

皆さんのブログにお邪魔すると蕾が沢山載っていてステキなのが咲きそうで羨ましく思ってます。
私も蕾を載せてみました。
私のは小さな苗から育ったものばかりで、特別にすごいお花ではないですが、
ラベルの写真どうりに咲くか気をもんでいます。


左はエリックスミシー雑草が・・・
右は白のシングルのホワイトピコティの予定が真っ白な蕾になって、ガッカリ。


上と下の赤い三つはインソムニアのピンクx白のダブルの苗と
ピンクのダブル同士のラベルの写真だったのだけど、
どれも、やっと二年目にして花芽をつけました。
どんなお花が咲くかしら?気がながーいです。
シングルで咲いたりして・・・・・
期待を裏切らないでほしいな~。


左のは去年も咲いたけど何だか可愛い黄色だったような。
お花があまり開かないでコロンとしたようなお花だった・・・
クリスマスローズの事はあんまり良く分からなくて一昨年、ダブルの開花見込み株を
買った時、全体にゼニゴケが生えていたのが一つあって、
それがいけないとは知らずに植え替えた時もゼニゴケをつけたままにしたら、
その株だけ、だんだんダメになってきて、あわてて育て方を調べたら、
ゼニゴケはいけないのが分かったような私なんです。
でもその時にHPで対処方を見てすぐに対応してハラハラしていましたが、
小さいながら無事に育ち花芽をつけています。
嬉しい~。
でもLukeちゃんがでてくるからね。
Lukeちゃん可愛いですね~♪
ご近所にシェルティがいるんだけど、毛揃いって大変ね。
きれいにしてないと、こんがらがってしまうものね。
でも素晴らしいわ。
いつも自由なのに何で?と思って悲しくなるものね。
鳴かれるとこっちも切ないしね。
我が家は6畳の部屋から出られないように柵の大きいのを作って取り付けてます。
でも時間が長いとガジガジと噛んで脱走したことがありました。
その時は木が散乱していて、何か悪いものを食べてないか、足にトゲがささってないかびっくりして、又、病院に直行でした。
幸い何もなくてすみましたが、ヒヤヒヤしたりで大変です。
おにいちゃん達がいていいですね。
でもLukeちゃんがいて幸せなのよねー
クリローを育てている方達は色々と交配をしてとってもステキなお花を育てていますよ。
うっとりします。
今年やっと少しきれいなお花におめにかかれるかしら?と期待している所です。
メイトさんも交配してみたらどうですか?
私はダメだけどね。
Lukeは、お留守番、まったくだめですよー。
一歳くらいまではなんとかなったんですけどね。
お出かけの時は、クレートに入れるのだけど、帰るまでしつこく鳴きっぱなし???
お出かけは4時間以内にするようにしてます。
西武の時は、滞在時間1時間(汗)
幸い、クリロー展示会は2月。
大学生の息子達は、超お暇。
安心して出かけられそうです。
ただ、私、人ごみはちょっと…ですけど。
どんなお花が咲くかわからないのもドキドキで楽しいかも~
メイトも自分で採取した種からどんなお花が咲くのか
とても楽しみにしています。
今までやってきたことをちゃんと本で調べると
ドキッとするようなことが書いてあることありますよね。
メイトの今日の日記もそんな内容です。
展示会もなんとか行こうと思えばそんなに遠くないので行かれるのですが、心落ち着かずに帰ってくるのです。
でも去年、バラとガーデニングの西武球場までは行ったのですよ。
あそこまでは結構遠いですよね。
あの時は主人が家にいたのだったかしら?
仕事は突然現場に行ったり出張が入ったりでようするに私の仕事は雑用係なんです。
仕事先から電話もしょっちゅうあって調べものをして連絡したりと、暇な時はとっても暇なんですけどね。
行けたらいきたいですね。
見たことないきれいなお花があるんでしょうね。
そうですね、ベルちゃんがいますものね。
私も以前ハムスターを飼っていたとき、スキーに行くのに置いて行けなくて連れていったことを思い出しました。ペンションのオーナーさんがいいかたで、ケースにいれたまま泊めていただき、スキーをしている間は預かってくださいました。
