goo blog サービス終了のお知らせ 

GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

拙ブログ閲覧にあたっての諸注意

2025-08-31 00:45:23 | ミックス

・2017年1月31日までは、閉鎖された他社サイトで行っていた「リングの戯れ言日記」の内容や文章です。したがって"リングとGRは、同一人物(=管理人)"です。ですので、途中からコメントの返事もリングからGRになってる分岐点が、生じていると思いますんで、ご了承ください。

・ハンドルネームは、戦後間もなくに在った「近畿(近畿日本)グレートリング」(現:福岡ソフトバンクホークス)というプロ野球球団のニックネームから拝借。本来は「グレートリング」と名乗るべきなのですが、この名称はアメリカのスラングでは、怪しい言葉を指すので、暗に"GR"と名乗りました。この事から僕は、旧南海ホークスのファンと思われるかも知れませんが、旧近鉄からのオリックス・バファローズのファンです。しかし、左記にも書いてある通り日本プロ野球のファンです。この詳細は、過去の「はてなブログ」内の2009年3/11の記事に書いてあります。あと残念ながら終了してしまいましたが、かつて存在したテレビ番組『爆笑オンエアバトル』・『オンバト+』の大ファンでした・・・URLもこれに関するもので設定。拙ブログをご覧の皆様も何か意見等がございましたら、称賛・批難・批判・ものいい・クレーム・異論・賛同・同意、何でもござれのコメント等をお寄せ頂きたいと存じます。

・プロフィール写真は向かって左端が、阪急ブレーブスのホーム用ユニフォーム(1972年~1974年まで使用・2011年復刻版)、真ん中が、大阪近鉄バファローズのホーム用ユニフォーム(1997年~2004年まで使用)、右端が、"むやみやたらに盗塁してた訳ではなく、ここ一番という時に走ってこその盗塁"という信念を持ち日本プロ野球での歴代2位(日米通算では歴代4位)の通算盗塁数(596盗塁)を誇り通算安打数も名球会資格者の2000安打以上を超える2157安打を放った、野村克也氏をして「天才」と言わしめた広瀬叔功(よしのり)[<現役時代>南海<監督>南海]氏のTシャツやったんですが、南海ホークスホーム用ユニ(2025年発売された物で1988年身売り年を再現したデザイン)。

 

・特技?:野球知識ネット検定6級・5級・4級、野球知識公式検定5級・4級・3級・2級(会場試験の為カンニングは不可!)→何れも履歴書に書ける代物ではない(汗)、なお1級は、一度受験したが、得点は26点。高校野球でサイクルヒット記録者は、澤村通やメジャー通算勝利数最多で来日した投手のリッチ・ゴセージとOPSの計算問題は、いけとったな(しかもフルネームで書けんかったし・・・)。それでも30点台前半~35点でどっちにしろ不合格!/お笑い芸人の所属事務所の暗記。

・このHP内のどちらかが、僕の文章なんですよね。http://www.89kentei.com/news/20181001.html

・書く必要があるとは思えないが、前ブログのプロフィールに書いてたんで(汗)似ている有名人:小笠原満男(元:鹿島アントラーズ)・中田賢一(元:中日、ソフトバンク、阪神)・勝村政信(自己分析)・梅宮辰夫・亜生(ミキ)[三木亜生]

以下:私的意見

・"それらの世界(野球界やお笑い界)全体の繁栄・発展を願わない人は、大嫌い"である。並びに"そういった思想・思考・信念・理念がない意見・人は、大嫌い"である。*根本的に"野球は、1チームだけでは、試合が成立しない"んだよ!だから"ファンのチームさえ良ければ・強ければ良いという「思想」"は、捨てるべきだし、そういう人は大嫌いだ!!

・"ファン・応援してるチームが、試合に負けた時は、その日のスポーツニュースを観ない人は、大嫌い"である。それはあまりにも「ご都合主義」で"勝った時だけしか観てないって事は、問題点を見付けてない・反省もしてない(ファンが、反省してもしょうがないとはいえ)"し野球を観てる(捉えてる)事にはならない。"ファンのチーム以外は、語る資格も無い!!"そもそも他チームの経過・結果は、どうやって捉えるの?文字だけ見るという手もあるが、個人的には「動いてる画」を観たいですしね。

・プロ野球を観るにあたって、"毎週の週べのチェックと翌日の新聞などの全チームのボックス(どの選手が何打数何安打やったか、どの投手が何イニング投げ被安打・自責点やったか等が書かれている欄)のチェックをする"ぐらいは「最低限の作業」である。逆に「これらをしてない人に、語る資格があるんか!?」とも思ってる。しかし"誰でも最初はにわか"であるし、仕事や学業で多忙のかたもおられるから、一概にそうとは言えんし思わん所もある!大きくは否定せんけど、あまり真面目に取り組んでるとは思えませんなぁ(汗)だからビギナーは、徐々に成長してもらいたい・成長を見たいですね。「そうは思わんというかた」は、僕とは"意見が異なるし、立ち位置の違い・ものの捉え方が違う"んでしょう。

 

・野球の勝敗・応援には、あまり興味が無い。身も蓋もないかも知れませんが、1対1の対戦であるから"引き分けでない限り、絶対どっちかのチームは負けるんです"!"どのチームも勝率は、1/3"!!だから"ファンのチームが負けたからといって、機嫌が悪くなる人の気持ちが、解らん"。"勝った・負けたに一喜一憂するなんて、「小学生でも出来る」事"!野球とは、僕の中では"雑学"である。というか人間に於いて「全ては、雑学からスタートする」と言っても過言ではない!野球知識検定にしても、日本プロ野球はもちろんの事・ファンのチームだけでなく全チーム網羅しなければならないし、さらにはメジャー(米)・社会人・大学・高校・中学・小学・歴史・記録・ルール・エピソード・裏話・秘話・・・(出題範囲は、一応韓国・台湾・中国・日本を含む各国の独立リーグも)と野球だけをとってみても際限無くありますわなぁ・・・まぁ真正面から取り組んだら、ノイローゼになるでしょう、僕も既にややなってる(爆)

・歴史に関しては"その当時、自身は生まれてなかったから"というのは、「理由」にならない。大体、野球の歴史はおろか"ファンのチームの歴史も知らない・知ろうとしない"のは、ファン失格と思う!ちょっと調べれば分かりそうなものであるし、選手名鑑にも「ミニ球団史みたいなもの」が、載ってるのに。僕がそういった事が好きなだけとはいえ、"あまりにも無頓着では、ありませんか?"!

 

・プロ野球のオールスターゲームの「ファン投票」についても私見。僕が"オールスターの意味を取り違えてるのかも知れん"が、僕は"もう何度もこの檜舞台に上がってる選手はわざわざ選ぶ必要が無い"という思考!「出来るだけもし出場となったら、初出場の選手を選ぶ」という投票の仕方です!「それはオールスターの価値を下げる発言でもあり、希少価値が落ちる!」って意見もありますし、言われそうですが、良いんです!米と違って"日本は1年間で2・3試合もある"し、今や交流戦もありますし、"元々米よりは、価値は落ちる"んです・・・しかし!!そうは言っても、やはり「夢舞台」ですし、何より"出来るだけ多くの人に幸せになってもらいたいから"!だからよく球場で他の人のファン投票をチラ見しますが、"ファンの球団の選手ばかりマークしてる人が多い"ですね・・・この「手法」など、僕には"もっての外"ですわ!ファンの球団の選手ばかりマークするのは、オールスターのコンセプトともずれているし、他球団にファン投票で選ばれた選手より実力の上の選手が居ても、出場出来ないという異常事態が起こる。オールスターは実力ではなく人気投票だという意見もあるだろうが、それでは人気球団(ファンの数が沢山いる球団)の選手が有利になり、不人気球団の実力選手やプロ野球に夢を膨らませて入団して来た選手も浮かばれないのではないだろうか?本来オールスターというのは、1球団のものではなく全球団・みんなのものである。そういう面からみればそのような事をする人は、了見が狭過ぎるのではなかろうか?と思うのである。「考えが、浅い!!」とも言いたいですね!大の大人がやる事では、ないですよ。僕がオールスターのファン投票をする際、成績等に準じて必ず全12球団から選手を投票している。それはオールスターが、みんなのものであるという理由からである。

