goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

球根類です。

2022-12-04 12:31:52 | 球根植物

 

球根植物です。

 

「ポリキセナ・ピグマエ」

 

球根類では一番早く咲きだして長い事咲いてます。

 

「ポリキセナ・ポーシフォリア」

もう一つ「ポリキセナ・コリンボサ」があるのですがラベルを

間違えているのか分からないですが、どっちがどっちか分からなくなってしまいました。

ポウシフォリアの方が少し葉が短めで、コリンボサは細くて少し長めです。

そしてお花に筋々があるのが、コリンボサだったと思います。

って言うか、自分がつけたラベルなんですが、悩んでます。

 

これがポーシフォリアだと思う方で筋がないものね。

まだ蕾です。

 

これは、違う球根の中に飛び込んでしまったコリンボサだと思っているお花です。

筋があります。

これだけ早く咲いて他のはまだ先です。

 

「ポリキセン・エンシフォリア」

 

隙間があるところから、なんか変なのが出てきた!と

思ってそっと掘って見たら根っこ部分が上になってました。

逆さまになっていても土の中で花芽をつけていてビックリ!

植えなおしました。

なんとか開花

 

「ラケナリア・ルビダ」

貧相だけど、とりあえず一輪開花したのでホッとしてます。

何年も前に沢山球根を頂いて咲いたまでは良かったのだけど、

春の終わりから夏の間、南側ベランダの棚下に置いて断水はしてたんだけど

真夏の暑さにやられて、球根が消えてしまいました。

この一輪は去年、違う鉢から種が育ったんだか、出てきたので、別にしておきました。

球根類は断水させても北側の涼しい所で休眠させないとダメだと言うことをその時、分かりました。

色が濃くなってきました。

 

「ラケナリア・ビリディフローラ」

 

蕾がまだ硬いです。

 

「ネリネ・クリスパ」

今年はたった4輪しか咲かないです。

去年は11輪も咲いていたのです。

なにがいけなかったのかわかりません。

 

まだ8分咲きってところです。

 

「胡蝶の舞」(トライアングラリス)ずっと咲き続けて、いい感じなのでまた載せました。

 

「Romulea Komsbergensis」

大きなロムレアが開花には早いと思うけど蕾がでてきました。

去年は3月に開花してました。

蕾も大きいです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根花や色々です。

2022-10-31 19:09:40 | 球根植物

球根花や色々です。

 

「Empedium flexile」

鉢は他にもあるのに何故かあまり咲かないお花で、去年も一輪咲いたんだったかな?

現在も一輪だけの開花です。

夕方は閉じて、朝明るくなると咲いて、その繰り返しが何日か続いてます。

もっと一面に咲くといいんだけど・・・

 

「秋咲きクロッカス」

奥の花は、茎が伸びすぎて根っころがりそうになったのでラベルで支えました。

 

根っころがりそうだったのが早々にしおれた。

この時期に、いつの間にか咲き出すので、いつも見逃したり

終わりそうになった頃、見つけたりしてますが、今年は最初から、お花見れました。

 

「マユハケオモト」(ハエマンサス)が長く咲いてます。

「マユハケ(眉刷毛)」の名前の通り刷毛のような白いブラシの花が咲いて

似てるからと名づけられたみたいです。

 

「アルプカスピラリス・フリズルシズル」

葉が出始めたところだけど、最初からクルクルしながら出てきてます。

面白いですよね。

 

昨日、買ってきたブラックのビオラと、葉ボタンです。

早速植え替えました。

ブラックの色合いが気にいりました。

そしたらブログ友が同じ黒いビオラを寄せ植えにしていて嬉しくなりました。

私は寄せ植えってセンスなくてダメなんです。

だからほとんど単体植えです。

この鉢、ダイ〇ーで2個、100円です。

木クズからできてるみたいです。

家なんて古い転がっている鉢を使っているので、木クズだろうが、何だろうが

安く買えるのは有難いです。

 

葉ボタンも仮植えだけど突っ込みました。

ちょっと狭苦しそう・・・もう一回り大きい鉢に植えないとダメかな~。

外側の黄色くなった葉も取らないとダメですね。

 

畑のトマトです。ボーボーなっているけど実がなっているんです。

他の人は赤くならないでしょう。と言うけど、それが写ってないけど赤くなるんです。

ミニトマトを探していたら、カマキリちゃん発見!

