凄いクリスマスローズを頂きました。

開けてビックリ・・・
kyoroさんは沢山のクリスマスローズを育てられていて、
苗から育てたのが同じようなお花が咲いたからと言って下さったのです。
どれも原種交配とか素晴らしいお花ばかりです。
ちなみに
ssゴールド交配
ddデュメ交配
ddムルチ交配ピコ
ddグリーンピコ
sdアプリ ゴールド交配 だそうです。
書かれてある順番に載せてみたけど、あっているかしらね。

①
「ssゴールド交配」
綺麗なゴールドですね~。
ため息ものです。
展示会でしか見れないようなお花ばかりです。



②
「ddデュメ交配」


③
「ddムルチ交配ピコ」
これはピコティのお花だからあっていると思うのだけど・・・



④
「ddグリーンピコ」




⑤
「sdアプリ ゴールド交配」


このお花、ダブルのようなセミダブルのような、
素晴らしい花びらのクリスマスローズは見た事ないです。
間違ってないかしらね。
どれも原種交配なので、葉っぱは小さいし、デリケートな感じがして
私、育てられるだろうか? 心配だな~。
「sdアプリ ゴールド交配」の2輪目が咲いたので画像、追加しました。
最初に載せたのはシベが落ちていたのですが、
綺麗なセミダブルが咲きだしました。


ますます、お上品なお花です。
どれも素敵なお花ですね。
最後のお花が変わっていて綺麗です。
交配して種から育てるってすごいですね!!
ベルママさんなら大丈夫ですよ^^
今度、家の前の庭に家が建ちそうなんです。
だから日陰ができるから、夏場の管理が少し楽になりそうです。
クリスマスローズも、一息つけそうです。
建ってみないと分からないけど、少しはお日様が残ってくれると有難いと思ってます。
今まで、ふんだんにお日様吸収して有難かったけど欲を言えば半々位がいいんだけどね~。
きっと上手に育てられますよ。
ご近所にお家が立つんですね。
うちも玄関の向かいのお家が平屋から2階建てになって、冬の日あたりがすごく悪くなりました。
仕方がないことなのですが、植物を育てる側からすると重要ですよね。
うまい具合に日当りが確保されるといいですね。
今度こそ気合をいれて育てないといけないですね。
私って、そうとうバカで、シーズンオフの管理で失敗してるんです。
さくら草も新芽がでてきたけど、春までは、いい感じ・・・って喜んでいたのに、
真夏も日が当たるベランダに置いて秋に植え替えたら、細々になってしまったんです。
なんで北側にもっていかなかったのかな~と反省するんだけど、またコロッと忘れて失敗してます。
あずきママさん家は都会だものね。
家の方も住宅が多いけど、前の空き地のお陰で、お日様が必要なお花が育ってくれてました。
珍しいものばかりでいいなぁ・・
一番初めの黄色の開花株をHCで1500円で見かけました。
黄色のつもりで小苗求め咲いたらいまいちこんなはずじゃなった・・・
濃い黄色ほしいのにと・・
いつも思います。
ベルママさんは花を愛する優しさひしひしと感じます。
いつもいろんな花見せてくれてありがとう。
楽しみに待っています。
嬉しいですね(*^_^*)
前回のコメレスのお返事ですが
私も色々手を出すんですよ
でも結局、まともに育つのがバラなんです。
入院中は義母は来ないんです。
退院後に来てくれる予定で
それまではダーリンなので多分枯れそう(ToT)
ベルママさんの嬉しそうなのがこちらにも伝わってきて、私も嬉しくなりました^^
原種交配でも華奢に見えてもそこらの大きいのと同じくらい丈夫だと思うんですけど。。(って、kyoroさんじゃないのですけど、うちも同じ系統の花ばかりなので^^;)
蜜腺の大きいアプリコット色のsd、たくさん咲いたら見事でしょうね。
ddグリーンピコも多花性っぽいので、株が充実したらより素晴らしくなりそうですよね^^
日陰になってしまうと仰ってたので心配でしたけど、クリスマスローズがうまく育つ感じになったらいいですね。
わぁ~良かったですね~^^
ベルママさま嬉しそうです。
育てるのお上手なのできっと大丈夫だと思います。
また見せてくださいね^^
どのお花もみんな素晴らしい娘ばかりですね。
原種交配って素敵ですよね、最近嵌っています。
が中々出会いがね有りませんね~
自分で交配して作るなんて凄いですよね^^
頭が下がります。。。
sdアプリコット交配良いですね🎶
同じようなお花でも、立ち姿、花形、葉の大きさ、原種交配とか微妙に違っていて
私は展示会に行かないから、よく分からないんだけど、手が届かないようなお花が多いのです。
それを枯らさないようにしないと、と思ってます。
素人が見つけた苗だと、開花した時、思ったようなお花が咲いてくれなかったりしますよね。
ルーキーさんも、いつか期待のお花に出会えますよ。