 

・ネタ番組にテロップ表示は、天変地異が起ころうとも許さない(大X100激怒)!特に日テレ系の番組!!『ぐるぐるナインティナイン』内の「おもしろ荘へいらっしゃい!」のコーナー・『エンタの神様』・『お笑いカードバトル 笑札』・『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』内の「山―1グランプリ」の企画に然り(ただ近年は、おもしろ荘・ガキ使といった番組にテロップ使用の頻度は、減って来ているとはいえ)!!「障がい者の事を考えたら、しょうがない面もある。」→はい、その通りです!それやったら"全部のセリフ・くだりにテロップを入れなさいよ!"って話ですよ。重要でない所やよう解らんくだり・タイミングや中途半端にテロップを入れるからおかしくなるんやないか。"こんな解りやすい話"はないし、解ってない人が多すぎる!!"ネタにテロップが入ってる所を観て「何とも思わん」人の神経が、解らん"!!

・お笑いのネタは、"芸術の一つ"である!換言すると、「ネタにテロップを入れる行為」は、"画家が描いた画に素人があとで勝手に書き足す行為と同じ"であり、「そんな事が許されて良い訳ない」でしょう(激怒)そもそもテロップ表示は、ネタばれはするし、笑い所を他人に勝手に決められる(もちろん演者・制作者側にも「ここが笑い所」という意図・くだりがあって、正解みたいなものは、若干存在するとは思ってるけど)し、笑いの威力も落ちるし、億害あって一利なしでしょう!テロップ表示は、芸人にとっても視聴者にとっても被害者であり、誰も得しないものである。

 

・昨今というかここ30年ぐらいのお笑い界は、吉本興業が、番組・芸人が独占・席巻している状態にある事に警鐘を鳴らす!!それは"吉本だから"という理由ではなく、"一社独占"の弊害は、"その世界の繁栄や活性化を妨げるから"である!加えて"どうしても会社の特色(色・いろ)って出てしまう"んですよね~。「様々な会社が、時にはしのぎを削り・時には協力し合う形が、理想」だと思いませんか!?加えて吉本は、どちらかというと"他人を悪く言ったり、下に見るというか「他人を落として取る笑い」が多い"という点で"下品"とも言えます。下品=悪でもないし、実際にそういう笑いの手法として"手法の1つには、違いない"んですが(汗)確かに吉本の芸人に面白い・実力者も多いのは、認めますよ(実力を観る・賞レースでジャッジを下す時は、僕は絶対にフラットで評価してる!)。ただ"お笑いをしてる・お笑い界を支えてるのは、吉本だけやない!!!"って言いたい訳です!よしもとでなくても、実力者は、各プロダクションに絶対(確実)に居ます!!個人的にも?世間的にも事務所・プロダクションは、「群雄割拠」が、理想でしょう!!!

 

・"ゴールデンタイムやプライムタイムに「ショートネタ番組」オンエアは、反対"である!!やろうとしてる事が薄っぺらいし、普段お笑いを観ない人に"昨今の芸人はあんな短いネタ時間でしかネタが出来ない!"と思われてしまうから!!大体"ショートネタに向いてる芸人が、どれだけ居るか!?"って話ですよ!殆どおらんでしょう!この件に関しては、過去の記事や日頃拙ブログの行間から感じる部分が、あると思いますので、省略(汗)本音としては、深夜や早朝でもショートネタ番組自体を「反対」と言いたい所!百歩譲って"やるなら深夜か早朝にやれ!"ですな・・・

 