それより10日位前にカマキリの卵を二つも見つけました。

卵の下の方の枝を切って、一つはミニ花壇に持ってきてクレマチスのカイウの下に挿して

もう一つは孫が帰る時に持たせました。

ブログのお友達が先日、カマキリの頭を撫でた。と書いていて大人しかったそうなんです。

私も撫でたい!と思っていたので出会えて嬉しくなりました。

それで私も挑戦しました。

こっちを見た!

結構大きなカマキリで、頭、撫で撫でしたけど、大人しく撫でなでさせてくれました。

枝が邪魔したりカメラのピントが合わなかったりで

撫でてる写真が撮れなかったけど本当に撫でたんです。

このカマキリ、雄なのかな~少しお腹が膨らんではいるけど雌はもっと大きく膨らんでいるのを

見た事があるし、卵も二つも産み付けられていたし、どっちだろうか?

卵が二つもあったと言うことは、他にもカマキリが二匹いたってことですよね。

 

ところで「ハナカマキリ」って知ってますか?

ずいぶん昔ですがTVで見ました。

真っ白なコチョウランに、そっくりで、なんて綺麗なカマキリだろう。と思って見てました。

日本にはいないようですが実物を見てみたいものです。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスと、グロリオサ

2022-07-14 13:47:11 | 球根植物

球根花です。

 

「アガパンサス・ツイスター」

これは早々に咲き出して、7月1日の写真です。

まだ咲いているので測ってきたら背丈が、95cmもありました。

3本位出てるのですが、あとの2本は、もう少し短いです。

まだホワイトレースフラワーが終わりそうだけど咲いてました。

左手前は白花ですが目立たなくて中くらいサイズで、背丈が90cmあります。

数年前にピンクだと書かれていたのを購入したのですが、咲き出したら白だった。

ラベルが何処いっちゃったんだか見あたらないです。

一番手前に少し咲いている白いのは、小型種で

「アガパンサス・シルバーベイビー」 それでも、50cmあります。

こっちは「アガパンサス・クイーンマム」 大型種で、お花は同じですが、とても大きいです。

これは、1m30cmもあります。

小さい方がいいですね。

お庭なら大型の方が見ごたえあるけど、我が家では大きすぎて

鉢もとてつもなく大きいのに植えてあるから葉も大きく広がって動かせないです。

管理としては放ったらかしだから楽なんだけどね。

小さい方は早々に咲きだしたけど、大型の方はやっと開きだしました。

少し開きました。

迫力あるし、とても綺麗です。

 

今日、現在です。

 

「グロリオサ」 咲き出しました。

これは何年前だろうか?

タキイさんだったと思うけどミックスの安い球根を買いました。

届いたのは安かっただけに小さくて、1年目は葉が少しで2年目は少し育ったかな?

去年、球根がいっぱい増えたけど、大き目のだけ残しました。

そして今年、やっと開花しました。

二鉢に分けたけど、もう一つはまだ1輪の開花で、こっちは2輪です。

もっと豪華に沢山咲いてくれるといいんだけどね。

これもどうも肥料食いみたいです。

反対側から・・・

肥料が足りないせいなのか水不足だったのか・・・

水は一日一回夕方にあげるだけです。

蕾のまましぼんだ・・・

 

チビ花壇に植えてある「カサブランカ」が咲き出しました。

まん前の奥さんに1本もらってチビ花壇に植えておいたところ、毎年咲いてくれます。

増えてはこないです。

三輪になった!

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物です 6

2022-05-11 20:07:24 | 球根植物

球根類です。

 

「Moraea bellendenii」

開き始め。

咲いたら花びらがまん丸です。

 

縛り付けました。

 

「リューココリーネ」

前回咲いて切花にしましたが、あれから、またずっと咲き続けて

下から濃い色のが咲きだしました。

 

 

これもチョッと違って花びらに赤い筋が入ってます。

こっちは淡い色です。

「Tritonia laxiforia」

チビ花壇の縁、ブロックの上に置いて撮りました。

 

あっち持って行ったり、こっちに持ってきたり・・・

支柱が邪魔・・・

 

 

