ムスカリなど色々です。
近所の仲良しさんに頂きました。
名前がついてないのですが、なんだろ?
「アルメニアカム」かな?
隣の濃い色が「アグレカタム」で育ちの差がハッキリしてます。
追記します。
「ネグレクタム」の間違えでした。
いつも間違えてばかりですみません。
ムスカリは去年、植え替えてなくて、水が当たらない所(それでも当たってたけど)に置いていて
秋になって水遣り開始しました。
だから肥料も全くあげて無かったです。
今年の秋は植え替えて肥料もやらなくては・・・
まだ咲き出してないムスカリがあるので咲き出したら載せます。
ムスカリの中で一番色が濃い 「アグレガタム」
これ好きなんです。
一番最初に咲きだしたのが 「アズレウム」
二つしか咲かない・・・
縦に入ったラインがステキです。
「ピンクサンライズ」
なんとも可愛いです。
「ラティフォリウム」
右はチビちゃいのが一つ咲き出したけど、あとは葉だけです。
ムスカリの中で、これだけが肉厚の葉です。
やっとここまで伸びてきました。
黄色は減ってしまって、たった二つの「ゴールデン・フレグランス」です。
「ムスカリ モスタカムメジョア komo」
これも上と同じ 「ムスカリ モスタカムメジョア komo」
「ムスカリ モスタカム フラバ」
雑草まで伸びてきた。
黄色くなってきました。
「ムスカリ トライアルファター」
これは白くなってきました。
ムスカリではないけど「ラケナリア ムタビリス」
似てますね。
チューリップの「ポリクロマ」
毎年咲いてくれるから原種なんだと思うのです。
お日様、ガンガンあたる所に置いたからなのか分からないですが背が伸びてこないです。
水耕栽培の残りのチューリップ
クネクネしちゃった。
もう少し深い瓶に入れた方がいいかも・・・
二つのチューリップは、もっとあったけどカビてしまったので処分したのでこれだけです。
昨日も、今日も寒かったですね。
明日から、やっと暖かくなりそうで嬉しいです。
葉が枯れてから、なるべく雨水があたらない所に置いてますが、それでも大分雨があたっています。
そして植え替えてないんです。
家も一輪だけのとかあるんです。
だからどうしたら上手く咲くかが分からないのですが、今、考えてムスカリの鉢にマグアンプをとりあえず蒔いてみました。
秋植えるときに今まで植え替えてなかったから、堀りあげてマグアンプをまた入れて植えてみようかな?と思ったりしてます。
それが来年上手く咲いたら嬉しいんですが・・・
私は同じ系統のものを集めるのが好きなので、まだ他にもムスカリがあって、頭の中、こんがらがってます。
ムスカリって花後取り上げて秋口植え替えしているんですか。
最初はよく花咲いたんですけどだんだん咲かなくなり今年は一輪だけ。
うまく咲かせるにはどうしたらいいですか。
ぜひ伝授してください。
私は植えぱなしです。
そして新しい品種は買った年以降咲かない・・・
また前みたいに咲く方法ありましたらよろしくお願いします。
良かった・・・
>次のですが、アグレガタムと言う名前はどちらから?
えぇ~と思ってラベルを引っ張り出してみたら「ネグレクタム」と書かれてました。
最初の頃に書いたのはネグレクタムと書いたと思うんだけど、いつのまにか思い込みで変ってしまいました。
いつも間違えてばかりですみません。
ラベルの会社の名前はガーデンプラザ・ナガバさんと書かれてます。
今、訂正しました。
hiroro689さんは凄いですよね。
交配されて珍しいお花を沢山咲かせてますものね。
根気がいると思うのですが、良く出来るな~と感心してます。
お久しぶりです。
以前よりもムスカリの数が増えましたね。
最初のはアルメニアカムで合っていると思います。
次のですが、アグレガタムと言う名前はどちらから?
同じ、同じです。
どうしてなんでしょうね。
品種改良して弱いのかしらね。
さっきも見てきたら、咲いてほしいのが葉だけでした。
先日は有難うございました。
家は蘭を置いている部屋が、朝早くから夜遅くまで灯油ファンヒーターなんですが開けっ放しの部屋にあって、他の部屋より暖かいっからです。
だからミズゴケとかも、すぐ乾いてしまいます。
沢山の種類のムスカリ育てていらっしゃいますね。
見ているだけで可愛い、楽しい。。。
昔から有るムスカリは毎年出て来るけど、最近の変わった種類植えると居なくなってしまいます?
ピンクは可愛い、アズレウムは素敵、アグレタカムは渋い、其々に皆良いですね♪
ピエラルディーもう咲いて居るのですね、早いですね。
我が家のはやっと蕾が見え始めた所です、未だ時間が掛かりそうです。
咲くのが楽しみです♪
お庭めぐりが出来ないですよね。
アズレウムはたった2個開花で、しかも貧相です。
ゴールデン・フレグランスは去年はもっと咲いていたのに今年はこれも2個しか咲かないから来年は消えちゃうかもしれないです。
私もどうして消えちゃうのか分からないです。
名前は難しいですね。
エラベルが無かったらなんだかサッパリ分からないです。
年々激しくなって困ってます。
家もラベルがなかったら分からないです。
>大事にしたいと思っていた「アズレウム」や「ブルーマジック」は年々少なくなっています。
家でもそうなんですよ。
増えるものは増えるのだけど、増やしたいものは増えてこないですね。
咲かないのを育ててているのも大変だけど、育ちすぎて葉が伸びすぎてしまうのも大変ですね。
縦に線がはいったムスカリは本当はもっとドレッシーな感じのお花だったのですが、2個しか咲かず、それもちんちくりんに咲きました。
昔、ムスカリと言ったら1種類しか知らず、
今のような種類は育てたことがありませんでした。
不思議な花ですね、咲き分けて色も葉も様々。
アズレウスは切らさないようにしているのですが、
ゴールデン・フレグランスは消えたようで、球根を探したのですが今季は縁がありませんでした。
どうして消えてしまうのかな。
植えっぱなしで殖えてくれるといいですね。
種類が多いのに名前がなかなか覚えられません。
ムスカリが咲くと春だなぁと感じます。
ベルママさんのところでムスカリを見せて頂くと、花図鑑のようです。
品種名がしっかり書けるって、凄いですね。
私も大好きで色々な種類を植えてみましたが、品種がわからなくなっています。
今度、花が咲いたら、整理してみようかと思います。
その時には、ベルママさんにお手伝いをお願いしようかしら。
大事にしたいと思っていた「アズレウム」や「ブルーマジック」は年々少なくなっています。
育て方が簡単なんだか難しいのか、よくわからなくなりました。
いろいろな品種のムスカリが咲いてますね!
濃い色も素敵ですが、縦に線が入った青い花も良いし、ピンクも良いですね。
今、我が家ではムスカリがピンチになっています。来年に向けてどうしようか思案中です。鉢植えで残しのもありかなと、ベルママさんのお写真を見て思いました。
私も検索して、凄く勉強になりました。
へぇ~とか、なるほどとか知らない事が多くてビックリしました。
いつも適当だったので反省しました。
春一番に咲き出してくれるしね。
お教室のある敷地内に植えてきたんですか・・・
今、きっと可愛く咲いてくれていいですね。
幾つか原種チューリップがあるのですが、花芽でてきて不思議に思ってます。
なんで毎年咲くのかしら?
来年は原種チューリップ増やそうかな?
>ビオラの鉢に埋めた球根もあるけど、万能ねぎみたいになってました
あははは、万能ねぎ、ぴったりですよね。
家も幾つか万能ねぎみたいになっているのがあります。
ビオラいせっせと水やりするから延びちゃったのかしらね。
原種チューリップはどうして毎年咲くのか不思議です。
色が変ってますよね。
ムスカリ地植えされているんですね。
私は地植えはしたことがないのですが、地に植えてあるムスカリが延々と咲いている写真を見たことがあります。
あれは植えつけているのかしらね。
今日は本当に暖かいけど、雨が降りだすと、また寒くなるのかしらね。
桜の開花が気になりますね。
嬉しくなりました。
ムスカリ、なんで消えちゃうんでしょうね。
家でも消えかかっているのとかあるけど、細々と咲いてます。
それらはなんとしても来年咲かせたいです。
原種のチューリップはどうして毎年咲くのかしらね。
こうやって考えると原種がやはりいいな~と思ってしまいます。
校長先生に表彰されるなんて素晴らしいです。
自慢のお子さん達ですね。おおいに自慢していいなじゃないかしらね。
アネモネコロナリアダブルも、パブニナも開花早いですね。
家は今、蕾が見え始めてます。
ムスカリとかなんでも同じお花の種類とか集めたくなって結局、置き場所がなくて大変な思いをしてます。
ムスカリの育て方、検索していただいたのですね~早速、お気に入りに入れました。
自分で検索すれば良かったのに、お手数おかけしました🙇
ムスカリもいろいろな種類があって可愛いですね。
私も一時期いくつか持っていましたが、球根が増えてしまうので、お教室のある敷地内に植えさせてもらい今は育ててないんです。
咲くとやっぱり可愛いですね。
このあと葉が伸びて来ますよね(;^ω^)
来年のために栄養蓄えるんでしょうね。
原種チューは素朴で可愛いですね。
これまたいろんな種類がありますね!
うちは今の家に引っ越す前に、生協で買ったアルメニアカムが鉢いっぱいになったのを、工事の時に鉢ごとご近所さんにあげまして^^;
それが先日元気に咲いていました。
他にもアズレウムとか育てたけれど、そんなに増えたりはしなかったです。
ピンクサンライズはあるのですけど痩せてしまって咲きません。
ビオラの鉢に埋めた球根もあるけど、万能ねぎみたいになってました(笑)
アグレガタムのぶどうみたいな色がとってもいいですね。
ラケナリア ムタビリスも外国の風を感じる佇まいで素敵です。
ポリクロマかわいい^^
毎年咲いてくれる原種チュー大好きです。
いろんな花色のムスカリが咲いていて綺麗ですね。
たくさんの種類があるんですね。
「アグレガタム」、とても濃い花色が綺麗で良いですね。
今年は、我が家のムスカリ花が少ないです。
庭に植えっぱなしなので、毎年綺麗に咲かせるのは難しいのかなと思っています。
チューリップの「ポリクロマ」可愛くって良いですね。
暖かくなったり、また寒くなったりで大変ですよね。
週末は暖かくなるけど天気が悪いみたいで、せっかくソメイヨシノも咲き始めたのに残念です。
特に変わった色のは、何年かすると無くなってしまいます。
うっTさんのところなんか見るとちゃんと増やしてるみたいな気がするんですが、うちでは全く増えないです。
ポリクロマかわいいですね。
寸足らずでとってもいいです
ムスカリ可愛いですね。
私も大好きですが、いつの間にかなくなってしまいます。
特にムスカリ モスタカムメジョア komoみたいな色好みです。
チューリップ、水栽培しているのですね
ムスカリは本当に春を感じますね。
>「鉢に植えて事務所の中に置いていたら早く咲きました」
なるほどね~。
たしかに寒さにあわせたあと、部屋に持ってくれば早く咲きますね。
水耕栽培でなくても、この方法があるんですね。
私は同じ系統のお花を集めたくなるので増えてしまいました。
dimさんは、やはり地植えされた方が楽でいいですよね。
地植えも、鉢植えも、よく分かってないですが、ムスカリはとても育てるのが楽な気がします。
私の場合、特別何もしてないんです。
検索してみたら、サカタの育て方が載ってました。https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/flower/post_76.html
ご覧になって見て下さい。
それにもうこんなに咲いてるんですね。
ムスカリが咲き出すと春だなぁ~と思います。
昨日はこちらまだ寒かったです。
チューリップも可愛いですね♪
先日車の修理で待っていたら鉢のチューリップが咲いていたので
「早いですね~」て言ったら
「鉢に植えて事務所の中に置いていたら早く咲きました」
そうですよね(笑)
当たり前の事ですが早く咲かす方法ですね^^
ムスカリ、沢山の種類があるのにビックリです!
いただいたムスカリも可愛くて増やしたいのですが、どうやって管理すればいいのでしょうか?
お聞きしたかったんですよ(笑)
アグレガタム?か細いのが一輪だけ咲きました。
この子、私もお気に入りです。
チューリップの水栽培も気になって読ませていただきましたが、ベルママさんのように、マメな人じゃないとできませんね(;'∀')