goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

また、草花です。

2020-08-09 12:51:20 | 草花

暑いですね~。

外を見るとクラクラします。

それでもお花が咲いていて有難いです。

 

前回も載せたけど、広がって立派になてきた「宿根ロベリア・ニンフ」

隣に置いていたトレニアが1輪写りこんでいたので、そのまま載せました。

大きさを比較できて分かりやすいです。

アップです。

 

「バタフライピー」 別名 蝶マメ

左側がチョット違って咲いたの載せました。

八重が強くて紫色です。

こう言う色に咲くなんて思ってもいなかったです。

右側の方は色鮮やかな青で綺麗です。

「フジナデシコ」

これは丈夫で苗を2年前に1ポット購入して植えておいたところ

種が飛んで、あちこちから発芽してきました。

プランターに植えてありますが、わざわざ種を蒔いたのではなく、

発芽してきたチビちゃんを集めたような気がします。

淡い紫色で、葉は肉厚で長~いこと咲いてます。

こうやって1ヶ所にまとまって咲いていると見ごたえあります。

夕方は紫が濃く見えます。

アゲハがとまった・・・

もう少し羽広げて欲しかったんだけどね。

シジミ蝶、いつも青っぽいのが飛んでいるけど、あっ、黒いと思って見てたら

目の前に止まりました。

白い鹿の子ゆりが咲きだしました。

 

白のもみじアオイも咲きだしました。

これって、白いハイビスカスに似てますね。

左から、モミジアオイ、真ん中にチラット見える鹿の子ゆり、

手前はずっと咲き続けているフロックスです。

棒ばかり、邪魔だわね。

反対側からです。

どれも白くて綺麗です。

本当に棒、邪魔!

だけどしようがない。

もう長~~いこと咲いてます。

咲き終わると中から、次の蕾がまた出てきます。

だから長く咲いているんです。

 

ナデシコ「チャップリン」

春に1ポット購入したものを放置してたら、1輪咲きだしたので写真撮りました。

もっと白い斑点が大きく、クッキリ出るんだけど違って咲いてます。

「川原なでしこ、ミンティ」

普通の川原ナデシコはもっと背丈が高くなって収拾がつかなくなるから

好きなんだけど育ててなかったらコンパクトなのを見つけたので即、お迎え。

2ポットづつ植えたけど、安くて1ポット198円です。

そろそろ咲き終わりそうです。

この切れ込みが好きです。

 

オキザリス2種。

「雅」

これが増えました。

とても鮮やかです。

「黄昏」

これは落ち着いた色です。

小さなビニポットを去年の12月に1個と今年の1月に1個購入したものです。

どうして別々かと言うと、雅は華やかな名前だけど、

たそがれは、なんだか、侘しいな~と思って買わなかったんですが数少なくなっていた時に

やっぱり二種類揃っているほうがいいな。と思って後から、黄昏を購入しました。

私は、どちらかと言うと縁起のいい名前だと嬉しくなって購入します。

自分家も縁起がよくなって繁栄するような気がするからです。

HCでは室内に置いて売ってたから寒さに弱いんだと思って冬は家でも室内に置いてました。

暖かかくなってきてから外に出したら、とても生育よくて、こんなに育ちました。

 

 


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原種シクラメン載せました。 | トップ | クレマチスです。 »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オーリーちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2020-08-12 19:41:10
こっちは雨降らなかったです。
梅雨の時は晴れて欲しく連日のギラギラした暑さだと雨が欲しくなり勝手なもんです。

遊びに来ているのではなくて、預かっているのです。
朝だったり夕方だったり迎えに行って、4泊位してまた送っていきます。
それの繰り返しです。

高齢になると重症化するようだから、お義母様も用心してるのですね。

ご実家のご両親もお孫さんたちに会いたいでしょうに、こんな時代だから、なかなか会えないですね。

もし感染したどうなっちゃうんでしょうね。
花は枯れちゃうし花ブログなんて出来ないものね。
毎朝、家族が感染しませんようにと神仏に祈ってます。
それしかないですよね。
返信する
Unknown (オーリー)
2020-08-12 19:09:35
ベルママさん こんばんは^^

青いお花は爽やかでキレイですね。
今日、すごい雷雨でお水をあげるのが助かりました。
ベルママさんちのほうは雨降りましたか?

お盆休みで、お孫ちゃんたちが遊びに来ているのでしょうか?
私は今年 実家に行くのをやめました^^;
義母も息子たちが下に遊びに行くとマスクをするそうなので一緒に暮らしていてもほとんど遊びに行かなくなってしまいました。
早くコロナどうにかしてほしいですね。
ベルママさんもお体ご自愛くださいませね^^
いつもありがとうございます
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2020-08-10 21:01:08
リチャードソニーですか・・・
昔、ロベリアが枯れて、そのままにしてたら、春に新芽がたしかでてきたような気がします。

フロックス、チビ花壇に地植えしてます。
過去記事みたら20年位は植えっぱなしにしてありました。
なにしろ本人忘れてました。
これ直立して咲いてクれるので支柱もいらないです。
邪魔な棒はクレマチス用なんです。

アジサイ好きで増えちゃって困って畑に植えたんです。
管理人さんに怒られちゃうかと思ったけど、先に申し出て事なきを得ました。
畑に植えたけど、何でだか分からないんですが、少ししか咲かなかったし咲いたのは綺麗じゃなかったです。
水遣りはしなくて楽チンでした。
返信する
バディさん こんばんは。 (ベルママ)
2020-08-10 20:48:14
白いフロックスは、玄関前の超チビ花壇に地植えしてます。
植えっぱなしなんです。
ブログには2007年の8月に載せていて、その時、10年位前から咲いていると書いてあったから、20年位は植えっぱなしになってます。
それで年々増えてきたんです。

もみじアオイが50cmくらいだったら今年期待できそうですね。
冬は枯れているえど、雪が積もるとどうなんだろう?
そこはチョット分からないですが春になったら新芽出てくるんじゃないかな~と思うんだけどね。
真っ赤なモミジアオイが咲いているのを良く見かけるから大丈夫な気がするんです。
ダメだったら毎年種まきすればいいと思うんだけどね。
返信する
Unknown ()
2020-08-10 20:22:23
こんばんは~。

暑いけど、色合いが涼しそうなお花ばかりですね。
ロベリアはすごく好きなんですよ。
お花が小さくて涼し気ですよね。
うちにはリチャードソニーがありますが、ニンフっていうのも可愛いわ!

フロックスって鉢なんですか?
すごく茂ってますね。大きくなるからしっかり植えないと倒れそうですよね。ユリとかもみじアオイも、白くて爽やかですね。

お水をやるだけでも大変そうだけど、愛情のたまものですね。
この前アジサイの記事で、たしか50株あるとおっしゃっていてすごいなあと思いました。
アジサイってすぐにしなっとなるから、多いと大変ですよね。
私も原シクが山のようにあるけど、水やりは頻度が少なくて済むので、、、

ベルママさんはやっぱりすごいです。
返信する
こんばんは~(^^♪ (バディ)
2020-08-10 19:27:42
こんなに暑いのにどれも元気に咲いていますね。
最初のロベリア涼しそうな色です。
フロックスも本当に長く咲いていますが
いつ頃植えるんですか?
オキザリスも綺麗ですね。
我が家も頂いたもみじアオイ50センチぐらいです地植えなんですが大丈夫ですか?

どのお花も大事に育てておられるのがよくわかります。
返信する
kokoroさん こんばんは。 (ベルママ)
2020-08-10 19:15:07
チョウマメを毎年咲かせていたんですね。
凄いですね。
前から珍しいお花を沢山育てられていて感心してます。
私は今年初めてお迎えしました。

最初に咲いたのがサヤになってきてるから、きっと中身がそのうちできてくると思います、
そしたらお送りしますね。

この二種のオキザリス、ステキです!
頑張って増やさないとと思いました、
購入した時は、この5分の1位の小さいビニポットに入っていたのが、春になったらモリモリになって見ごたえあります。
返信する
ちーちゃん  こんばんは. (ベルママ)
2020-08-10 19:09:04
モミジアオイ咲くといいですね。
バタフライピーも一番最初に咲いたのがサヤになっているから種取れるかもしれないです。
まだ中身できてないけどね。

ゴジカは今、10~15cm位です。
これから咲くかしらね。

このシジミ蝶、黒いの初めて見たので載せました。
ちーちゃん地方は蝶々も珍しいのが沢山飛んでいそうですね。
返信する
のりぃぃさん こんばんは。 (ベルママ)
2020-08-10 19:02:02
えぇ~ダッチェス・オブ・アルバニーをお送りしてたんですか・・・
全然覚えてないです。
ごめんなさいね。
このお花は地植えが一番良くて鉢だったら大きくないとなかなか咲かないんです。
お送りしたのは相当昔だものね。私も良くわかってなかったです。
それを気長に面倒見て咲かせたなんて本当に凄いです。
あとで見に行きますね。
有難うございます。
返信する
涼しげな花 (kokoro)
2020-08-10 14:38:08
ベルママさん、こんにちは~

暑いですけど、ブログの色合いは涼しげですね。
チョウマメですが、私も毎年欠かせない夏花でしたが、
今年咲いていません。
昨年採種した種が調子悪かったのか、全部蒔いたのですが、一つもです。
先ほどもう一度見に行ったのですが、鉢も地植え分も
何も出ていません。

ベルママさんのブログで感心することばかりですが、
オキザリスにもこんなシックな色の種類があるんですね。
耐寒性の無いオキザリスもありますが、これは室内なんですね。
名前、惹かれます。

フロックス、大きくて花数も見事ですね。
返信する
こんにちは^^ (ちーちゃん)
2020-08-10 12:54:21
白いお花良いですねぇ~~~♪
うちの白いモミジアオイ、色んなところに植えました。
でも成長が遅くてまだまだです><
早く蕾が付かないかな♪
バタフライピー、いいですね♪
紫のお花がとっても素敵!!
マメ科のお花じゃないみたいですね。
ブルーの方も素敵^^
ピコってるシジミ蝶、可愛いらしいですね♪
返信する
Unknown (のりぃぃ)
2020-08-10 11:04:23
ベルママさん、こんにちは。

暑い時期に白いお花を見せてもらうと爽やかな気分になってます。
みんな元気いっぱいに咲いてうれしいですね。
お水やりやお手入れが大変かと思いますが
こうして咲いたお花を見ると疲れも吹っ飛んじゃうんでは・・・・?!

そしてですね。
咲いたんですよー、またまた久しぶりにクレマさんが!!
ダッチェス・オブ・アルバニーが♥
花の数は少しなんですが、
すっごく嬉しくって嬉しくってワクワクしてます。
返信する
TOTORO-Kさん こちらも有難うございます。 (ベルママ)
2020-08-10 10:57:57
バタフライピーはハーブティーなんですが、咲き終わった青い花を乾燥したのをお湯を入れるとブルーのお茶になるんです。
ただ妊婦さんとかは飲まないようにと書かれてあるから、普通でもお花を観賞するのみです。

川原なでしこのミンティはひょろひょろしてなくていいです。
普通のカワラナデシコの、優しげな雰囲気が好きなんですが難しくてね。

このオキザリスは二種類とも葉を見てるだけで癒されます。
返信する
ままこっちちゃん こんにちは。 (ベルママ)
2020-08-10 10:46:55
ナデシコ類は好きなんです。
「チャップリン」、面白い名前つけてますね。
なんでかな~。

このフロックス、古くから載せているけど、ままこっちちゃんは、ご存知ですよね。
モミジアオイは一日花でチョット淋しいけど幾つか蕾があるから楽しめます。

このオキザリス、二種類ともとても綺麗です。
こんなになるなんて知らなかったです。
お花は小さな黄色いお花で観賞価値は全く無いです。

全然、話は違うんだけど、先日大きな駅で私の前を歩いていた若い女性、両腕に総刺青してるんです。
時代が変ったな~と思ったけど親御さんは悲しいだろうな?と思いました。
どうでもいい話ですね。
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2020-08-10 08:16:29
暑い最中、こんなに花を咲かせてらっしゃるのって凄いですね。

バタフライピー、初めて見ました。面白い花ですね。
豆科って納得です。

ナデシコ、大好きな花です。種類も多いですよね。
フジナデシコって種からあちこちに芽が出て株が広がるって凄いですね。
チャップリン、良いですね。濃い赤に白のスポットが魅力的ですね。このタイプ初めて見ました!
川原なでしこ、ミンティ、花はカワラナデシコなのに、こんなにコンパクトに咲いてくれるなんて魅力的ですね。我が家にも1株カワラナデシコがあります。縦に伸びて倒れやすいので支柱とワイヤーで囲っています(アハハ)
ナデシコは可愛くて1株あるだけでも癒されますね。

オキザリスのカラーリーフ、モリモリに広がって綺麗ですね。
黄昏の名前らしい色合いは眺めていると落ち着きますね。
返信する
こんばんは~。 (ままこっち)
2020-08-09 23:29:09
ナデシコ、日向のお花のような気がして育てたことがないんですが、結構旺盛に育つんですね。
「チャップリン」可愛いです^^でもどうしてチャップリンなんだろう?
カワラナデシコはとっても和風な感じで風情がありますね。

ベルママさんと言ったらこの白いフロックス。
毎年たくさん咲いて、白だから爽やかですごく素敵ですね。
ユリもモミジアオイも真っ白で、ホワイトガーデンって感じです。

オキザリス「黄昏」。こんなにわっせわっせと咲いたら、名前よりも景気が良くっていいですね^^
縁起も良さそうですね。
返信する
kei さん こんばんは。 (ベルママ)
2020-08-09 21:51:30
keiさんのように難しい薔薇を沢山に育てて尊敬してます。
薔薇は本当に難しくて、あれだけ沢山管理して咲かせるのって並大抵ではないです。

私が何度も挑戦しても失敗してる山野草も立派に育てて咲かせていて素晴らしいです。

私が育てているお花は、ただ水遣りしてれば開花するお花ばかりなんです。

好きなお花だと言ってもらえて嬉しいです。
なんとか種取りとか頑張ってみますね。
有難うございます。
返信する
Unknown (kei)
2020-08-09 19:35:16
「宿根ロベリア・ニンフ」は、とっても小さな花なんですね。それを感じさせないくらい沢山のお花をさかせていますね。
「バタフライピー」も「フジナデシコ」も初めて見る花です。
フジナデシコの花は、日中と夕方に見える花色が違うなんて、粋な花ですね。
その後に続く白花は、私の大好きな花ばかり。
やっぱり、白っていいですね。
白い鹿子百合、モミジあおい、フロックス、カワラナデシコ、どれも爽やかな風をはこんできてくれるようです。
オキザリスの雅、黄昏、初めて見る品種です。
ベルママさん、魔法のポケットをもっているみたい。
とっても、満喫させていただきました(*^-^*)
返信する
あずきママさん こんにちは。 (ベルママ)
2020-08-09 18:23:29
まぁ、あずきママさんの多肉は貴重なのが多いからダメになっちゃうとガッカリですね。
家は今の所、まだ腐ってきてはないですが、今、あずきママさんのコメント読んで、日が当たらなくて雨もあたらない
棚の下に移動してきました。
大丈夫だろうか?

フジナデシコ、何年も前の種ですか・・・
いつも思うけど何年も種を保存して凄いです。
それを発芽させちゃうんだものね。
私も数年前に、この種を買おうと思ってカタログを見てたのですが、ほかに買うものがないのでやめてました。
ポット苗を発見して植えてたら、結構発芽したので今年は種取りしようと思ってます。

オキザリスの黄昏はいい色してるんです。
渋くて滅多に見ない色でいいです。
お花は綺麗じゃないから葉を鑑賞するんですね。
おめでたい名前は絶対にいいです。

お花じゃないけど、一面小さなド○ロがプリントされているスカートをはいている人を見て、
その時、「この人、人生平和に過ごせるだろうか?」なんて勝手に思っちゃいました。
やっぱり幸せを運んでくれそうな絵やお花がいいですね。
返信する
dimさん こんにちは。 (ベルママ)
2020-08-09 18:08:22
水遣りは夕方1回しかしてないんです。
朝夕となると私がバテちゃうのでお花には我慢してもらってます。
トレニア、朝顔、などは少しグッタリしますが夕方の水遣りでシャンとします。
お花にも、このサイクルでなじんでもらわないとなんです。

白のモミジアオイ、芽がでてきてるんですね。
今年、咲くかしらね。
咲くといいですね。もしかして来年かもですが・・・
家は鉢に植えてあるけど、ちゃんと時期がくると新芽がでてくるので感心してるんです。
返信する
暑いですね~ (あずきママ)
2020-08-09 14:18:25
お花は涼しげでいいですね。
今日も暑いです。
多肉がことごとく腐ってます。
フジナデシコ、何年も前に種を買ったのを今年やっと撒きました。
まだ小さい苗です。
オキザリス、きれいですね。
確かにおめでたそうな名前のほうが購入しちゃいますよね。
気持はよくわかります。
返信する
暑いのに沢山の花が❗️ (dim)
2020-08-09 13:30:43
ベルママさん こんにちは👋

今日も暑いですね~毎日の水やりが大変でしょうね😅
家でも大変なのに、ベルママさん家は鉢の数がすごいでしょうから、それだけで疲れそうですね。

お手入れが行き届いてるから、花もいきいき咲いていますね🎵
白のモミジアオイ、綺麗ですね🙆
いただいた種を撒いて、今15センチぐらいです。
咲いてくれると嬉しいな🎵
返信する

草花」カテゴリの最新記事