goo blog サービス終了のお知らせ 
I LOVE HARLEY! の独り言




本日はお天気の良い絶好の単車日和でしたが、札幌ドームでファイターズ対ロッテマリーンズ戦を観戦してきました。
昨日からのロッテ3連戦はアジアンフェスタ2015と銘打って、日替わりでイベントが行われていました。
本日は、真っ赤なアジアンTシャツプレゼントと試合終了後の大花火大会でした。

ドーム内には13時からの入場ですが、12時から2階テラスの特設アジアンフードコートでアジア各国のグルメを味わうことができます。





私たちは、中国・煮豚入り上海風焼きそば・鶏のピリ辛ライス、モンゴル・岩塩ジンギスカン、トルコ・ケバブラップ、インド・チキンカレーをいただきました。
どれも美味しかったです。
色々なものが食べてみたいので、量を少なくして値段を下げてくれればありがたいですね。
値段は、まあまあ安いと思いますが。
外のテラスだったので、日焼けしてしまいました。

シートは本日もダイヤモンドシートでゆったりと観戦できました。




試合はメンドーサの調子が良く、7回まで3安打0点に抑え、宮西、増井に繋ぎ4対2で勝利しました。
9回の増井は、調子が悪く一つもアウトを取らないうちに2点を取られドキドキしましたが、その後を締め勝利しました。








というわけで、先ずはドーム内で勝利の花火。

続いて、オープンアリーナに移動して夜の大花火大会です。




美瑛にも負けない黄昏時の景色です。
開始まで1時間以上あったので、ファイターズガールがダンスを披露してくれました。

さぁ、やっと暗くなり大花火大会の開始です。




上手く写真に撮れなかったけど、ハート型の花火もあってとても綺麗で迫力がありました。
久しぶりの花火大会見物は、とてもゆったりと楽しむことができました。
ファイターズも勝ったし、花火大会も楽しめて最高の野球観戦となりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、セパ交流戦・日本ハムファイターズ対DeNAベイスターズ戦を観戦してきました。
このシリーズでは、入場者全員にラベンダー色のユニフォームが配られました。


席は一塁側内野よりの外野席でした。
なかなか見やすい良い席でした。


始球式は、ロンドンオリンピック女子水泳日本代表、100m背泳ぎとメドレーリレーで銅メダルの寺川綾さんでした。



試合は1回に中田のホームランなどで2点を先制する気持ちの良いスタートとなりました。






その後同点に追いつかれますが、8回に中田のセカンドゴロで勝ち越しそのまま逃げ切って、本日も勝利しました。





本日も吉川は4回くらいから少し危ない感じになってきたので、やばいかなと思いましたが、なんと完投で勝利しました。
めでたしめでたし。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、今年初のファイターズ戦観戦に行ってきました。


開場時間を少し過ぎて行ったら、全く並ばずに入場できました。
中もさほど混んでおらず、ちょっと拍子抜け。


ファイターズガールとメロン熊、リボンちゃんが出迎えてくれました。

先ずは腹ごしらえ。

本日は、みそヒレかつ丼。

席は内野席13列目です。

けっこう迫力あります。

試合に先立ち、大谷選手の月間MVP表彰が行われました。


大谷選手おめでとう、これからも活躍してください。

ファーストピッチは、岡崎朋美さんと田中美保さんでした。



始球式は夕張市長でした。






試合は、12対0で大敗しました。

試合に締まりがないので、麻婆豆腐カレー餃子トッピングも食べてしまいました。


試合は負けたので、ファイターズガールをどうぞ。




試合は負けましたが、リボンシトロン、リボンナポリンが当たりました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は遅い初詣に行ってきました。
なぜか成人の日に初詣に行くのが我が家の恒例行事となってしまいました。


これも恒例で、六花亭の判官さまをいただいてから帰宅します。



本日は珍しく長女っちも一緒に来たので、彼女が子供のころを思い出しながら参道を歩きました。



屋台で買い物なんて何年振りでしょう?

