GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

THE SECOND 漫才トーナメント 2024

2024-05-19 00:26:43 | お笑い考

 松本氏がこうなった為、肩書きは違うけど、有田(くりぃむ)が代役とサポーターが、華大と納まる所に治まった形となりました。1回くりぃむのとんでもなくええ漫才を観た事があるけど、今の若いかたやコントしか知らんかたは、知らんやろうな・・・でもやはり現役的で、専門的な事を言うてたんは、大吉先生やったな(汗)

第1試合

ハンジロウ 69(2)                                                ◎金属バット 69(2)

第2試合

ラフ次元 70(2)                                              ◎ガクテンソク 71(2)○

第3試合

○ななまがり 66(2)                                             ◎タモンズ 63(1)

第4試合

○タイムマシーン3号 75(2)                                          ◎ザ・パンチ 69(2)

<準決勝>

◎ガクテンソク 80(3)                                           金属バット 71(2)

○タモンズ 70(2)                                             ◎ザ・パンチ 65(2)

<決勝戦>

ザ・パンチ 65(2)                                               ☆ガクテンソク 74(2)★

 ギャロップがオープニングアクトで客席を温めてくれたから、スッと入って行けたかな。昨日の客層は、ややユルめで厳しすぎず甘すぎずという感じで、丁度ぐらいやなかったかな。ハンジロウは、ツカミがもう大きいボケの1つやな。2分ぐらいしてしゃべくり漫才からの漫才コントの構成か。この「元嫁コンセプトカフェ」のネタは、観た事あるな。客ウケは、まあまあやったし、金属より気持ち客ウケが、あったけどな(汗)金属は、自社の不祥事のネタはおもろいけど、ちょっとセコ・ズルいな(汗)羅列的に思えた・・・ラフ次元は、ツカミは昔から変わってないな。短いフレーズの中に知的要素は感じるけど、若干笑いのスタイルが古いな。外しの積み重ねの笑いやな。伏線回収の数が多いのも、ネタ時間の長さもあるな。ガクテンソクは、客層や番組に合わせて少しフォームを崩した感はあったけど、前半のウケが特に良かったな!ななまがりは、わざとらしさが・・・若干垣間見えるかな(汗)ただこういうネタを作れるというのは、羨ましいけどな(汗)若干客ウケがね・・・タモンズは、ツカミ無しで6分は、かなりの冒険やけど!""初犯・初犯でもないわ!勝手に犯罪者にすな!""ただこういうネタをというくだりのノリツッコミといい、昭和の漫才タイルみたい・・・昔なら合格やが(汗)タイマは、腕組みのツカミは、敢えてか・・・「アニメのアレンジ」ネタは、既視。ボケの数が、4分ネタと同じペースやけど、大丈夫か!?"お前の身体にドラえもんのキャラ、全部やってる"のくだりが、個人的にはヒールキャラネタのくだりは、初見やったけど。やはり存在の新鮮さに欠けたし、パンチの威力がありすぎたか・・・パンチは、営業の入りかいな(笑)?"やり慣れてるというかファイナリスト最長芸歴だけ、あるよな。自虐も多いが、個人的には漫才というより「ユルい会話」という感じに見える。←コントのくだり以外は・・・生で観たら、面白いんやと思う(汗)ここまで後攻のグループが、勝ち進んでる(大汗)

 ガクテンソクは、劇場でやってるスタイルかよ(笑)!?このネタも何回もやってるな。完成度は、高い!!達者やし。金属は、主張としては、弱いけどな(大汗)説き伏せるくだり2回は、若干予定調和。髪形(上方)漫才のくくりは、僕はウケてない!ここの来て初めて先攻が、勝ち残り。タモンズは、覆すもの・意外性が、少ないかな(汗)営業やったら、もっとウケるやろうけど。パンチは、誕生日のボケは、読めた(号泣)ゆったりワードを聞かせるスタイルなんやな。服のくだりで、客が少し離れて行ったな・・・笑いが、薄っぺらいな(涙)

 去年書き忘れたけど、決勝の出囃子は、NHKの火花~ドラマ版~のテーマ曲やな、まあふさわしいな。パンチは、ツカミは、バッチリやった!!冒頭のしっかり漫才の入りになってるのは、良かった。ツッコミは、シンプルで良い!ボケにもう少し意外性要!1・2本目と比べると、落ち着いてしまってインパクトが、弱かったし3本目となると2本目の途中から怪しかったけど、客がパンチの漫才やネタやキャラに慣れてしまってたから、客ウケが、イマイチやったな・・・型はキレイやったけど。ガクテンソクは、このネタも何回も観てるネタやな。まあ申し分無いけど、もう少し何かサプライズが、欲しかったかな(汗)

 決勝の決勝(3本目)は、差を付けようと恣意的に優劣の心理が、働いたんないかな?ガクテンソクは、個人的には2本目の方が良く思えたのに、3本目が過去最高得点を取るとはな。ただザ・パンチの方が、優勝は出来んかったけど、インパクト・爪痕を残したよな。3本目に失速したという意味では、去年のマシンガンズと一緒の道を歩みつつあるけど、点数の割にはマシンガンズはウケてたからな。そこがパンチとの若干の違いかな(汗)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« THE SECOND~漫才トーナメン... | トップ | オリックス3―5楽天(5/17分) »

コメントを投稿

お笑い考」カテゴリの最新記事