goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

菊です。

2014-11-06 13:34:20 | 秋の花

地植えの菊です。
と言っても、隣の駐車場と我が家のフェンスの際に植えています。
その場所は家が来客用に借りている所なので、今の所はなんとかです。


菊って、伸びるのですね~。
どんどん伸びて、2m位になってます。
伸びて、倒れかかってきたので、紐でキッチンの出窓の桟に結び付けました。


伸びすぎて、脚立にでも乗らないと撮れないので、紐をはずしてみたら、
横に倒れてきて、なんとか撮れました。
お仏壇用に買った菊を挿したものなんだけどね。
ツンツンしてていいんだけど、この色がチョットね・・・


これは、数年前に野紺菊が欲しいと近所の人が言ったので差し上げたら、
この菊とすぐ下の赤いのを持ってきてくれました。












これは、もっと咲いたのですが、写真撮る前に切って、お仏壇にあげたので少しです。


これが、なんたって多花で、凄い花付です。
これもとっても小さな苗でしたが、一年で、こんなにいっぱい咲いたのでビックリです。




前の家のお庭の菊ですが、奥さんが切ってくれました。

11月の2日、娘が孫を連れて、明治神宮に散歩に行ったら、農業まつりのようなのが始まる所で
お花がいっぱいあるけど、来ない?って電話がありました。
主人が仕事中で忙しいから出られないかもしれない。と思ったけど、聞いたら、行ってきていいと言うので行きました。
野菜と、お花が沢山売られていました。
2日と、3日の二日間、行われるそうで、野菜を沢山買いました。


野菜で作った宝船です。
下から、白菜の茎部分、大きな赤カブ、その上の緑がかったのは白菜の葉の部分、
その上は白いカブだけど結構大きいです。
その上がキャベツ、また、赤カブ、ブロッコリーに、カリフラワーで面白いですね~。




この鳥、烏骨鶏(ウコッケイ)だって、初めて見ました。
毛が長くて綺麗な鳥ですね。


こっちは、シャモだそうで、精悍な顔してます。


ヒヨコを子供たちに触れせてくれました。
黒いヒヨコも初めて見ましたが、シャモのヒヨコなんだって・・・


武道場の前を通ったら、剣道の竹刀の打ち合う音と、掛け声が聞こえてきました。
孫が、もう少し大きくなったら、習わせたいですね。


これ壁なんだけど、日の丸を表しているのかしらね。
私が子供の頃、祭日に日の丸を掲げるのが私の役目でした。
昔は何処の家でも揚げていたものね。
いつの間にか、何処の家庭でも日の丸を揚げなくなってしまったけど、チョット淋しいです。
数年前、新聞で何処の市?町?忘れてしまったけど、全ての家が日の丸を揚げているのを見ました。


これは、翌日、上の娘が、やはり野菜を買いたいそうで、やってきたら、
流鏑馬(やぶさめ)に向かう人達に出あったとかで写真送ってきてくれました。
見には行けなかったそうですが、この姿を見れて娘も嬉しかったみたいです。
私も見たかったな~。

よくニュースで見ますが、京都の方の神社とかだったような気がしたんだけど・・・
毎年、文化の日に行われるようです。

検索してみたら、全国色々な所で行われるようです。
ちっとも知らなかったです。
来年は絶対、見に行きたいで~す。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする