アルジェリアで悲惨な事件が起きました。
天災や事件や世の中、恐ろしい事がいっぱいです。
そんな中、呑気な鳥やお花のブログですが、平和に過ごせる事を有り難く思ってます。
またまた鳥さんで~す♪
メジロの求愛ダンス?

二羽が長い事、お互いを見つめあって、羽をブルブル震わせていました。
あれ~と思って、カメラ、カメラと引っ張り出して撮りました。
場所を変えては長い事、お互いに見つめあって羽を震わせていたので、
もしかして求愛ダンスかな~
ピンボケだけど、なんとか撮れました。

羽、広げているでしょう・・・
それで、真剣な目つき・・・
こんな表情や姿、今まで見たことないです。

枝で隠れてしまっているけど、下のも羽を広げてます。
上の子も下の子も今までと全然違った行動です。
絶対に求愛ダンスだと思いました。
同じ場所で静止したまま、羽を震わせてました。

アップです。

場所が変わって、やっぱりお互い見つめあって羽を広げあってます。
目つきが凄い!と思いました。

なんだか嬉しくなりました。
12月頃から、やってくるのですが、その頃は一羽で来るのがほとんどですが、
お正月を過ぎてからは、チラホラと、番(つがい)でやってきます。
梅の花が咲きだした頃は、ほとんど、番でやってきます。
こうして考えると、これからが恋の季節なんだわね~。
赤ちゃんはいつ頃、生まれて、いつ頃、育つんだろう?
巣はどの辺につくるんだろう?
田んぼの回りをベルを連れて散歩してた頃、
春になると姿は見えないんだけどウグイスの素晴らしいさえずりが聞こえてきます。
あれもきっと求愛の歌声なんでしょうね~。

それで、鳥を観察始めたら、真ん前の家の庭に歩いている一羽の鳥、発見!
主人が「鳥がいるよ」と教えてくれました。
フェンスで隠れているし地味な色合いな鳥なので目立たないです。
チョコチョコと動き回ってました。

最初、ムクドリか雀かな?と思ったのですが、
どうも違う感じなので、撮ってみました。

綺麗な鳥ではないけど、これも初めて見ました~。
こうしてよく見てみると、色々な鳥が来ているんだな~とビックリです。
たまたま今、私が読んでいる本に「ツグミ」と言う鳥が出てきて、
ツグミってどんな鳥だろう?って検索したら、
この鳥にそっくりなんだけど・・・
ツグミかな?違うかな?

3日ほど、庭の土をつついていましたが、今はいなくなりました。
気にして見ると、こんな住宅街にも色々な鳥がやってくるんですね~。

それでね、これは歩いて30分の公園にいた鳥です。
1ヶ月位前から、健康の為に主人と昼間と夜の1時間づつ歩いてます。
仕事で出る時は夜だけですが、
ベルがいた時は毎日、せっせと散歩させながら歩いていたのに
いなくなってからは歩く気がなくなって、一年近く歩いてなかったです。
昼間は田んぼを一周と公園を1日おきに歩いてます。
それでこの公園に数日前に来た時に見つけました。

地面をつついていました。
綺麗じゃないけど、この鳥もなんだか変わっているな~と思いながら撮りました。

大きさはムクドリ位かな?

くちばしが変わっているのよね。

公園の立札に写真が載っていたので、撮りました。
「シメ」って言うのが似ているな~
今度はシメ、シメ、シメ・・・
あんまり単純な名前だと反対にすぐ忘れちゃうのよね。
帰りに主人が「覚えているか?」って聞くから、「シメ」って言いました。
「ヒメじゃないよ。」とかそんな会話をしながら帰ってきました。

この公園に来る鳥達の写真が載ってました。

それで「ジョウビタキ」の写真がありました。
一昨日、田んぼを歩いていたら、目の前に右側の写真の子が
私達の目の前、1m位の所の階段に降りてきたんです。
すごく可愛くて、なんだろう?って思いました。
白い紋が入ったのは何回か見ましたが、右側のは初めてで、
この写真を見たら、雌って書いてありました。
お腹が茶っぽくて背中の両側に白い紋が入っているのが雄だそうです。
私達にご挨拶してくれているように前向いたり横向いたり、チョンチョンと
目の前を飛び回りました。
公園に行くときはカメラもっていくのに、
田んぼの時はカメラでなくて双眼鏡を持って行ってました。
あ~残念・・・
こんなに可愛い姿、二度とお目にかかれないな~と思いましたが、
毎日、歩いているんだから、いつか撮れるといいな~と思って
これからはカメラ持参で歩きます。
天災や事件や世の中、恐ろしい事がいっぱいです。
そんな中、呑気な鳥やお花のブログですが、平和に過ごせる事を有り難く思ってます。
またまた鳥さんで~す♪
メジロの求愛ダンス?

二羽が長い事、お互いを見つめあって、羽をブルブル震わせていました。
あれ~と思って、カメラ、カメラと引っ張り出して撮りました。
場所を変えては長い事、お互いに見つめあって羽を震わせていたので、
もしかして求愛ダンスかな~
ピンボケだけど、なんとか撮れました。

羽、広げているでしょう・・・
それで、真剣な目つき・・・
こんな表情や姿、今まで見たことないです。

枝で隠れてしまっているけど、下のも羽を広げてます。
上の子も下の子も今までと全然違った行動です。
絶対に求愛ダンスだと思いました。
同じ場所で静止したまま、羽を震わせてました。

アップです。

場所が変わって、やっぱりお互い見つめあって羽を広げあってます。
目つきが凄い!と思いました。

なんだか嬉しくなりました。
12月頃から、やってくるのですが、その頃は一羽で来るのがほとんどですが、
お正月を過ぎてからは、チラホラと、番(つがい)でやってきます。
梅の花が咲きだした頃は、ほとんど、番でやってきます。
こうして考えると、これからが恋の季節なんだわね~。
赤ちゃんはいつ頃、生まれて、いつ頃、育つんだろう?
巣はどの辺につくるんだろう?
田んぼの回りをベルを連れて散歩してた頃、
春になると姿は見えないんだけどウグイスの素晴らしいさえずりが聞こえてきます。
あれもきっと求愛の歌声なんでしょうね~。

それで、鳥を観察始めたら、真ん前の家の庭に歩いている一羽の鳥、発見!
主人が「鳥がいるよ」と教えてくれました。
フェンスで隠れているし地味な色合いな鳥なので目立たないです。
チョコチョコと動き回ってました。

最初、ムクドリか雀かな?と思ったのですが、
どうも違う感じなので、撮ってみました。

綺麗な鳥ではないけど、これも初めて見ました~。
こうしてよく見てみると、色々な鳥が来ているんだな~とビックリです。
たまたま今、私が読んでいる本に「ツグミ」と言う鳥が出てきて、
ツグミってどんな鳥だろう?って検索したら、
この鳥にそっくりなんだけど・・・
ツグミかな?違うかな?

3日ほど、庭の土をつついていましたが、今はいなくなりました。
気にして見ると、こんな住宅街にも色々な鳥がやってくるんですね~。

それでね、これは歩いて30分の公園にいた鳥です。
1ヶ月位前から、健康の為に主人と昼間と夜の1時間づつ歩いてます。
仕事で出る時は夜だけですが、
ベルがいた時は毎日、せっせと散歩させながら歩いていたのに
いなくなってからは歩く気がなくなって、一年近く歩いてなかったです。
昼間は田んぼを一周と公園を1日おきに歩いてます。
それでこの公園に数日前に来た時に見つけました。

地面をつついていました。
綺麗じゃないけど、この鳥もなんだか変わっているな~と思いながら撮りました。

大きさはムクドリ位かな?

くちばしが変わっているのよね。

公園の立札に写真が載っていたので、撮りました。
「シメ」って言うのが似ているな~
今度はシメ、シメ、シメ・・・
あんまり単純な名前だと反対にすぐ忘れちゃうのよね。
帰りに主人が「覚えているか?」って聞くから、「シメ」って言いました。
「ヒメじゃないよ。」とかそんな会話をしながら帰ってきました。

この公園に来る鳥達の写真が載ってました。

それで「ジョウビタキ」の写真がありました。
一昨日、田んぼを歩いていたら、目の前に右側の写真の子が
私達の目の前、1m位の所の階段に降りてきたんです。
すごく可愛くて、なんだろう?って思いました。
白い紋が入ったのは何回か見ましたが、右側のは初めてで、
この写真を見たら、雌って書いてありました。
お腹が茶っぽくて背中の両側に白い紋が入っているのが雄だそうです。
私達にご挨拶してくれているように前向いたり横向いたり、チョンチョンと
目の前を飛び回りました。
公園に行くときはカメラもっていくのに、
田んぼの時はカメラでなくて双眼鏡を持って行ってました。
あ~残念・・・
こんなに可愛い姿、二度とお目にかかれないな~と思いましたが、
毎日、歩いているんだから、いつか撮れるといいな~と思って
これからはカメラ持参で歩きます。
写真に載っている野鳥に全部会えたら素敵よねぇ。
メジロは特別可愛いと思うなぁ。
色もいいしね。
私も歩かなくっちゃと思うけどなかなかできません・・・・。
そんな綺麗な鳥に出会えたらいいな~。
昨日、カワセミ見たんです。
飛んでる姿も青くてきれいだった・・・
池の反対側、にとまってしまったので、遠すぎて写真撮れなかったです。
でも見れたからラッキー。
メジロ可愛いですよ。
ちーちゃんの所だったら、もっと沢山いるでしょうね。
こんなに忙しいのに、歩かなくっちゃ。って思う所が、ちーちゃん、凄いです。
いろいろな鳥が近くで観察できてうらやましいです。
私もカメラを携えて散歩したくなりました。
たぶん、我が街は地方都市ですから、散歩すれば様々な鳥に出会えるのでしょうね。出不精ではいけませんね。
アオジやジョウビタキを見たいですね。
そうですよね。
春には子育てが始まりますから
今のうちに相手を見つけなきゃですね。
鳥、名前がわかると一層楽しいですよね~
私も野鳥の名前知りたくて
安物ですけど野鳥図鑑買ったんです。
でも似ていても違ったり・・・難しいですね(^^;
ヤイロチョウ(八色鳥)ですよ~~~^^
カワセミもすっごく綺麗よねぇ。
見れて良かったね♪
じゃぁお休み~~~♪
私はメジロとシジュウカラとヒヨドリと雀しか知らなかったんです。
ずいぶん前ですが、ツツツーと走っている鳥のことを、たしか風車さんに「セキレイ」だと教えてもらったと思います。
それすら知らなかったのですが、健康の為に歩きだして、回りを見渡してみたら、いるんですね~。
ビックリしました。
アオジも初めてだったし、ジョウビタキのメスは初めてでした。
風車さん、お忙しくて、なかなか鳥を見には行かれないかもしれませんが、桜並木とか、きっと綺麗な鳥が来ていると思います。
写真を撮る男性達は、公園とかでも三脚たてて、シッターチャンスを狙っています。
動物が大好きって、同じですね。
メジロの求愛ダンス、何年も来ているけど初めて見たんです。
赤ちゃんが生まれて、また来てくれるのかしらね。
考えると楽しいですね。
鳥の名前がわかると、本当に楽しいです。
いつかご主人と、のんびり野鳥観察できるといいですね。
検索してみたら、なんて素晴らしい~。
八色あるからヤイロチョウなのかしらね。
ブルーも赤も色々な配色の鳥でビックリしました。
尻尾は短かったです。
でも見たいですね。
そちらでも、なかなか見れないんだから、関東では絶対に無理ですね。
カワセミみれて嬉しかったです。
楽しそう~
心身ともに元気になりますね!
メジロの目は確かに真剣そのものでした。
求愛ダンスが観られてよかったですね。
目の前にいる鳥と、その名前が一致したら
嬉しさ倍増ですよね。
そんな日も遠くない感じがしま~す。
わぁ。楽しいですね。求愛ダンスで結ばれるといいですね~。でもすごい目つき・・(爆)
鶯・・私は見たことがないのです。見てみたいな~
あとカワセミも・・。
ベルママ様のように双眼鏡を持っていけばどこかで見れるかもしれないですね。
カワセミ見れて良かったですね。
そうそう・・ウチのほうの大きな公園にもこんな写真があります。ベルママ様のほうの公園大きいのでしょうね。
ベルちゃんがいなくなってずっとお散歩できなかったのですね。そうですよね。思い出してしまいますものね。