畑のお花達です。
「エリンジウム・ビッグブロー」
上の方にも枝が出てきました。
お花、大きいです。
ずいぶん前に大型のエリンジウムと、たしか黄緑色だったと思うんだけど植えましたが、
鉢植えだとうまく育たなくて咲く前に枯れました。
水やり過ぎるからだと思ってます。
春頃、処分品になっていたのを購入して畑に植えました。
畑なら育つだろうと思ったのです。
ちゃんと育ちました。
植えてから一度も水やらなかったので、やはり鉢で頻繁に水やりすると枯れるようです。
鉢植えでも「松かさアザミ」と言う小型のお花は鉢でも咲きました。
右端に1本、アガパンサスが見えます。
これです。
こちらは2本、アガパンサスが見えます。
バックの小花は「ネペタ・シックスヒルズジャイアント」
アナベルの前に写っているのは「ベロニカストラム・シビリカム」
バックの青いのは卑弥呼
この花穂が沢山咲くのを夢見てたのですが、
残念ながら掘り上げて鉢に植えました。
来年はどうなるかな~。
「矢車菊」
これは100円で買った処分品ですが結構いい感じになってきたんです。
これは掘り上げるか悩み中・・・
前に鉢で育てたけど咲いたか咲かないか覚えてないけど枯れました。
冬に咲いていた黒い「葉ボタン」です。
水もやらずほったらかしがいいようで、どんどん大きくなりビックリ!
地植えっていいですね。
凄いでしょう・・・こんなに大きくなるんだ、迫力あります。
ピンクの「モナルダ」
二つだけ咲きだしました。
左の方は、これから咲くんだろうか?咲かないんだろうね。
ドクダミが周り中いっぱい出てます。
なかなか可愛いです。
隣に植えたブルーの「モナルダ」
こんなに背丈が違うんです。
ブルーは去年咲きました。
背が高くなる「青と白の八重咲き桔梗」
いつも紐で縛ってます。
鉢に植えるか悩み中、こんなに背高のっぽじゃ咲かせるの難しいですよね。
あっ、でも鉢だと、こんなに大きくならないかも・・・
蕾出てきました。
アナベルも大分切って、ご近所さんにもらわれて行ったので少ししかないです。
「しゃくやく」2種類、このあと掘り上げました。
「アーティーチョーク」
笑っちゃうけど、これも処分品で畑があるからと思って
処分品を5個も植えました。
100円台だったから、それならいいと思いました。
あれよあれよと思ううちに葉がバカでっかくなりました。
こんなに大きくなるなんて知らなかったです。
なんでも興味が湧いて育ててみたくなります。
お友達がお庭で育てていて、もう大きな蕾が幾つも出てたんです。
今、蕾がないなら、もうダメだ・・・と思って
二つ根元から切りました。
翌日、他のも切らなくっちゃ。と思ってよく見たら蕾があったんです。
これもショック!
切らなければ良かった・・・でも、もう切っちゃったしね。
まだ3個あるから、秋までにはまだ2か月はあるから様子を見よう・・・
冬はこの、どでかい葉っぱはどうなっているんだろう?
真ん中にポチッと蕾が見えました。
先にこれを見れば良かっただけど、蕾が無いのを見て切りました。
少し大きくなった蕾ですが、食用になるらしいけど
私は大きなお花がどんな風に咲くのか見たかったのです。
茎が伸びてきました。
土、日と畑のアジサイを掘り上げました。
茎は短く切ってゴミ袋に入れていたけど根っこまでは私には出来ないので
主人と孫がスコップで掘り起こしてくれました。
それをまた細かく切って、大きなゴミ袋5袋にもなりました。
「ジキタリス」と下のデルフィーニュームは、もう大分前に切りました。
カットする前に綺麗そうなのを切って飾りました。
アナベルも残り少しになったのを切って花瓶に入れました。
特別なことはしてないけど、去年も思ったけど
茎を短くして水に挿すと吸い上げがいいようです。
一日経っても元気です。
畑のお花がだんだん減ってきて切ないです。
原種シクラメンにコメント入れようと思ってるうちに新しい記事が投稿されてしまってました…のんびりしていてごめんなさい。
原種シクラメンはプルプラッセンスですか?