「チリーアヤメ」の鉢にも飛び込んできていた・・・

球根花は種が飛んで、他のお花も信じられない場所から咲きだしてます。

 

 

チリーアヤメは、1日花なので見過ごしてしまいます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物 5

2022-05-05 15:39:27 | 球根植物

今回の球根類は昔、kyoroさんに頂きました。

球根類は沢山あったのですが、何故か上手く育てられなくて消えてしまったものが多く

申し訳ないですが、難しいなあと思ってます。

「ロムレア」のブルー

「Homeria breyniana」

これも種が飛んで駐車場のフェンスの際から咲きだしました。

一日花です。

 

「Ferraria crispa」

前回も載せたけど、幾つも咲きだしたので、また載せました。

 

「Geisorhiza monanthas」

こっちにも出てきたけどロムレアの葉や、バビアナの葉の中から咲きだしました。

 

そしたら手前にまた小さなアヤメのようなお花で「ギナンドドリス・セティフォリア」が咲きだしました。

たしかギナンドドリスと教えてもらったのですが、私が間違えたのかもしれないけど、

昨日、大木さんの球根類を見てたら「モラエラ・セティフォリア」と書かれてたました。

これは一日花で、茎が順番に上に上がってきて咲きます。

 

 

「Moraera  fergusoniae」

咲き始めた時、黄色いフリージアかと思ってたけど、ちょっと違うな~と

思ってラベルを見たらモラエラの種類でした。

モラエラって沢山種類があるんですね~。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物 4 

2022-04-20 18:47:39 | 球根植物

 

「Moraea pendula」 

 

 

 

「メラスフェルラ」

 

「Ferraria crispa」

 

「リューココリーネ」

 

「バビアナ」

これが分からなくなってしまったのです。

「バビアナ・ナナ」

「バビアナ・スパ」

「バビアナ・セデルベルゲンシス」

三種類とも似ていて過去記事を眺めてみても、ますますこんがらがってきたので

「バビアナ」とだけ書きます。

幾つかピンクのロムレアが飛び込んで咲いてます。

 

こっちにはブルーが飛び込んでます。

 

「Romulea rosea」

黄色いのは「Romulea  monticola」

 

 

「Romulea syrigodeoflora」

お花の形が少し違ってます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物 3

2022-04-13 19:33:22 | 球根植物

球根植物です。

「Morea・tripetla」

華奢な茎だけど、意外と丈夫です。

 

種が飛んだようで、クレマチスを置いている周りの鉢から咲き出しました。

 

「Ixia micrandra」

イキシアは前に育てた事があるけど、こんなに可愛いのを見たのは初めてです。

 

 

 

「モラエラ ヴィロサ」

紫色も、白も同じ名前のようです。

白い方は幾つかあるので遅く咲きだしたものです。

一昨年、球根を1球購入して、1輪咲いたけど今年もたった1輪の開花です

 

ムスカリのラティフォリウムの中に開き始めたのが 「スピロキシネ・カーペンシス」

左の黄色が「スピロキシネ・ステラータ」

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物 2

2022-03-29 19:27:17 | 球根植物

球根植物がチラホラと咲き出しました。

「Gladiolus recurvus」

kyroさんに頂いた球根からです。

それにしても全く目立たなくて、茎が伸びだしているのをやっと見つけた位です。

なんとも渋いですね~地味ですね~。

だけど、とてもステキで気にいりました。

 

 

「Geissorhiza corrugate」

これは毎年咲いてくれて、種が飛んで全然違う鉢からも1個咲きだしてました。

 

「Geissorhiza inaeaualis」

これもあちこちから種が飛んで咲いてます。

 

「Moraea villosa」

この配色がステキです。

 

「Romulea hirta」

 

 

左が「Romulea  monticola」

 

 

「Romulea rosea」

これは葉がつんつん伸びて下の方で咲くので、かきわけないと上手く写真が撮れないです。

 

昨日、体操教室が入っている公園を桜が咲きだしていると思って歩いてみました。

とても綺麗に咲きだしてました。

昔はベルを連れて、よく見に行きましたが、その池の手前に三脚を立てたカメラマンが

20人位はいたかな?

ずら~っと並んでいたんです。

大きなカメラで池の反対側を必死に写真を撮ってました。

その姿がチョッとおかしかったけど・・・

その先に目をやると開花してる桜の真ん中に、カワセミが止まっていて、

ピンクとブルーの対比がとても綺麗だった・・・

カメラは持ってなかったですが、あったとしても望遠レンズでないから

綺麗に撮れないのであきらめてたけど。

遠めに見ても綺麗なので、皆が必死になるのがよく分かるな~。

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物

2022-03-13 16:15:45 | 球根植物

水耕栽培のチューリップと、球根植物を載せました。

 

「Gladiolus splendens」

 

面白いお花ですね。

去年、初開花で今年、二度目です。

咲き進んだら、シベが伸びだしてきた。

 

「ピンクのヘスペランサフミリス」

二輪開花

お花増えてきました。

去年白がなんとか咲いてたけど今年はどうなるかな?

枯れてしまったかな~

「アイリス・ペインテッドレディ」

 

 

「テコフィレア」の二番花です。

 

去年も思ったけど、二番花の方がお花が大きくて、とても綺麗です。

前回咲いたのを見たら、お花は小さいし、あまり綺麗に咲いてなかったです。

右端のがもうじき開きそうで、その上に次の蕾が見えます。

「Lapeirousia viridis」

全然違う鉢から顔を出しました。

親株は何処にあるのか咲きだすまで分からないです。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根類です。

2022-02-27 21:28:36 | 球根植物

球根植物達です。

 

「サクヤザワ」

2011年6月10日に種まきしたものが初めてお花咲きました。

葉っぱも枯れずに、よく生きのびたもんだわ・・・

 

「レイクエフェクト」

幾つも咲きだしました。

花びらいい感じです。

柄があるのよね。

 

柔らかピンク

 

もう少し薄いピンク

 

これは白ですね。

 

我が家のお花が咲いた原シク達、一番左は蕾のスーダベリカム

他は葉だけです。

 

球根ではないけど、たった一輪クリスマスローズが咲きだしたので載せました。

「グレープバイカラー」

数も少なくなっているけど他のクリスマスローズはまだ蕾みです。

 

「ジュリアジェーン」が咲き出しました。

なんだか茎、短いですね~。

 

ずっと、お洒落な「アルプカスピラリス・フリズルシズル」

とてもいい感じです。

球根でもあるし多肉でもあるから、どちらに入れようか考えて、やはり球根だ!と思いました。

過去記事は多肉になっているかもしれないです。

 

「Ferraia ferrariola」

お花、変っていて面白いです。

 

「Hesperantha oligantha」だと思う。

面白くないかもしれないですが記録として載せます。

どうしてかと言うと2018年の3月29日に開花したのを載せているんですが

それが毎年咲いているのですが、葉がもっと細いんです。

この幅広の葉が出てきたとき、喜んでいたのです。

なぜって「ヘスペランサ・フミリス」だと思ったからです。 

毎年咲いていたのに去年は葉も出ずお花は当然咲かなくて消えてしまったと思ってました。

だからこの幅広の葉が絶対に「ヘスペランサ・フミリス」だと思ってたんです。

でも咲いたら違ってた。

これが2019年3月21日に載せた「Hesperantha oligantha」です。

葉っぱ、細いです。

ヘスペランサ・フミリスはやはり枯れちゃったんだろうか・・・

 

ヘスペランサ・フミリスの2020年2月7日の写真です。

葉が広いです。

 

「Hesperntha luticola」

一輪開花、葉が少し増えました。

 

 

2月28日はベルの命日です。

すぐ近所のワンコ友で仲良しのボビーママさんがベルの為にお花持ってきてくれました。

ボビーちゃんも亡くなってしまってお互いに淋しい想いをしてます。

わぁ~黄色で統一しているよ~。

お洒落だね~。

春だ~。元気をもらえる色ですね~。

黄色いスイトピーに縁がわずかにグリーンがかった白い薔薇に黄色のガーベラです。

小さな黄色はミモザかな? それと白いカスミ草が入ってます。

ボビーママさん、どうも有り難うございました。

ベルもビックリしてるよ!

 

2週間ほど娘の所の手伝いに行くのでブログお休みします。

お花の水遣りは主人が最近、家にずっといるので主人がやってくれるので安心して出かけられます。

 

今回、コメント欄、閉じさせてもらいますね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする