今日は昔のベルの写真と山野草などを載せました。

チューリップ~♪
娘のお友達から、冬に球根を頂きました。
思わず歌がでてきました。
お友だち、見てくれているかな?
咲きました~。
どうも有難うございました。


チュ-リップって、最近は植えてなかったんだけど、長く咲いているんでビックリしました。
原種のチューリップとか植えていましたが、これも綺麗~。

一日中、降っていた今日の雨だけど、この姿もとても綺麗です。

これはベルの仲良しのボビーちゃんママが持ってきてくれました。
沢山あってビックリしました。
「ペラルゴニウム・グラジオーサ」
三色あってロイヤル・ライラック、 ロイヤル・サーモン、 メルロー・レッドとラベルに書かれてます。
お友だちが園芸関係のお仕事をしているとかで、
前に豪華なシクランメンやゴーヤ、ニューギニア・インパチェンスなど
いつも頂いてばかりですが、頑張って豪華にしたいです。
これ育てたことがないんです。
このあと三種類、別々の鉢に植え替えました。
豪華になるのを夢見て、その時にまた載せますね。
ボビーちゃんママ、どうも有難とうございました。

これ、前より沢山咲いて、凄く豪華です。
黄色いものを西側に置くと、金運アップするとのことなので、西側、玄関前に置きました。
これ一株しか植えてないんだけど、立派になるんですね~。

八重のバイカカラマツの「カメオ」
咲き進んで綺麗だわ~。

緑もいっぱいになりました。
緑色は、このピンク色のお花より小さいです。


ホトトギスの「白楽天錦」が大分葉が増えました。
ゲラニウムかなんかの葉っぱが飛んできて占領してます。

植え替えないとダメですね。

「はるおこし」 別名 「グリーンストレンジジャー」
これ、私、大好きなんです。



「カナダケシ」
なんだかショボイです。
今年はこれ以上咲かないかもしれないです。
どうも、あやしくなってきています。
難しいな~。

一重の「バイカカラマツ」
八重も綺麗だけど、一重も、とても綺麗です。
茎がクネクネしてます。
他人事のようだけど、クネクネしたお花が好きみたいです。

数日経って、写真を撮ったら反対向きになっちゃいました。

「ハクサンチドリ」
なんだか嬉しくなって買ってしまいましたが、帰ってから山野草の本を見たら、
「平地では夏の暑さに弱く株の維持がやっとである。」だって・・・
ガーンです。
まっ、一回だけでも見れればいいか~



「黄花カタクリ」
これ、去年、ずっと土だけで芽がでてないのが売れ残って99円になっていたんです。
99円なら、芽が出てこなくても、実験だわ。と思って買ってきたら、開花しました。
今年、白いカタクリと言うのを買いましたが、
芽はでてなかったけど、498円で、少ししたら貧相な葉っぱだけ二枚でてきました。
来年、咲くかどうか・・・

これ綺麗でした。

それで真上からの写真です。
面白いです。

毎年、1個だけの開花だったのが、今年は幾つもさいてくれた、
八重のクリーム色の「姫リュウキンカ」です。
お誕生日にはどんなご馳走で祝っていたのですか?
カタクリは少し深く植えたほうがいいのと、1週間に1度は3%程度の砂糖水をかん水代わりに上げてください。
コツラって一株で大きくなるからびっくりよねぇ!!
白楽天錦の葉っぱが変わっていますねぇ!!
はるおこしのお花も白くて萌え~~~ですね^^
白いカタクリもお花が咲くといいなぁ。
黄色も珍しいね。
うちの姫リュウキンカお花が咲きません@@
あっ、チューリップとペラルゴニウムも素敵です。
ペラルゴもひと株でたっぷり咲きますね。
お花友達がいるのっていいですよね。
コツラ、豪華ですごいです。
まあるいお花がいいですねー。金運アップしますように^^
ベルママさんちのカメオはぎゅっと詰まって咲いていますね。
うちのはやっぱり徒長してるんだなあ。
でも咲いてくれるからいいです^^
緑色のも、綺麗な色ですねえ。前にスカイツリーで聞いたみたいな、和の色にありそうですね。
ハクサンチドリって難しいのですね。うまく夏越しできたらいいですね。
八重の姫リュウキンカ、これもピカピカしてるのですか?
わ~ほんとにいろいろありますね、どれも楚々として可愛いですね。
グリーンのバイカカラマツ、爽やかでいい感じです!
ホトトギス、私もいただきものがありましたが、我が家で育てていたら夏にちょっとつらそうな感じで葉っぱが傷み、まだら模様が出たのですよ・・・、それで「わ~どうしよう」と実家に運び、父に面倒見てもらったら、葉っぱがきれいになっているようです。
実家は周りが田んぼなので夜に涼しくなるんです。
せっかくいただいたのに手元から離すのはさびしいですが、枯らしたくない、と思うと、暑がるものはつい実家に。。。
でもたまに帰った時に「あ~元気でよかったねえ」と声をかけています。
大丈夫そうならまた戻すかもですが。。。
おかげで父とも交流ができています。
ベルママさんは、暑さをいやがるものでも上手にお育てなのですごいですよ。。。
私もいろいろチャレンジしては失敗したり、繰り返すかもですが。。。
ゲラ二ウムってけっこうあちこちから芽が出ますよね、丈夫なんでしょうね!
へぇ~そうですか・・・
砂糖水ねぇ・・・
家のキンリョウヘンはみつばち来ないけど、カタクリにやってきそうですね。
やってみます。
どうも有難うございます。
ベルの誕生日は特別御馳走とかあげなかったですが、毎日、お線香をあげてパンやリンゴ、ヨーグルトなどお供えしています。
1株で十分だよね。
>白楽天錦の葉っぱが変わっていますねぇ!!
これね、葉っぱが綺麗だしお花も背丈が短いからいいですよ。
白いカタクリ、来年開花するように頑張ります。
>うちの姫リュウキンカお花が咲きません@@
あれっ、どうしてかな?
難しい品種とかがあるんだろうか?
家は水さえあげていれば、どれも咲いているんだけど・・・
これから咲くか、まだ小さくて来年なのかな~
長く咲いていて玄関先を明るくしてくれて綺麗です。
ペラルゴは初めてなんだけど、ベルベットな雰囲気の深い黒光りするような花びらが綺麗です。
金運アップしてほしいのよね。
私、思うんだけど、やっぱりお花育ては色々な面で運気をもらえるような気がするんです。
カメオ綺麗だよね~。
色の本、先日本屋さんで探しちゃいました。
急いでいたので、今度ゆっくり店員さんに聞いて、ただ見かもしれないけど見てこようと思ってます。
八重の姫リュウキンカ細かい花びらだけどピカピカしてます。
連日の晴れで 大分くたびれていますが~
ベルママさんのチューリップ ころんとして可愛いですね。チューリップの原点に帰りたくなりました。飾らないチューリップも素敵です。
ほととぎす。。。うわ!すごい!!
菫さんのお父さんにも育てていただいてるようなので とても嬉しいです。
斑入りの斑がきれいにでてますね。葉だけでも
すがすがしいと思います。
上手に育ててくださってありがとうございます。
カメオは凄く綺麗だし、長く咲いていてくれて、山野草にはまりますね。
家もこの白楽天錦を頂いて育てた時、葉っぱの先端がほとんど茶枯れてきたんですよ。
だけど家は涼しい場所なんてなくて、そのまま育てましたが順応してくれるのか育ってくれました。
芽出しの頃の葉っぱは綺麗です。
お父様とのお花の交流もいいですね。
娘にお花の話をするのって、喜んでいると思いますね。
ゲラニウムだと思うんだけど、隙間なく鉢が並んでいるので、他にも色々、種が飛んで、あちこちから芽がでているんです。
私って有り難い事に頂きものが多いので、ビックリしたり感動したりしてます。
白楽天錦、このあと植え替えたんですよ。
株分けしようかな?とか思ったけど、立派にしたかったので、そのまま広げるようにして、一回り大きな鉢に植えました。
種まきした写真も載せようかと思ったのですが、もう少し育ってからでないと、消滅した場合、みっともないからね。
あれも育つといいな^と願ってます。