息子夫婦が子供を授かり、私は今年、爺様になります。
そんなこんなで、子供たちが小さかった頃のことを思い出し、たくさんあるネガフィルムをどうしようかという思いが頭を巡りました。
とりあえずデジタルデータに変換しておくことにして、そのためのフィルムスキャナーをネットで購入しました。
1400万画素のCMOSセンサーで35mmフィルムを4416x2944ピクセルのデジタル画像に変換してくれます。


ネガフィルムは綺麗なものもありましたが、キズや汚れの目立つものも結構ありました。
この3連休で約半分ほどしか処理できませんでした。
懐かしい画像に当時を思い出し、胸がキュンとなりました。
何とか早いうちに作業を済ませたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、ギガフレッツ設置作業に業者の方が来てくれました。
以前からルーターの調子が悪かったので、今流行りのギガフレッツに変えることにしたのですが、ONU(終端装置)と無線ルーターが一体なので、新たにルーターを買わなくて済むし、一台ですっきりするので決断しました。


ちょうど一週間前に私のノートPCが壊れたので、VISTAだった奥さんのと2台まとめて買ってきて、やっとPCの設定も落ち着いた矢先のことでした。

赤いのが今回壊れた東芝のQOSMIO、黒いのが今回買った富士通のFMV LIFEBOOKです。
実は、昨年ハードディスクがクラッシュして社外品に交換したら、一年ちょっとでやっぱり駄目でした。
今回は、Cドライブのパーティションからデータ取り出しができず、ちょっと悲しいことになりました。
黒いのが、今回買った富士通のFMV LIFEBOOKです。
Win8.1にようやく慣れてきました。

奥さんはいまだにVISTAを使っていたので、可哀想になり買ってあげました。

奥の白いのがVISTA時代の富士通BIBLO東芝DYNABOOK、手前の青いのがMicrosoftのSurface Pro 3です。
なんだかあまり調子が良くなくて、奥さんは今でもBIBLOを使います。

無線ルーターの設定も半日ほどかかってしまいました。
あまり早くなった実感はありません。
Surface Proはあまり調子が良くなく、ホームネットワークの認識が一部されていません。
原因がわかりません。

早く年賀状を作らなくちゃ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日(11月9日)、井上陽水さんのコンサートに行ってきました。
席は端の方ではありましたが最前列でした。

氷の世界 TOUR 2014ということで、40年前のアルバム「氷の世界」に収録されている全13曲を収録順にすべて歌ってくれました。
恥ずかしい話ですが、不覚にも涙が出てしまいました。
ここ30年ほど、札幌でコンサートが開催された時はほとんど行っているのですが、今回が一番心に沁みたコンサートでした。
やはり、断絶、センチメンタル、氷の世界が私にとっての陽水ゴールデンスタンダードであり、せいぜい二色の独楽、招待状のないショー、Whiteまでが私の中の井上陽水でありました。
その後はポツリポツリと単発で好きな歌はあったものの、私の中の井上陽水自身を超えることはありませんでした。
だから、氷の世界の楽曲をアレンジの大きな変更もなく歌ってくれたことは、夢のようなことでした。
特に私が大好きな桜三月散歩道は、ご本人もおっしゃっていましたが、ライブでは初めて歌ったそうです。

思わずBR+CDのセットも買ってしまいました。


アンコールも含め全25曲、約3時間、本当に幸せな時間でした。


帰りはレッドチリでカレーをいただきました。



今日は本当に幸せを感じた一日でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は日ハムの最終試合で、稲葉選手の引退メモリアル試合でした。
そんなわけで、いつもよりかなり長い行列ができていました。


本日は超外野席で、なんだか常連さんの中にぽつんと置かれたような状態で非常に居心地が悪かったです。


まずは弁当ですね。

ビビンバ丼とすし幕の内弁当です。

本日は稲葉選手の引退試合なので、練習ではみんなが背番号41でした。


先発は大谷選手です。
本日は162Km/h出ていました。



CSに向けての調整でしょうか、大谷 、上沢 、白村 、クロッタ 、谷元 、増井とピッチャー大量投入です。

6回に西川の3塁打、陽のタイムリーで1点先取、それを守り抜いて1X x 0 で勝利しました。




試合後、最終試合セレモニーと稲葉選手の引退セレモニーが行われました。








稲葉選手、本当にお疲れ様でした。
清々しい引退でしたね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日はお休みをいただいて、日ハム対楽天戦を観戦してきました。
この試合は、金子誠選手の引退記念試合でした。

席は意外に見やすい処でした。




試合前の練習では、みんなが金子選手の背番号「8」を付けていました。




試合は3、4、5、7回に得点し、8Xx1で大勝しました。
先発吉川も7回1失点と好投して、久しぶりに見ていて楽しい試合でした。








試合後、引退イベントが行われました。





金子選手、長い間お疲れ様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は日本ハムファイターズ対オリックスバッファローズ戦を観戦してきました。


なんと今年2度目のダイヤモンドシートです。



陽選手や大谷選手も間近に見ることができました。
ペーニャでかぁ。


本日は秋の祭典で選手の「おふくろの味」大集合というイベントをやっていました。




村田家のチキン南蛮、中田家のそばめし、市川家の豚汁です。
そしてプリンスホテルのたこ唐ナゲット、カレーソーセージ、枝豆です。


試合は、6回の裏表にちょっと山がありましたが、あとはだらだらと・・・







8回、9回にも点を取られ、終わってみれば7対2の大差で破れてしまいました。

せっかくのダイヤモンドシートだったのに残念です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




職場の助成券が当たったので、トマムリゾートに泊まり雲海を見てきました。
朝一の飛行機で娘っちが出かけるので、彼女を空港まで送ってからそのまま出発することになりました。

奥さんのリクエストで、まず池田町のワイン城に行きました。






中のレストランで食事をしようと思いましたが、かなり待たされそうだったので、直ぐ下のドリカム記念館に寄ってから町内のお蕎麦屋さんへ行くことにしました。





とても美味しいお蕎麦で、数年前ミシュランガイドにも掲載されたことがあるそうです。

トマムには3時前についたので、リゾート内を散策しました。





腹ごなしも済み、夕食はリゾート内の「森のビュッフェレストラン ニニヌプリ」でいただきました。




朝3時50分にバスが出るというので3時半ころ部屋を出ましたが、写真のように既にバス2台分の人が並んでいました。
スキー用のゴンドラに乗り、雲海テラスへ向かいます。



まだ暗い中、雲海を抜けるとゴンドラから眼下に広がる雲海が見えました。







刻々とその表情を変える雲海に興奮しながら、場所を変え写真を撮りまくりました。

再び雲海テラスに戻り、温かいスープをいただいてから帰ることにしました。





興奮冷めやらぬまま、ゴンドラに乗りホテルに帰りました。




トマムの雲海には3種類あるそうです。

①放射霧型(トマム産・日高産) 放射冷却で地表付近の気温が低下し、そこで低い雲(霧)が発生、高気圧に覆われ、夜間からは風が弱く晴れる場合トマムでできるものと、日高(西側)から流れてくるものの2種類。

②太平洋型(移流霧)  高気圧に覆われ、釧路沖の太平洋で発生した雲が日高山脈を越えて流れ込んでくる。(十勝地方に濃霧注意報が出るときに発生しやすい)

③悪天候型  低気圧が来て天候が崩れるとき→近くに低気圧・前線がある場合に発生しやすい。
(星野リゾート トマム 雲海テラス概要より抜粋)

私たちが見たのは太平洋型雲海だったそうです。
シーズン中の雲海発生の確率が30~40%、さらに太平洋型は他のタイプよりも発生確率が低いという話でした。
ラッキーでした。

ホテルに戻り、チェックアウトまでひと眠りして、11時にホテルを出ました。
さすがに3時起きはきついです、前日も5時前だったし。



昨日見かけた品川ナンバーのハーレーカップルライダーに写真を撮らせていただきました。

富良野でジンギスカンを食べることにして出発しましたが、カレーも食べたいということでそちらを先にして、お腹の具合はジンギスカンの量で調整することにしました。
さらに「麓郷の森」にも行ってみたいということで、何でも言いなりの私です。
どうせ途中なので、かなやま湖も寄ることになりました。







