GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

第54回NHK上方漫才コンテスト 決勝

2024-05-24 22:57:22 | お笑い考

 審査員は、雅・リンゴ・内藤・増田氏・林・DJ KOO・東村アキコ(漫画家・お笑いプロダクション経営者)。最後に挙げた名前の女性は、凄いですね!今年から何故かホールから小さなスタジオ内に・・・客ウケが、伝わり易くなりますね(汗)

〈予選Aブロック>

くわがた心 52

○清川雄司 62

ラビットラ 55

◎フースーヤ 57

〈予選Bブロック〉

◎たくろう 62(同票数であったが、決選投票により勝ち抜き)○

THIS IS パン 54(同票数であったが、決選投票により敗退)

マーメイド 60(同票数であったが、決選投票により敗退)

シモリュウ 55

<決勝>

★フースーヤ 58☆

たくろう 56

 くわがた心(女ピン芸人、松竹)は、初見。「料理番組」という設定は、ベタすぎるな・・・終始ダミ声が、聞き取り辛い・・・いつ止めるんかなと思ったら、最後までするとは・・・あんまり特徴の無いネタと客ウケが、イマイチ(涙)清川雄司(男ピン芸人、吉本)は、オールザッツで何回も観てるけど、賞レースでは初。腹話術も出来るのも凄いけど、何も輪唱のネタをせんでもという気がするけど、オールザッツの時みたいにもっと大道芸的なものを見せて欲しかったかな(汗)ラビットラ(男コンビ、吉本)は、初見。10年目の割には、完成度が・・・それと笑いのとり方が、古い!ハマってる人には、ハマってた。フースーヤは、そろそろギャグを言うタイミングが、読めて来たな・・・

 たくろうは、おとぼけキャラをどう活かすかがポイントなんやけど、"片割れからの無茶振りで1人で何役もやらせるという方法論"もよくありがちなんやけど、たくろうがやるから面白いっていうのもある。パンは、特徴・訴えかけるものが、無い・・・マーメイドは、「合格発表」の設定もベタ・・・ただあらゆる状況でのボケをやったしかまいたちの「実際にそんなひどい事するんか!?」のネタと似てたけど、面白い!シモリュウ(男コンビ、吉本)は、清川と同じくオールザッツでショートネタは観た事があるけど、ロングネタは初見。コウテイ(シモタは、元コウテイ)の残り香が、あるな。コウテイ時代は、九条がネタを書いてたが・・・一部の人にしかウケてないな・・・

 決勝に僕があまり心躍るタイプでないのが、残った・・・フースーヤは、どうしても客を選ぶというか、ウケる人とウケない人とで差が(大汗)たくろうは、観た事のある「競馬実況2人」のネタやけど、一つ一つのくだりが弱かったかな・・・

 フースーヤが優勝する大会があって、良いんか!?と思うし、正直採点しててフースーヤに軍配を上げてええもんか?という葛藤が、当然ありました!ただ盛り上がり・客ウケ度で考えたら、しょうがない事やな・・・勝因は、"熱量"やったと思います!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロで生き抜く道 | トップ | 強心臓 »

コメントを投稿

お笑い考」カテゴリの最新記事