ペンションでの私たちの食事にサラダが出たときは、私の分のレタスやきゅうりをティッシュにくるんでお部屋に持ち帰り、あげたことも・・・・。
家族と同じですものね。
懐かしい思い出です。
お花は出会いですから、思いがけないときにいい出会いもあるでしょうしね!
まだまだ全然分からなくてとりあえずダブルが咲いてくれたらうれしいな~と思ってます。
どんなのが咲くかが楽しみなのですよね。
ブルーのお花好き・・・
クリスマスローズの出所はすごい方達ばかりでびっくりしてます。
見せてもらうのがとっても楽しみです。
きっと私が見たことないようなお花ばかりなのでしょうね。
Lukeちゃん お利巧さんにお留守番するのでしょうね。
ベルは最近は大人しいですが、結構留守にすると、ものを破壊してます。
だから展示会なども行きたいのですが、色々心配で・・・
うさぎさんにも書いたけど展示会って行った事ないんですよ。
きっと素晴らしいのを見てしまうと病気になってしまうのでしょうね。
幸いにしてすごく素晴らしいのにめぐり合えていないから・・・
でもブログで見せてもらったら同じように病気になりますね。
色々なお花の種蒔きは大好きなんですが、クリスマスローズはまだ去年はほんの少ししか種が出来なかったから、種蒔きしていません。
まだそれだけ、きれいなお花が我が家で咲いていないと言う事なんです。
でもね、どれも私は行ったことがないんですよ。
何故かと言うとね、きっとバカだと思われるけど、
ベルが子犬の時から長時間の留守番をさせた事がないのです。
飼いはじめてすぐに皆で食事に出かけたら翌日トマトジュースのような下痢になってしまって、あわてて病院に連れて行ったらストレスだと言われて・・・・・
それに主人の仕事がら家をあまり留守に出来なくて。だから4~5時間以上の外出の時は娘に留守番を早々に予約しないといけないんです。
娘はほとんど外出が多くて。
ベルを車に乗せてはあちらこちらに出没するのだけどね。
車の中で待たせるのは大丈夫なのだけど、都心の駐車場はエレベーター式が多いしね。
犬を飼ってない人は本当にバカだと思うでしょうね。
私も小さい苗から育てた物が殆んどです・・
開花株はお花が一芽咲いている様な物しか買ったこと無いのです^^;
沢山咲いてくれれば、幸せ気分になる私です♪
うさぎさんが書いておられるけど、色々なイベントが有るのですね。。
見るだけでも楽しそう、そして素敵なお花も沢山見れるのでしょうね!
羨ましいです~お花に誘惑されそうですね~^^
かわいいつぼみがいっぱい
苗からだと、どんな花が咲くかリスクもあるけれど、かわいいですよね。
我が家の dd pink x dd pink は豪華な dd white でした
何が咲くかは毎年のお楽しみ。
ベルママさんにならって、つぼみのある株をチェック。今のところ41株。
まだ少しは増えそうです。(苗の数からするとあまりに少ないですよね)
小さい苗から育ててこんなに沢山蕾付けられ
ベルママさんは、ほんと何を育ててもお上手
私なんて、ヘレボは開花まで3年位かかると聞き
最初、開花株を求めることしか考えていませんでした
うふふ それが今、種蒔きまでしている私
やばい!! ヘレボ地獄に足突っ込んだかなァ? (笑)
しかもベルママさんのところは全体的にやはり早いですよね~。もうつぼみがかなり立ち上がっていますね。
うちのはほとんどがまだ地際なんです・・・でも昨年のうちに咲いたものもあり、けっこう極端です?(笑)
私は40株程度・・ですが、ベルママさんもたくさんありますね??(40が多いか少ないかは分かりませんが(笑)多い方は何百もお持ちですよね!)
都内では2月にいくつか楽しみなイベントもありますね、神代植物公園、三越、池袋・・・(笑)
ベルママさんはおでかけになりますか?
池袋は激コミですが、わくわくしますよ~。昨年も新しい品種や原種なども展示され、楽しかったです。
私の仕事は、2月が一番忙しいのですが、どれかひとつは出かけようかと思っているんですよ。
華やかな開花を楽しみにしています!