goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

三十三観音巡り

2014-07-23 21:01:39 | お詣り

連休初日の19日に三十三観音様にお詣りに行ってきました。
今回は神奈川県の小田原、厚木、平塚、座間市のお寺です。

第五番 「飯泉山 勝福寺」
十一面観音




坂東三十三ヶ所霊場一覧の説明には
「古くは弓削寺とも飯泉寺とも称したが、応永以後、小田原城の鬼門鎮後の道場として勝福寺の勅号を賜った。
快力授けの仁王尊、樹齢数百年の大銀杏や合掌し、ひざまずく若い二宮金次郎の像がある。」




これが若き日の二宮金次郎の像だけど、昔はどの小学校にも、
薪を背負った像があったけど、今は見ないですね。
時代は変わったよね。


今回は、5、6、7、8番のお寺巡りをしましたが、ルートとしては、二番目に行ったのが7番です。


入り口の門には大きな草鞋が幾つもありました。


小っちゃいのもありました。


「金目山(かなめさん)光明寺」
 ご本尊は聖観音
「明応年間(1492~1500)建立の本堂は、平塚市内最古の建物。
政子は実朝出産の時、安産祈願をし、以来、安産守護の観世音として名高い。」と書いてあります。

次に向かったのは、6番です。

駐車場を降りたら、山百合がいっぱい咲いていて、お出迎えしてくれました。


綺麗だわ~。

この日の天気予報は大雨になるとのことだったのですが、雨にも合わずにいて、
ここにきて、雨が降ってきました。






「飯上山 長谷寺」
ご本尊は、十一面観音

鎌倉の長谷寺が有名ですが、あと群馬県にも長谷寺があります。
群馬県や、栃木県にお詣りに行けるのは、まだまだ 来年以降になりそうです。
気が長いです。

雨の中を階段を何段も上がったので、くたびれて、本堂の写真撮り忘れてしまいました。

これも坂東三十三ヶ所霊場一覧の説明には
「桜におおわれた参道を登ると、嘉吉二年(1442年)清原国光鋳造の梵鐘、同年建立の観音堂がある。
縁結びの観世音として有名。」と書かれてます。

最後に行ったのが、8番

「妙法山 星谷寺」
ご本尊は、聖観音




「憧座一つの梵鐘、咲き分けの椿、根下がりの紅葉、中風にきむ観音草、楠の化石、星の井戸、不断開花の桜。
現代も伝える七不思議あり。」と書かれてあります。




今回は、7番のお寺は山の中腹にあって、少し大きなお寺でしたが、他はそんなに大きくなかったです。

今回で幾つ行ったのか、数えてみたら、16ヶ所でした。
まだ半分弱です。

5番の勝福時が小田原にあるので、主人が孫を新幹線に乗せてあげたい。と言って、
小田原まで、車で朝早く出て、駅前の駐車場に車を置いて、また東京駅まで新幹線に乗って戻ってきて、
皆で、一緒に新幹線に乗って行きました。
何もわざわざ、戻ってこなくても、私も、長女も、車で行くから主人が新幹線で来るといいと。言ったのですが、
皆で一緒がいいと言うことで、こういう事になりました。
長女は小田原でレンタカーを借りたら?とかも言いましたが、主人は孫の為ならエンヤコラなんでしょうね。


待ち合わせ時間は10時半にしましたが、乗るのは11時26分で、約1時間もあるのは
その間に、色々な新幹線を見せてあげたいそうなんです。
いつも車で行動する私は滅多に新幹線を乗ることもないですが、孫と同じ目線で見ると面白いんですね。

14番ホームにいると、次々に右側も左側も入ってきたと思うと出発していきます。


真っ赤なスマートなのが入ってきて、孫も私たちも感激しました。
赤いのは、「秋田新幹線 E6系 こまち」


流線型が恰好いいですね~。


真ん中あたりでグリーンと連結してあって、急いで写真撮りました。
主人が言うには、福島で切り離されて秋田と青森か別々になるそうです。
グリーンのは「東北新幹線 E5系 はやぶさ」

東北地方の人達は見ることが多いのでしょうけど、
東京から西の方面では、どうなんだろう・・・見ないのでしょうね。

孫のおもちゃのカタログで見ていたけど、私も初めて見ました。




塀が邪魔して、綺麗に撮れなかったですが、上の方だけでも、格好いいのが分かりますよね。


小田原で降りて、30分ほど、ホームで次々と通り過ぎる新幹線を見ましたが、
右からも、左からも、来た!と思うと、あっと言う間に通り過ぎていきました。

大人だけの旅行だったら、赤や緑や白い流線型の電車に乗っても、恰好いいな~位で終わってしまったでしょうが、
孫が一緒だったので、子供と一緒に見たら、とても楽しかったです。

観音様巡りだったので、何処も他に寄っらなかったですが、
こうして、楽しんで、皆でお詣りに行けた事に感謝しました。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くさばなです。 | トップ | 夏の花、色々です。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiroro689)
2014-07-24 06:18:44
お孫さんの目線が違いますね。
カッコイイ新幹線、あっという間に通り過ぎていくけど、面白い形や色で見飽きなかったと思います。
そう言えば私もしばらく新幹線を見ていない。
今度見るときは子供目線で見てみます。
返信する
Unknown ()
2014-07-24 08:51:24
おはようです。

ご家族でお出かけ、楽しそうですね!
ご主人様も、お孫さんのためなら一生懸命なのでしょうね^^可愛くて仕方がないのでしょうね~。

小さいころから接してると、それが大好きになることってありますね。
うちの長男の場合は、私がいつも最寄駅の近くの公園に連れて行って、総武線が通るのを見せていました。
公園からは、少し見上げる位置を電車が通るのでよく見えるのです。
そのせいか?電車がすごく好きになり、高校時代は鉄道研究部に入ってました(笑)ひとりでいろんなローカル線を乗りに行ったり。

男の子は乗り物が好きなのでお孫さんも喜ばれたでしょうね^^

返信する
Unknown (バディ)
2014-07-24 19:36:35
こんばんは~
もう16ヶ所まわってこられたんですか。
まだ1~2年ではないんですか?
ご夫婦でいいですね♪

新幹線赤いのは初めて見ました。
いろんな新幹線があるんですね。

ご主人お孫さんにメロメロですね(笑)
すっかり大きく成長されてびっくり!しました。
これからが楽しみですね♪
返信する
hiroro689さん こんばんは。 (ベルママ)
2014-07-24 20:10:00
私も子供と一緒に見て楽しかったです。
孫がいなかったら、見ることもなかったし、自分も子供にかえったみたいでした。
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2014-07-24 20:16:09
>そのせいか?電車がすごく好きになり、高校時代は鉄道研究部に入ってました(笑)ひとりでいろんなローカル線を乗りに行ったり。
そうなんですか?
男の子って、電車や車が好きですよね。
孫は今月で2歳になった所ですが、色々おしゃべりはするのですが、何言っているんだか、半分くらいはわからないんです。
電車が好きで、「でんしゃ・でんしゃ」と、やはり総武線と小田急線の電車を見て喜んでいるみたいなんです。

凄い速さで通り過ぎるので、興奮してました。
返信する
バディさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-07-24 20:26:23
近くから、まわったので、半分残っているのは遠いんです。
それに、どうも山の中とか、多そうなので、私行けるかしら?なんて思ってます。

ついこの間、生まれたと思ったら、もう2歳になりました。
全くね~。
ベルにも、凄く甘かったですが、孫にも甘いです。

私も新幹線はずいぶん昔に乗りましたが、ほとんど車で移動するので、乗ることも、見ることもなくて、真っ赤な流線型の電車見とれてしまいました。
返信する
こんばんは~ (なのは)
2014-07-25 00:06:59
みんなで新幹線に乗って、楽しいお寺巡りでしたね。
写真をたくさん見せていただけて
巡った気分になれました。
ほんと、山百合がきれいですねー

お孫さん、初新幹線だったのかな?
うれしかったでしょうね。
余談ですが私の職場からは新幹線の線路が
よく見えるんです。
先日、初めて北陸新幹線の車両をみました。
返信する
こんにちは (もも)
2014-07-25 17:06:40
お孫ちゃんが「わぁ!」と
喜んで見ている様子が伝わってきますね
私もこのあいだの連休、
久しぶりに列車に乗りました
新幹線「のぞみ」に乗りましたが
こんなかっこいい車両じゃなかったような

山百合がとても美しいですね~♪
返信する
なのはさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-07-25 20:02:29
初新幹線だけど、乗ってしまうと、ただの座席で、やはり子供たちは外から見る、電車の形とか見るのがいいのでしょうね。

そうなんですか?
職場から線路がみえるんですか・・・
北陸新幹線って、まだ新しいのですよね。
おもちゃのカタログにも、「New」って書いてあって、「W7系 北陸新幹線 かがやき」って書いてあります。
返信する
ももさん こんばんは。 (ベルママ)
2014-07-25 20:08:27
男の子は電車や車が小さい時から好きなんですね。
私は娘しか育ててないので、分からなかったです。
子供と一緒に見てると、楽しかったです。

私が新幹線に乗ったのなんて、大昔です。
今回は、こだまで、代わり映えしなくて、乗ったのも、たった30分です。
孫は乗っているより、走っている姿の方が喜んでました。
返信する

お詣り」カテゴリの最新記事