水耕栽培のチューリップと、球根植物を載せました。
「Gladiolus splendens」
面白いお花ですね。
去年、初開花で今年、二度目です。
咲き進んだら、シベが伸びだしてきた。
「ピンクのヘスペランサフミリス」
二輪開花
お花増えてきました。
去年白がなんとか咲いてたけど今年はどうなるかな?
枯れてしまったかな~
「アイリス・ペインテッドレディ」
「テコフィレア」の二番花です。
去年も思ったけど、二番花の方がお花が大きくて、とても綺麗です。
前回咲いたのを見たら、お花は小さいし、あまり綺麗に咲いてなかったです。
右端のがもうじき開きそうで、その上に次の蕾が見えます。
「Lapeirousia viridis」
全然違う鉢から顔を出しました。
親株は何処にあるのか咲きだすまで分からないです。
震度6強だなんて、どんなに大きな揺れだったのか想像もつかないです。
家は4でしたが、それでも相当揺れました。
被害にあわれなくてホッとしました。
やはりお花は心の支えだと思ってます。
花芽が出てくれば、自分も嬉しくなって元気になります。
これから暖かくなって、次々と花芽がでてきます。
どうか負けないで乗り越えて下さいね。
きょうはありがとうございました。
読み流してくださいね。
いつもの日常に戻りたくてコメントしています。
アイリス・ペインテッドレディーはうまく花を付けずに消えてしまったようです。
昨年上手く行った水耕栽培のチューリップは今年遅れています。
適した時季があったのかな。
庭の球根類が芽を出す季節ですね。
頭だけのぞいている球根、どんな咲き方するか楽しみに待っています。
やはり花の毎日がいいですね。
地震に怯えないで過ごしていきたいです。
お互い花に癒されましょう。
茎の色まで見る、くさちゃん凄いです。
私なんてお花しか見てなかったです。
ブログを始めた頃から仲良くして頂いているお友達が英文字の球根類を色々送って下さって、
そのころ全く文字見ただけでは、どんなお花が咲くか分からず沢山枯らしてしまったんです。
かろうじて残っているお花たちです。
まだ珍しいグラジオラスが枯れてなければ咲きだします。
タキイさんやサカタさんは時々見て自分の好きなものがあったら購入します。
3本位出てたのに2本は枯れてしまったし、もっと大きな鉢に植えればいいんだけど、場所がないし・・・
ままこっちちゃんが植えたアイリス覚えてます。
私も植えたことがあるので覚えていたのだけど
虎柄のような花びらで「キャサリンホジキン」だったような・・・違ったかな?
ただ、クリスマスローズや原シクのように花期が長くないです。
冷蔵庫にいれるのが問題ですよね。
ウチョウラン、家はもう出して植えちゃった。
kyoroさんから頂いたものが多いですが、沢山枯らしてます、それで生き残ったものがなんとか咲いてくれてます。
夏の管理はいくら軒下と言っても場所がないと無理ですよね。
私は今は夫婦二人だけなので、部屋数はあるので使ってない部屋で鉢事積み重ねて越夏させてます。
チュ-リップ上手くいきました。
秋に処分品を買ってまたやってみようかな?
最初のお花はグラジオラスって読めませんか?
その仲間なのかな?茎が銅色なんですねえ。
庭に植えたらよさそうです。花も大きすぎないで
いい感じ!!
ミニアイリスって可愛いですよね。
マネしたいです。タキイさんでよく購入されるんですか?
「Gladiolus splendens」朱赤のお花が珍しくて綺麗です。
「アイリス・ペインテッドレディ」ステキ!!
随分前に一度だけアイリス育てたことあるのを思い出しました。
うちの環境でも咲くだろうか・・
そういえば翌年消えてしまったのでもう植えなかったのかな?
テコフィレア、やっぱり綺麗ですね~。
この世のものと思えないです。
チューの水耕栽培、面白いですねえ。
あずきママさんも仰ってるけど、冷蔵庫で寝かすのが大変そうです。
今、ウチョウランだけでも手狭なので・・・
大きな冷蔵庫がほしいなあ。
ベルママさんは器用だから、いろいろな球根植物もそれぞれ咲かせていますね。
お友達からもらったものも、珍しいものも色々ありましたね。テコフィレアのブルーはほんときれいですね!
いつも見せてもらうの楽しみです。
私も以前はいくつか育てましたが、やはり夏の管理場所に困り、今は少しだけ。
置いとける場所もないと、なかなかですね。
チューリップも水栽培されたんですね。
球根に栄養があるから可能なんでしょうね。
育って行く根の様子も楽しいですね。
タキイで球根を購入したものです。
でも肥料をあげて葉をしっかり育てれば来年増えるかもですね。
昔、ミニアイリスを何種類か育てたので、また植えたくなったのです。
そちらの寒さは半端じゃないので、環境にあった球根でないと無理なのかしらね。
「アイリス・ペインテッドレディ」に反応しました。
こんなに増えるんですね。
見事ですねぇ~
我が家のは、枯れはしないのですが、全然増えません。
昨年購入したアイリス レディキュラータ フローズンプラネットがペインテッドレディのように増えるといいなぁと欲張りなことを考えながら見せて頂きました(笑)
球根植物は、どれも愛らしくていいですね。
珍しい球根植物を見せて頂き、ありがとうございました。
葉もわずかだったから無理かもですが・・・
>2番花のほうが大きいなんて、お得なお花ですね。
そうなんです。お花が大分大きくなって見ごたえあります。
ラペイロジアは今は前回載せたのだけになってしまいました。
たしかラペイロジアモンタナと言うのが数年咲いてくれたんだけどね。
球根植物はは簡単です。
葉が枯れてきたら、涼しい軒下に放置して秋に植え替えれば咲いてくれます。
前はベランダの暑い軒下に置いたら球根枯れてしまいました。
ヘスペランサフミリスはもっと濃いピンクのイメージがあったんですけどこんなにやさしい色のピンクもあるんですね。
白も咲くといいですね。
アイリスやテコフィレアはかわいいのでとっても好きです。
ブルー系のお花っていいですよね。
2番花のほうが大きいなんて、お得なお花ですね。
ラペイロジアは何種類もお持ちなんですね。
球根植物は、私はなぜか球根がなくなってしまうので苦手かもしれません…。
ベルママさんにっ見せていただくだけにしておきます。