クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R5 クリスマスローズです。

2023-02-25 18:35:52 | クリスマスローズ

まだ少ししか咲いてないけどクリスマスローズです。

 

「クロアチクス」

花芽が出て来たところです。

この子は、もう何年も咲いてくれて優秀なお花です。

 

咲きだしました。

 

外側は黒一色だけど内側はグリーンが入ったピコティさんです。

 

これはお花が良く見えるように葉っぱの上に乗せて撮りました。

 

八重の「グレープバイカラー」

 

 

 

「SS ストレートシルバー」

これは葉に特徴があるので、私でもわかります。

 

やっとここまでです。

 

「オキシデンタリス」

これも、あと少し・・・

 

 

「小輪W」

 

咲きだしました~。

このお花もずいぶん昔から咲いてます。

一輪だけ最初から上を向いてます。

 

 

 

他のはうつむき加減です。

 

黒い子達

 

こっちはグリーンと上の小輪W

ずいぶんと減っちゃって、今の所咲きそうなのは、これくらいかな~。

 

秋口にブラックデスが出たから、せっせと消毒したり

オルトランDXを株元に蒔いてますが、どうなるかしらね。

病気が怖いからクリスマスローズは今、ある子を大事に育ててます。

頂き物が多いのに処分したしで皆さんに申し訳ないです。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お雛様です。 | トップ | ベルちゃんです。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (あずきママ)
2023-02-25 20:39:25
ブラックデスでだいぶ減ってしまいましたね。

私も頂いたのが結構多いので、減らさないように頑張ってますが、なかなか難しいですね。
クロアチクスは丈夫な原種みたいで毎年咲いてくれて嬉しいですね。
グレープバイカラーもいいですね。
もう病気にならないといいですよね~~。

アブラムシが原因とか言うのでオルトランも蒔くけど、病気はよくわからないです。
お互い頑張りましょうね。
Unknown (菫)
2023-02-26 10:27:26
こんにちは

ブラックデスは怖いですよね。うちも以前つぎつぎ処分したことがありました。。。せっかく育てていた株がと思うと悲しいですね、泣くに泣けないですよね。
でもきっと、またよくなる時期がくると思うんですよね。ぜひリベンジしてくださいね。

ブラックデスにはなってなくても、調子の悪い株が必ず出ちゃいますね・・・そういう子も見守ろうと思います。


ヘレボは、渋いお花もかっこいいですよね。
うちはどうも原種は向かないみたいなので、ほとんど交配種ばかりです。
クロアチクスかっこいいですね!
あずきママさん こんにちは。 (ベルママ)
2023-02-26 12:52:46
またまた今日は冷たい風が吹いて寒いですね。

あずきママさんのコメント読むと勇気が出ると言うか元気が出ますね。

病気は勝手になっちゃうから仕方ないけど、少しでも枯れないで育ってほしいです。
原シクの失敗やら、ヘレボの失敗が同じなんで安心感があります。
菫さん こんにちは。 (ベルママ)
2023-02-26 13:00:07
そのうち出なくなるかしらね。
そうだといいんだけど・・・

私なんて育て方が下手だから調子が悪くなる子も色々ありました。
まず置き場所が原シクと同じで、良い場所がないんです。
真ん前に家が建ったけど、冬場に日が当たってくれればいいのに冬は日が当たらずに夏にガンガンあたります。

華やかなのも、前はあったけど、今は地味なお花が多いです。
素敵な子 (dim)
2023-02-26 16:38:14
こんにちは👋😃

今、孫とスタバしています☕️
素敵な子ばかりですね👍️

私、病気になってても気がついてないのかも😅
Unknown (ともわい)
2023-02-26 17:20:34
こんばんは。

クリスマスローズ咲き始めているようですね。
クロアチカス、良いですね。こんな感じの花、私も大好きです。


ブラックデスは、怖いですね。
我が家は幸いまだかかったことないのですが、
どこに潜んでいるかわからないですからね。
ハサミの消毒はしなくてはと思うのですが最近面倒でやっていません。
以前は、ライターであぶっていたのですが・・・。
dimさん こんばんは。 (ベルママ)
2023-02-26 17:54:37
今日は半端じゃなく寒いですね~。
何もできないです。

クリスマスローズのブラックデスと言う病気はすぐわかります。
普通、葉がポツポツと黒くなったりはするけど、この病気は葉がコールタールが流れたような感じになるからです。
一度なった時、詳しいお友達に教えてもらったのですが鉢事処分するのと疑わしいものも処分した方がいいと言われました。
その時はたった1個出たのですが、周りに置いていた鉢も何個位処分したかな~、
それで私のお気に入りとかもだんだん減ってしまいました。

お孫さんがいっぱいいていいですね。
羨ましいですよ。
家は孫は一人しかいないです。
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2023-02-26 18:10:31
渋いお花大好きです。

この病気が出たことがないのはいいですね。
ハサミの消毒は面倒だけど、頑張ってやっています。
家は特にしないといけないですよね。

夏場は北側の棚の上に置いてますが、バカみたいに草花やら、何やら鉢だらけの中に置いているので
狭いのもいけないんだと思うんです。
葉が結構広がりますよね。
このお花は広いお庭のある家で育てるお花かな~なんて思ったりしてます。

コメントを投稿

クリスマスローズ」カテゴリの最新記事