・ビッグ3(ビートたけし・タモリ・明石家さんま)が聖域的で揺るがないのはさる事ながら、加えて萩本欽一・志村けん・笑福亭鶴瓶・上岡龍太郎もレジェンドに加わると思う!お笑い芸人のステイタスを上げた分岐点はいくつも在った(ザ・ドリフターズの台頭・漫才ブーム・『お笑いスター誕生!!』・『オレたちひょうきん族』・とんねるずの台頭・『ダウンタウンのごっつええ感じ』の社会現象・『M-1グランプリ』等の賞レース・『爆笑オンエアバトル』・『笑いの金メダル』とか)とは思うが、やはり最初に芸人の地位を少しばかりでも向上させたんは、コント55号(欽ちゃん)が最初である(=芸人がMCを張り、ゴールデンタイムに番組を持つようになる)と思われるから、偉大である!志村けんは、"笑いの方向性・価値観"は違えど松本人志が、"ドラマに出ず、お笑い一筋な点は、立派"と尊敬の念を止まない点も、生き様としては格好良かったな。笑福亭鶴瓶は、上沼恵美子・松本人志が嫉妬心・敗北感を抱くほどの才能!それでいて計算や努力があまり見えない(ああ見えて、色んな人を恐れさせている)のは、やはり才能か!?上岡龍太郎(漫画トリオ)は、説明不可能というかこれほど才能もあり、衰えてた訳でもないのに潔く辞めた芸人も居ないであろう。ユーチューバーの出現を予期していた辺りも嗅覚に優れていたのではないか!?大卒ではなかったが、大卒並みの知識と頭の回転の速さは、非凡であった!コント55号として考えるなら、5人の内3人は鬼籍に入ってしまいましたが・・・あとは下記に上げる面々もレジェンド級。

・個人的には、ダウンタウン・ウッチャンナンチャン・爆笑問題は、レジェンド的存在で、"好き・嫌いレベルでは、語ってはいけない存在(レベル)"であると定義しています。多くは語りませんが、絶対に外せない存在ですね!!

 

・ファンの芸人は、特に設けてない。"ファンの芸人を作ると、評価がブレそうになる・ブレるのが、嫌"なんで!"フラットに評価出来なくなる・肩入れしてしまいそうになる"からです!!だから"「好き」レベル"に留めてます。

 

・拙ブログは、プロ野球の巨人・阪神とお笑い界の吉本への論調・口調は、シビアに書いてると思われます!"これらの企業は、僕が持ち上げんでも、マスコミが勝手に持ち上げてくれる・取り上げてくれる"んで!"これらの企業は、我々ファンが、冷たくあしらって(扱って)やっとバランスが、取れる存在だ"と思われるんで!!これらのファンのかたは、気分が悪くなると思われるので、読まない方が得策だと思います!

 

*この様に拙ブログに限らず、僕は日頃から「大変こだわりが強い」と言われ(僕は、こだわりとは思ってない!「こだわりではなく、正論だ!!」と思ってる)文章を読んでると、意見が合わないかた達は「人の勝手でしょ、それぞれでしょ」とイライラ・憤怒が、とてつもなく増大すると思うんで、読まない方が良いと思われます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コントXドキュメンタリー 『笑う会社革命』

2025-07-03 22:24:04 | ミックス

新番組。同じNHKやし、サラリーマンNEOもこんな感じやったんかな?いや!コント・ドラマだけでなく、実際にある会社を取材して、インタビューもしてるドキュメンタリーやから、違うか(古!ものいいのネタの決め台詞やな)!番組の感想は、可もなく不可もなく。演者芸人は、池ちゃん(レインボー)やった。来週は、福田(3時)みたい。まぁ昨年に連ドラの主役してるから、こなせるやろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際に見ないと気が済まない性分、何とかならんか(笑)?

2025-06-29 09:20:49 | ミックス

 ちょっくらドライブに。サービスエリアに寄りまくってたら、日付を超えてしもた(汗)掛け布団を干してたままやったのに・・・10年前までマツダスタジアム近くの「栃木屋ビル」の一室に在った"セレクション スタジアム店"というリサイクルショップは、当時難波の姉妹店と言われてたアダムスキー(当時は、まだサイケデリアという店名)の様な店を訪ねたんやけど、他の店になってた上に閉店してたな(涙)事前にある程度下調べしてて、確かに該当する物件は無かったけど、「実際にこの目で確認せんと気が済まん性格」でして・・・まぁ先日、京セラで南海ユニを買わんでもここでもし売ってたら、買う必要無かったんかなぁ?と確かめたくなり・・・あとあわよくば近鉄のドームビジター用ユニ(出来たら水口栄二)やラストイヤーデザインの帽子なんか売ってたら、値段次第では買おうかなと思ってたら、店が潰れてたとは・・・ここは2回行った事もあって、小瀬くんのサインボールや2001年発行のプロ野球データ事典を販売してたりと、難波より充実してたし2011年に1回目に行った時に店員が誇らしげに「難波の姉妹店のようなもので、難波より充実してます」って言ってたけど、2回目の2015年は、店員がずっと電話中で僕も特に買う物が見当たらず、そのまま去りましたが、それが最期になるとは・・・まぁ2回共何も買わんかった者が、何を言うてんねん!って話ですが(爆)

 あともう1箇所が、ここ!南海やパ・リーグファンなら、1度は来訪した方がええかも知れません。

ちょっくらドライブで行くような場所・距離やないなぁ(汗)

どっちでも正解なんやけど、「かずと」になってるなぁ。正しくは、"かずんど"なんやろけど・・・

 こうやって故郷が(功績を)称えてくれるのは、有り難い事やね。ただもっと充実した記念館レベルやなく、展示室扱いやけど(汗)他にもなんばパークスとかに置かなイカン場所も、あるしな・・・

 最近"出会い"を"出合い"と書かれてるのが、気になる、どっちでも間違いやないらしいけど・・・

 どうやら物とかを指す場合が"出合い"で、人物を指す場合を"出会い"とするっぽいな。

 帰りに西宮の「宮っ子ラーメン 本店」を食べに行こうとしたけど、閉店時間に間に合わんかった(涙)直前に調べて、高速を下りずに済んだけど・・・      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流戦総括と

2025-06-25 18:12:32 | ミックス

 優勝は、福岡ソフトバンクホークスでした!おめでとうございます!もう通算9回目の優勝って事で、さすがミスター交流戦(たった18試合やし、メジャーかぶれにはなりたくないんで、インターリーグとは言わない!)ですね!得意分野なんやな。オリックスもやけどな、2位タイで(一応定義上は、単独3位かな)、まぁここで稼がないとしんどい、四面楚歌(甲子園)で3連敗した割にはようやった方というのは、やはり得意というか"組みし易し"なんやな。2試合目にはパが全勝で、その数試合後にセが全勝をやり返したものの、4週目か何かにまたパが全勝をやり返して、それ以上の1日全勝現象は、起こらずやったな。1日パ全勝で1日セ全勝という「引っ繰り返しパターン」は、交流戦史上初の記録でした!それで2週目ぐらいまでは、セ・パの成績が拮抗してたんですが、ここからパの畳み掛けでパの圧勝でしたな。1日で5勝1敗のパターンも、結構あったで。楽天1人勝ちとか楽天1人負け(さすが極端なチーム)とか中日1人勝ちとか中日1人負けとか、ヤクルト1人負けというのもあったな・・・上位6球団が全てパ・リーグのチームが占め(しかも全球団貯金を記録!)、下位6球団が全てセ・リーグのチームが占めてしもたな(大汗)上位・下位のこの現象は、2010・15年に続く3度目の記録です。7位(交流戦セ・リーグ1位)の広島が、唯一の勝率5割で終えました、あとは全てのチームが、借金を背負いました(汗)DH無しが響いてるのはもう何年も言われてるけど、単純にパの本拠地に乗り込んだビジターのDH制での戦い方が、苦手のようですな(涙)慣れるしかない!と言ってる間にもう終了してしまうからな。一番怖いのが、"あまりに一方的になると、「交流戦なんて止めてまえ!!」"という意見が、発生する事です!やからセが、もっと盛り返さんと”。何や交流戦の負け越しが確定した次の試合は、お尻に火が点いたからか、5勝1敗やったけど、遅いわ!しかし、次の試合にはまた負け越してたからな・・・その中で何故かヤクルトが、ソフトバンクに2勝1敗で勝ち越したという珍現象(これも組みし易しか巡り合わせやな)も。最終成績は、63勝43敗2分でパ・リーグの勝ち越しでした!記録としてはリバン・モイネロ(ソ)が、2019年の今永昇太・2021年の山本由伸の18試合制以降で交流戦での年間奪三振数の33奪三振を超える37奪三振の新記録を達成しました!おめでとうございます!!あと坂本勇人(巨)が栗山巧(西)が持つ交流戦通算最多安打337安打を抜く、338安打を記録。これもおめでとうございます!ただクリは現役なんで、また抜き返す可能性はゼロではないから、派手には祝福出来ません(謝)ただ今年の交流戦はもう終了した訳で増やしようがないし、最近の彼を見てると今季で引退の可能性もあるからな・・・MVPは、柳町達(ソ)でした。ギーマ、おめでとうございます!!2016年の城所 氏を想起するなぁ。これで知名度も上がったやろ。城所 氏は甲子園で満塁弾を打ったけど、この時にライトスタンドの阪神ファンから物を投げられたそうやな(最近知った)!だから!相手チームにあたるなって!!真剣勝負の結果やから、しゃあないやんけ!「ファンのチームの選手を我が子の様に過保護に愛しひいきの引き倒しは当然で、相手チームは叩く対象でしかない!」を地で行くファンの球団やからなぁ(激怒)!!自分の所がされたら散々怒るくせに、自分達がやる分には良いという横暴・傍若無人ぶり!今回のオリ戦後も、廣岡の実家の「廣岡精肉店」にも無言電話やネットのクレーム書き込み・誹謗中傷まで行ってるからなぁ!"だって阪神ファンやもん、しょうがない事だよ"と他球団ファンも半ば諦め意見や"それが阪神ファン"と居直ってるのが、もう(怒)!しかも"それが当然の事で悪い"と思わずに、相手チームにはそれぐらいやられて当然と思ってるからなぁ・・・

 それと全く関係無いけど、今日図書館に行ったら1人のおっちゃんが、"週刊誌の最新号を2冊持ち出してた"わ!"最新号の持ち出しは、1人1冊まで"ってルールに書いてあるのに、知らんねやろな(怒)!それか知っててやってるか・・・"僻地にある図書室(館)やし、あんまりあそこでムッツリ読む人なんておらんし来訪者も少ないやろからって、高を括ってた"んやろけど。超急いでた訳やないから、持って来た週べを読んで時間を潰したけど・・・しかも文春を読んだ後本棚に戻さんと、まだ抱え込んでたからな!イヤホンもしてたし、言いにくかったけど「すいません、読み終わったんやったら、戻してくれませんか?」って言うたら、「すいません」と意外と素直に謝ってくれたわ。う~ん、自分の部屋の感覚ですなぁ・・・30分ぐらいロスしたなぁ。そういう予期せぬ事があるから、またスマホの充電がシャットダウンまで行ってしもたわ、まぁいつまで経っても交換せえへん自業自得でもある訳やが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに

2025-06-08 01:18:14 | ミックス

昨日、一縷の望みをかけて梅田の金券ショップを回ってみたけど、オリ戦どころかどのチームの甲子園の試合観戦のチケットは、一切1枚も売ってなかったです(涙)!先週の日曜に難波も行ったけど、一緒の結果でした・・・まぁ金券ショップというのが、結構時代遅れで旧式なやり方ですが、僕はスマホ系は殆ど分からないし、やろうとも思わんからな。当日急遽行けんようになった人が、スマホのアプリで売りに出すという「チケットリセール」とかあるけど。じゃあ、全球団対応型のファンが多いと言われた紅紅 肥後橋店に行こうとしたけど、家を出る前から調べてたけど、土曜は定休日・・・まぁ梅田は通り道やから丁度ええわっていう計算が働いて、豊中の壱番館に行って来ました。「保険も保険扱いで非常に申し訳なかったですが・・・」とも伝えました(汗)ただ地上波しか映らなく、サンテレビでなかった為、19:00まで待たなければならず、新聞や週ベなどを読みながら待ちましたが、何ちゅう試合しとんねん!ヒット数は阪神と一緒の10安打やけど、点差は6点も付きました・・・残念ながら野球という競技はやなあ、安打数を競う競技じゃございませんので!オリらしいといえばらしいけど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする