設定」はやや変わってた"けど、"やり尽くされたボケ・ツッコミ"が、多かったですね(汗)スリーマリンは、設定はベタやけど、意外性のあるボケが多かった!この日2番目に良かったですね(グッド)林檎中毒は、設定は面白いから、あとは膨らませ方次第やな(汗)真夏のぼくらは、何か惜しいな・・・扉ノッカーズ(仮)は、設定は良いんやけど、客ウケがイマイチ(涙)サンディエゴは、「段々変えて行く手法」も悪くはないんやけど・・・帝国チーズグラタンは、構成が、上手かったですね!!本日3番目評価でした!余談やが、Yさんも僕もこの日は、テレビで観た事のある芸人は、居ませんでした。強いて言えばこの帝国チーズグラタンは、ラジオの笑い飯の金曜(月曜)お楽しみアワーでは、お目にかかってるわ。西澤裕也は、惜しい!
 チャモロは、「オチ」が松竹っぽかった。トクハラコウは、設定は良いから、"あと一工夫"要!その要因は、ネタ時間「2分」の壁やな・・・おかきは、"シャーペンの芯が、出ない"くだりは、読めた・・・バタハリは、あと一展開欲し(汗)おいらがくさかは、芸名とは裏腹に女性ピン芸人のカープ女子です。GやTのユニでなく広島のユニを着てたし、期待はしてたんやが(汗)ネタというよりは、感じた事・思ってる事を羅列してるだけやな・・・炊きたてパンは、難しい笑いやな。
 村一番は、バカウケしてたけど、個人的には・・・ビッグイニングは、客ウケが良くなかったな、「言うてる事」は、面白いけど。ジャパンブランドは、漫才コントとしてはありがちな手法・・・
 個人的には、ハリードがこの日イチでしたね!!"「台本」が、よく練られてました"(拍手)ケンユウは、オチ次第やったな。スーパールーパーは、最後のオチが、皮肉が効いててええけど、プロセスがそうでもなかった分・・・キャラメルメロンは、もう少し意外性が・・・MC兼トリのおとんどぅは、テンドンが多いし、意外性が無かったなぁ・・・今まで観た同ライブでのMCを担当した方々の中でキンニクキンギョに次ぐ評価の低さでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手短に書けるものから

2016-01-21 23:26:00 | ミックス

 西田哲朗(楽)の登録名が、哲朗(てつろう)になりました。あと今まで気付かんかったんやが、今週のオリックス日和を観てて感じたんが、HONOMIさんも、結構美人やと思いました!もしや「BsG」ってややレベル高いんですかねぇ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜まりまくってる

2016-01-20 22:54:00 | ミックス

 ブログの引っ越し作業もあって、更新しておらん事です。下ネタやないですよ~・・・先ず多村(D)が、育成選手として中日が、獲得です!まぁ中日は、昨季限りで大量にベテラン選手が引退したんで、"1人ぐらいベテランを獲っても支障は、無い"でしょうし、「当たれば儲けもん」ですからな!
 それと「上方落語の四天王」の1人である3代目・桂春団(團)治 師匠が、亡くなられました・・・あまりよく知らんかたですが、ようテレビに出ておられたし、元々僕は松竹寄りのファンなんで落語部門では、「ミスター・松竹芸能」のイメージですね!春団治師匠は、1959年に実父の春団治の名を上方落語界きっての大名跡を継ぎました。大きな重圧と向き合いながら、完璧主義を貫き、半世紀以上芸を磨き続けました!さらに弟子の桂春若師匠によると、"面白い落語はあるけどもな、良い落語せなアカンぞ"と教えられたそうですが、僕も全く「その意見」です(燃)最近の僕は、「誰が一番面白かったか?」と言わないでしょ!?プライベートでも、他人にそんな「聞き方」をしませんし!はい!何が言いたいかって言うたら、"面白いのは前提"と言いましょうか、「面白さ」より重要なんは"面白さよりも凄さがあったか・良かったか"なんですっ!!だから僕は、賞レースが終わった後の感想を人に尋ねる時に「誰が面白かったか?」と聞かずに「誰が一番良かったか?凄かったか?」って聞いてますし、拙ブログでもそういう書き方をしてるはずですよ(燃)まぁそれを含めて"面白い・面白さ"とも言えるでしょうし、言うんでしょうけどね(汗)ただ恐れ多いですが、まさに春団治師匠と意見が一致してますわ!またしても非よしもとの重鎮が居なくなり、「よしもとの独走」を止められん引き鉄が、引かれ(涙)合掌です(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする