
ミニ薔薇、色々です。
二週間位前にD2に行ったらポリアンサと書かれたミニ薔薇が沢山ありました。
値段は349円・・・安い!
ポリアンサって、Kちゃんが前に薦めてくれた薔薇だ~♪
ポリアンサって名前はジュリアンのようだな・・・なんて思っていましたが、
とっても可愛い受け咲きのミニミニ薔薇でした。
と~っても嬉しくなって、4個もお迎えしてしまいました。
5個あったのだけど、それより前にバラ園でお花がついてないポリアンサのピーチプリンセスを見つけて買ったからです。
その時、お花がついてなくてもポリアンサって書かれてあっただけで嬉しかったのです。
たったの1個だけで、どんなお花か分からなかったです。
それでピーチプリンセスは、買わなかったのです。
お花は1個~2個咲いていて、葉っぱが元気で蕾が沢山あるのを選びました。
だから毎日、眺めていたけど、やっと写真を載せました。
毎日、眺めては顔がほころんできます。
ミニ薔薇はすぐに枯らして難しいと思いましたが一年草感覚で見ればいいかな?なんて思ってしまいました。
でも四季咲きだって・・・
大きな薔薇だと1本の値段でこのミニが幾つ買えるかしら?
10個以上、買えるね。
色々検索してみると株が太く大きくなっているものは、それなりに値段も高くてお花も大きかったです。

左「マザーズディ」右「メイワンダー」

左「マザーズディ」右「メイワンダー」のアップです。
マザーズディの方がベルベット感があってもっと色が濃いです。
すみません、同じような色に写っちゃってます。
調べたら「ファザーズディ」と言うのもあるんですね。

「マザーズディ」と「シュネー・プリンセス」

「レオニーラメッシュ」

↑も↓も色が変わって・・・

ポリアンサって、カップ咲きでとぉ~っても可愛いです。
どれもコロンコロンとした可愛い子です。
これが何回も咲いてくれたら嬉しいな♪

「レオニーラメッシュ」とゼラニウムの「アップル・ブロッサム・ローズパッド」

咲き初めの「メイワンダー」と「アップル・ブロッサム・ローズパッド」

アップル・ブロッサム・ローズパッドは今、こんな感じです。

「シュネー・プリンセス」
これも、うっとりと眺めています。


「ピーチ・プリンセス」
数日前に処分品200円になっていたので、結局、買ってしまいました。

ピーチ・プリンセスとシュネー・プリンセス
またまた、書いていて、こんがらがってしまいそうです。

Kちゃん、可愛い薔薇を教えてくれて有難う・・・
本当に可愛い、可愛い薔薇ですね・・・
虜になっちゃいました。
今までだったらミニは売っていても見ないで通りすぎていたもの。

最後にミニ薔薇の「ラミー」です。
これはロイ○ルHCで見つけました。
このミニ薔薇はロゼット咲きです。
なにせ薔薇は見ないようにしてきたから、育て方もちっとも分かりません。
そんな私なのに、ミニだけど買ってしまいました。
だけど置く場所ないし、小さいからいいか・・・

ブルー系の紫色ですね。

右は何度も登場しているゼラニウムの「アップル・ブロッサム・ローズパッド」を一緒に並べてみました。
どれも可愛くって見ていて幸せ~♪
貧乏症だから、安くて綺麗で可愛くて三拍子揃って、またまた幸せ~♪
ミニ薔薇を沢山ゲットされたのですね。
マザーズデイは我が家にも赤、白、ピンクとあった時期があります。
コロンとしてとても可愛い薔薇ですよ。
大きな薔薇を増やしたときに全部お嫁にだしちゃいました。
可愛がってあげてくださいね!!
たくさんのミニバラちゃん、それぞれ綺麗ですね。
お椀のように咲いてくれるこの子たちは四季咲きなのですね。
小さな鉢にいっぱい茎が植えてあるのでとってもお買い得ですよね。
一年草感覚ではなく、是非是非毎年咲かせてくださいね♪
こんなに寒くてもベルちゃんのお散歩に行くのかしら?
ベルちゃん寒いの平気だものね。
いつもは黒くて見えにくいけど、先日の雪の写真の時はベルちゃんとても目立ちましたね(*^_^*)
ポリアンサ、私大好きなんです。
コロコロした咲き方がとてもかわいいですよね。
昔購入したことがあるのですが、何度購入してもウドン粉になって諦めました。
トイレにポリアンサの造花の花飾ってます。
そういえばアップルブロッサムはポリアンサによく似てますよね。蕾もコロコロだし。
ラミー……すごい色
本当に嬉しそう♪
コロンコロンのポリアンサたちけっこう
色々な種類あるのですよ。
シュネープリンセス(シュネーはドイツ語で
雪という意味。だからきっと白雪姫のことではないかな?と勝手に思い込んでいます。)
一年中咲いてくれるのかなと思います。
何度も会えると思いますよ。
バラが少しずつ増えて。。今年もたくさん
楽しめそうですね♪
紫のミニバラも 神秘的な色合いで素敵ですね。バラ咲きのゼラニウムにも本当に驚きます。
ポリアンサは私も以前育てていましたよ!マザーズディ、ファザーズディ、シュネープリンセスがありました・・・。可愛いコロンとしたお花が咲きますね。ファザーズディはオレンジ色だったと思います。どれも可愛いですよね。
ベルママさん宅にはばらも増えてきましたね!
ますます華やかになって春が楽しみですね。
私もミニバラはとっても難しいイメージがあります。
でも安くて可愛くて・・買いたくなってしまうお気持ちがとっても分かります~。
ポリアンサというのですね。ジュリアンでもそんな名前があったようななかったような・・^^
紫のミニ薔薇様は棘姫様やももさんちのしのぶれどみたいですね。とってもしっとりした素敵な色です。
幸せそうなベルママさんのお顔を想像して私まで嬉しくなりました。ベルママさんってとっても可愛い方ですね。周りの人を幸せにしてくれそう・・そんな雰囲気をお持ちですね。すいません年上の方に・・でもいつも思うのです(*^^)
メイワンダーがおそろなので、とっても嬉しいです♪
とても丈夫ですよ!だって、私が夏にカラッカラにしたのはこの子です(汗)
シュネープリンセスはやっぱり可愛いなああ…
ラミーって、こっちでは見かけません。
すごく雰囲気のあるミニ様ですね~(驚)
どれも小さなポットに3,4本挿し木してあるんですよね。
多年草にしても良いなって思ったら、植え替えしてあげるといいですよ~
本当にコロンとしていて可愛い薔薇ですね~。
薔薇は大好きなのですが、場所もないしトゲがあるしと思って見ない買わないに徹していたのですけどね。
挿し木の細い枝だから、育つかも心配なのですが、何とか育てたいですね。
本当にお椀のように咲いてますね。
毎日、見てるのに、思わず可愛い~って声かけています。
私が見ないだけだったのでしょうが、カップ咲きの、小さな薔薇、うっとりしています。
たかふみさん、育てていた事があるのですか・・・
薔薇はわからないって言ってたけど、色々育てているんですね。
私なんかポリアンサと言う薔薇、初めて見ました。
見ても気がつかなかったのかもしれない・・・
今ね、録画した志村けんの番組見ながら、いっぱい泣いていました。