家でも葉っぱがないプルプラにいっぱい蕾が着いていました。
お水加減が難しくてはっぱが枯れてしまいます。
宿根草、やっぱ路地植えが良いですよね。
エリンジウムがきれいに咲いていて素敵です。
矢車草とかも畑で揺らいでる感じが良いですよね。
アーティチョーク、最近は入荷してきて、花つきだったのですが鉢が小さくて水切れして蕾が下がってしまって大変でした。
1日2回も3回も水やりに行ってました。
売り切れたので良かったです。
蕾が大きいのでやっぱり地植えが良いですよね。
無事に咲いたらまたアップしてくださいね。
アジサイも畑が良いけど、掘り起こしてお家に持っていくのが大変ですね。
ご主人やお孫さんが手伝ってくれるときは甘えてくださいね。
無理は禁物です。
私と違って、忙しい間のお休みを有意義に使わないとです。
プルプラッセンスかどうか分からないんです。
今までなんでも適当に育ててきてるから、種も勝手に落ちて発芽したりとかだし、
それに葉っぱ大きすぎますよね。
Mちゃんのプルプラさんとは似ても似つかないです。
なんだろうね。
矢車草はナチュラルな感じがいいですよね。
そうしたかったんです。
アーティチョークの鉢植えが入荷してきたんですか?
やはり、そちらは大きなHCでなんでも入ってくるんですね。
でも鉢じゃ大変でしたね。
水やり、ご苦労様でした。
畑に植えたものは一切水やってなくて、これだけ育つんだから凄いです。
アジサイはとりあえず挿し木してから、全てカットしました。
根っ子はさすがに私では無理だったので頼んで掘り起こしてもらいました。
エリンジウムも、アガパンサス、モナルダも咲き終わったら掘り上げようと思ってます。
ご心配頂いて有難うございます。
家もエリンジウム植木鉢で育てていたのですが
お花が咲かなかったので畑に植えたら大きく育ちました。
アーティチョークお花が出てきましたね。
切ったのは残念でしたが根は掘りあげたんですか?
わが家もあまりに大きくて花壇が大変な事になってます。
堀りあげて畑に植えたいのですが
根はどうなってるのかなぁ?
大き過ぎてどうしたもんかと(笑)
畑に植えて咲いて良かったです。
アーティチョーク掘り上げてないです。
どうなっているかな~
バディさん家のも大きいから大変ですよね。
秋か冬にでも掘り上げたらいいんじゃないですか?
葉は枯れるのかな~。
花壇が占領されちゃうものね。
上のあずきママさんがコメントくれたのですが、大きなHCにお勤めなんだけど、
アーティチョークの鉢植えが入荷してきたんだって
・・・
水切れで大変だったみたいです。
でも完売したようです。
今日はラヴィちゃんが病院で心配ですよね。
明日、お迎えに行った時は、きっと大喜びしますね。
すごい雨ですね。
畑にも、珍しいお花を沢山植えてあるんですね。
エリンジウム・ビッグブローはkokoroさんのところでも咲いていたのと同じですよね?
涼しげで素敵なお花ですね・・・家にあるルリタマアザミに花色が似てるような気がします。
アーティチョークは、チョウセンアザミという別名があるように、アザミのお花に似ているんですね。
見たことないので、咲いたらまた見せてくださいね。
エリンジウム・ビッグブロー、kokoroさんの所で咲いていたものと同じです。
ルリタマアザミ、咲いているんですか?
大好きなお花で、前に育てたことがあります。
鉢だと、なかなか綺麗に咲いてくれなくて難しかったです。
これも涼し気ですよね。
アーティチョークのお花はやはりブルーのお花が咲くみたいですね。
蕾自体がとても大きいからブルーのお花も、きっと迫力あるんじゃないかと思ってます。
先日、蕾の状態のが切り花で売られてました。
葉はあまりにも大きくなっているから、これはお花を見たら処分ですね
今日はすごい雨でしたね。梅雨入りも近そうですね。
畑のお花たちどれも元気そうですね。
「エリンジウム・ビッグブロー」ブルーの花が綺麗ですね。
アガパンサスもう少しで開花のようですね。
ハボタン畑に植えて元気に育ってますね。
「アーティーチョーク」やはりかなり大きくなるのですね。
蕾が食べれるということで興味はあったんですが、大きくなるようなので育てたことはなかったです。
どんな花が咲くか楽しみですね。
でも鉢では過去に育てて上手くいかなかったので処分品を見つけて喜んで畑に植えました。
エリンジウムも色々な種類がありますね。
昔、ブルーと黄緑色、名前忘れてしまいましたが、おぎはらさんで買って植えました。
でもダメでした・
ハボタンも水、全くやらないで、これだけ大きくなるんだからビックリです。
「アーティーチョーク」の葉は端から端まで1m以上、もっとあります。
これじゃお庭があっても植えられないですよね。
東京のJHで鉢植えで売ってたようですが、水切れが大変だと言ってました。
でも完売だそうです。
大きなアザミのようなお花が咲くのはネットで見て知っていたけど実物を見たかったのです。