
もう二月ですね~。
Jちゃんのカレンダーです。
「ピンクパール」かしらね。
素晴らしいですね。綺麗ですね~。
家にもピンクパールあるけど、こんな風に沢山咲いた事ないです。
家で咲くのは数個です。

Kちゃんのカレンダーです。
ツル目 クイナ科 オオバン
だそうです。
クイナって言葉も、オオバンと言う名前も全然知らなかったです。
左の鳥がもぐっていて飛び出した所で、右の鳥がビックリ眼になって、
それが、とっても可愛いです。

これは、去年のだけど、シマエナガ だそうです。
可愛いですね~。
シマエナガって、癒しの鳥、ナンバー1みたいです。
可愛過ぎる鳥、雪の妖精、天使とか書かれてます。

元旦に咲いたクリスマスローズが幾つも咲きだしました。

イエローゴールドネクタリーと、セミダブルホワイトです。

場所を変えて撮りました。


優しいスポットがはいってます。
最初に咲いた時のはスポットはなかったような気がします。

もう一つは花びらが、気持ち尖ってます。


セミダブルのホワイトです。
これは1月の5日頃から咲いてましたが、写真撮りそびれていました。


もうセミ部分が落ちて、もう子房がでてきてます。
お花が幾つもついてます。

ホワイトダブルと、イエローを並べてみました。

一輪目が咲きだしました。

こちらも元旦に咲いた、No.10の種からの小輪のダブルですが、これも子房ができ始めました。

隣に、おチビちゃんが顔を出してます。

最後は全く関係ないのですが、新発見したので載せました。
と言っても、私は知らなかっただけで、皆さんは、ご存じなのだと思いますが、
これは、小松菜です。
私は土が全くないような都心で育ったので、野菜の事、全く知らなくて
畑を借り始めて少し分かってきた所です。
去年、真ん前の家の奥さんが、小松菜の種まきして苗を頂いて畑に植えました。
葉が育ってきてカットすると、すぐにまた葉が伸びてきて、
何度も何度も収穫できました。
感激しました。
それで、この写真ですが、ス-パーで根っこ付の小松菜を買ってきて、
試しに水につけたら、左のが、2日ほどで、すぐに葉がでてきました、
右は今日の写真です。
なんだか凄く嬉しくなりました。
その前には根っこを畑に植えましたが、それは寒くて凍ったりしているので
まだ葉は伸びてきてないです。
そのまま植えておいたら、暖かくなったら、伸びてくるのかもしれないですね。
暖かくなったら、畑に植えてみようと思ってますが、育つんだろうか・・・
育つといいな~。
日本は縦に長いから、北と南では、ずいぶん違ってしまいますね。
早く暖かくなるといいですね。
小松菜、ご主人は色々なお野菜を作られるんですね。
漬物ですか・・・漬物とか作ったことないですが、育ったら私もやってみようかしら?
家の主人も毎朝、野菜ジュースを飲んでいるから、小松菜、いっぱい作って、ジュースにいれればいいんですね。
頑張ろう・・・
先日、凄いセミのお花を見て、あまりの豪華なお花でビックリしました。
ホワイトセミは清楚で好きです。
ハウスの中でも、もう少し先になりそうですか・・・
小松菜、私も驚きました、
今日はもっと伸びてきました。
これから、せっせと小松菜、買っては根っこを水につけて、小松菜大尽になりそうです。
クリスマスローズ花盛りですね
こっちはかた~い雪のしたで春を待って冬眠中です。
小松菜根っこ付きで売られているのですね。
こちらでは根っこ付きは見たことがないです。
お得ですね。
小松菜はとても育てやすいそうです。
プランターに種まきするといいのでは・・・
野菜高いですものね
我が夫、畑で豊作でした。
食べきれなくて試しに漬物にしたらまぁたべられますこと。
それでもまだまだあるので、毎朝ヤサイジュースにして飲んでます。
クリスマスローズ、美しく咲いていますね。
ホワイトセミダブル、とってもいい感じです。
我が家にもありますが、ちょっと弱っている感じです。
ハウスと言っても、ビニール一枚なので開花もまだまだです。
小松菜、驚きました。
葉っぱだけ収穫すると、何度も収穫できるのですね。
知りませんでした。
勉強になりました。
そちらは、気温が低いから、まだもう少し先になりそうですね。
今日、載せたのは特別早咲き種みたいです。
小松菜、室内で育てたら、三匹のネコちゃんが食べちゃうかもしれないけど、またまた伸びてきたんですよ。
次回、また載せますね。
なんだか楽しいです。
上でコメントして下さった方が、レタスのポット入りがあると書いてくれました。
今度見つけたら買ってこようかな?って思ってます。
そちらも降っていると思うけど、積もらないといいですね。
小松菜、ティムちゃんにあげているのですか?
根っこがついているのを買ってコップに水いれておいたら、いいと思います。
私も新発見でビックリなんですが、今日はもっと伸びてきたんですよ。
クリスマスローズ、ダメですか?
秋に植え替えないと咲かないようですね。
地植えだとしっかり育つのだと思うけど、無理だものね。
薔薇が、とにかく半端じゃなく凄いんだから、いいじゃないですか・・・
こっちはまだ蕾ばかりです
そして明日からは急激に冷え込むらしいので
開花はまだまだと思われます
白セミダブル、いいわぁ~♪
目の保養、させていただきました!!
小松菜の実験、いいですね
今後もレポートお願いいたします~!
ティムには毎日食べさせているんですけど
お野菜の高い時期は辛かったんですよ。
これなら一回買えば一冬もつかも♪
今度やってみます(笑)
クリスマスローズ綺麗ですね。
私はどうしても育てられません・・・
こぼれ種から育ったものが、場所を占領してるし、でも、何が咲くか分からないから、これも楽しいです。
レタスのポット苗なんて売っているのですか?
HCへ行って、私も見てこよう・・・
>外葉から順に採ると、長い間食べられるみたいですよ。
そうなんだ・・・
野菜も無農薬でできていいですね。
小松菜も、もっと葉が伸びてきたんですよ。
面白いですね。
毎年、この時期は、なんだか欲しくなるんですが、値段がいいので買えません。
ゴールドは相変わらずいいお値段ですが、人気がすごいですね。
お野菜が高い時期なので、こうやって収穫できるといいですよね。
何種類か蒔いてあるレタスのポット苗が人気です。
外葉から順に採ると、長い間食べられるみたいですよ。
セミのホワイトも優しいです。
冬のお花がない時期に咲きだしてくれてありがたいです。
小松菜、こんなに伸びてくるなんて思ってもなかったです。
水耕栽培の野菜をTVで見た事がありますが、小松菜も家庭でできるかもですね。
ビックリしてます。
三葉とかもよく、根っこを水につけていると、出てくるけど、こんな凄い伸び方ではないですね。
小松菜、根っこ付を買わないとですね。
イエロークリスマスローズは葉もやはり黄色がかってます。
イエローの花色、本当に優しくて良いですね。
白のセミダブルは、ピュアな白で中央に入る柔らかいグリーンの陰影が良いですね。
綺麗な花に癒されますね。
ほう、小松菜、芯が残っていれば、もう一度芽が出て来て葉が育つんですね。ネギなども上だけ刈れば芽が出て来ますよね。
有り難いですね。
そう言えば、豆苗も二度三度採れました。
そう考えると、いろいろな野菜で応用できそうですね。
クリスマスローズ、たくさんの花が咲きましたね。
黄色はやはり葉っぱも黄色なのでしょうか?