富良野についてまずは「唯我独尊」でオム+ソーセージカレー。
相変わらずの凄い混みようです。

奥さんはソーセージカレー。


続いて、中富良野の「ひつじの丘」でジンギスカン。




結局、「サフォークジンギスカン」と「ひつじの丘ジンギスカン」を二皿ずつ食べてしまいました。



美味しかった。

最後に、カンパーナ六花亭です。



こちらでも、ちょっと食べちゃいました。
飽くなき食欲です。



「雪こんチーズ」と「ふらの餅」です。

お土産も買って家に着いたのは19時過ぎでした。
四輪でしたが、二日で600Km走りました。
ギリギリでしたが無給油でいけました。
疲れました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




8月16日、だんご三兄弟が一年ぶりの再会を果たしました。
長男のてつ兄が翌17日の飛行機で赴任先の東京に帰るので、次男の和兄がそれに合わせて佐賀から直行便で札幌にやってきました。
体質的に酒の飲めない私は、和兄を千歳に迎えに行き我が家にホームステー中のローキン君を引き渡し、小樽のホテルから二人でてつ兄を迎えに行きました。

先ずは南3条東1-1-3 サンローゼ・サッポロ 1Fの「らく楽てい」で再開を祝しました。
てつ兄は飲めない私のために、タラバガニを持ち込んでくれました。
刺身の盛り合わせや煮魚と合わせ、お腹いっぱいになりました。


酒豪の二人は互いに、九州の酒と栗山の酒を持ち込み、すっかりご機嫌です。

安いからと言いながら、てつ兄が勘定を全部持ってくれました。
てつ兄、ありがとう。
新鮮でとても美味しかったです。

2次会もてつ兄が設定してくれ、南4条西3丁目 第1グリーンビル4階の「スナック頓喜」というところへ行きました。
こちらのマスターは以前、楽団のアコーディオン奏者で、いろんな歌手の演奏をしてきたそうです。
店内には当時の写真や、珍しい昔のアコーディオンが飾ってあります。
私はもともと諸先輩の話を聞くのが大好きなので、マスターの話はとても楽しいものでした。
さらにマスターの生演奏で、歌えるという歌好きの方にはたまらないところです。
てつ兄と和兄が歌いましたが、二人とも上手い。
私は音痴なので歌いませんでしたが。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰る時間となりました。
翌日、てつ兄は昼の飛行機、和兄は日中ツーリングをして夜中のフェリーで舞鶴に向かいます。
私は朝5時起きで、娘っちを空港に送りその足で、十勝方面へ一泊旅行です。
みんな忙しい中、都合をつけての再会。
本当に楽しく、仕事のストレスも吹っ飛びました。

だんご三兄弟は、単車兄弟、ハーレー兄弟ですが、不思議と単車の話はあまり出ませんでした。
年取って乗れなくなっても続く付き合いです。
来年の再開が今から楽しみです。




コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日は、忙しい一日でした。
休みだったのですが、8時前にハーレー君で職場に行きちょっと片づけ事をして、そのままスティーズに行ってハーレー君を預け、地下鉄、JRを乗り継ぎ一旦帰宅、直ぐに着替え、今度は由仁町にお盆参りに向かいました。
先ずは、「おにぎり・あぜっこ」へ行きましたが、ちょうどお昼時で凄い混みようです。
やはりお参りが先ですね。

お参りの後、時間つぶしに栗山の「錦水庵」へ。


ここも30分待ちで、お蕎麦が出るまでさらに30分。



おかげで「三たて」(「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」)の美味しい蕎麦をいただきました。


ほどよく時間も経ったので「おにぎり・あぜっこ」に戻りました。


まだまだ忙しそうでしたが、カウンター席が空いていたのですぐに座ることができました。
本日は、「ねぎ塩カルビ」、「おくらかつお」とおかずの「から揚げ」をいただきました。


おにぎりの前に蕎麦くらいと思いましたが、あぜっこのおにぎりの大きさを忘れていました。
ぱんぱんの満腹になってしまいました。
でもやっぱり美味しかったなぁ、あぜっこのおにぎり。

さぁ、明日は一年ぶりのだんご三兄弟の顔合わせです。
今から楽しみです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、札幌ドームで日本ハム・ソフトバンク戦を観戦してきました。


いつもとは反対側から向かったら、こんな風になっていました。

一昨日からの3連戦は「WE LOVE HOKKAIDOシリーズ」と銘打って、限定ユニフォームを来場者にプレゼントしてくれました。
特に本日は先着2014名に好きな選手の背番号と名入れサービスをしてくれ、さらに抽選で200名に直筆サインを入れてくれるとのことでした。
朝、フェイスブックでそれを知ったので、とにかく先着人数から漏れないよう、朝8時(入場開始11時)から並びました。



3時間並んで入場し、走って名入れサービスの申し込み場所まで行き、手続きをしました。
9月に送ってくれるそうです。
さらに今シリーズでは「なまらうまいっしょGP」というのが開催されており、全道各地の名物がしのぎを削っていました。

富良野のカレーとメロン、ラベンダーもいただきました。

厚真町のあづまジンギスカンうまいっしょ焼き

名寄の煮込みジンギスカン

中標津町の大判しいたけチーズ焼き、GP優勝です。

どれもおいしかったのですが、私は名寄の煮込みジンギスカンが一番気に入りました。

さて、おなかも一杯になったのでそろそろ中に入ります。
席はライト外野席ですぐ隣がホークスの応援席でした。(恐ぁぁ)


本日はスペシャルゲストに玉置浩二さん夫妻がいらして、玉置さんが「田園」と「君が代」を歌われ、青田典子さんが始球式をされました。



試合は3、4、7回に点を入れ、5回に1点取られたものの5x対1でソフトバンクホークスに勝利しました。









ソフトバンクホークスファンの応援は最後まで気合いの入った力強いもので、こちらも試合終了まで気を抜くことはできませんでした。
また、試合終了後もごみを片付ける人たちが多く、とても気持ちの良い試合となりました。
が、どこにでもいますが、ひどい言葉でどなり散らしているおじさんが一人いました。
ホークス応援席の人も、隣のファイターズファンもびっくりしていました。
ちょっと残念でしたね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、父の日です。
幸いにも我が夫婦は、一男二女を授かりました。
千葉に住むその長男夫婦から、父の日のプレゼントが届きました。



親ばかですが、息子のことを少し書きます。
私自身、父親に怒られ、殴られて育ったものですから、息子にも同じことをしてしまいました。
そんなダメな親に育てられても、何とか一人前の社会人となり、これ以上無いというくらい素晴らしい女性をお嫁さんに選んでくれました。
昨年一月に結婚しましたが、私たち夫婦の誕生日はもちろん、母の日、父の日には欠かすことなくプレゼントを送ってくれます。
本当にありがたいことです。
長男もうちの奥さんに似てそういうことに気が付く男ですが、やはりお嫁さんの気遣いがあってこそだと思います。
親ばか発言でした。


さて、壁内配管からの漏水事故のため、家の修繕を行いました。
ついでに築16年で初めての外壁塗装も行い、それが先週やっと終わりました。
外観も奇麗になり、とても気持ちが良いものです。
あとは、家の中を少し片付けなくちゃ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、セパ交流戦の日ハム阪神戦を観戦してきました。
表題のとおり、負けちゃったんですけどね。
上沢投手をもう少し早く交代してあげると良かったのにね。

それにしても、阪神ファンは凄い!


なんだか怖そうな人が多かったなぁ。

ビジターゲームとは思えないファンの数。


この黄色い人たちは皆阪神ファンです。
みごとに一塁側内野席からライト外野席まで阪神ファンで埋め尽くされていました。
相手チームのファンがこんなに多いのは、初めて見ました。
4割がた、虎ファンだったんじゃないかなぁ。

今日のお弁当です。

阪神幕の内弁当。


これを食べて、阪神も喰ってやるつもりだったのですが。
悔しいけど美味かった。

豚丼弁当



本日は前回のダイヤモンドシートとは打って変わり、ほぼ最上列近くの席でした。

おかげで、パッと見でグランド全体が見渡せました(笑






試合は3回にたった2安打で4点取られ、7回に1点返したものの、元気なくそのまま負けてしまいました。
応援も阪神の方が凄かった気がします。
日ハムの応援団、○じ○○ったし。




安打数なら勝っているんですけどね。
次に期待ですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »