今日は色々、載せました。

minamiさんが、ご紹介下さった「3月11日、あの日を忘れない」
1~5巻まで、色々な作家さんが書いた漫画です。
5巻目に書かれた、佐香厚子さんと言う方が、minamiさんのお友だちでガーデナーさんだそうです。
私も買ってきて、読んで載せさせてもらいました
内容は「東日本大震災をテーマに描くドキュメンタリーシリーズ!」と表紙に書いてあります。
3月10日、11日とTVや新聞を見ては、胸が苦しくなりましたが、
この本を見て、被災された方達の辛さ悲しさ、そして頑張りを深く感じました。
今日は色々、ご紹介したいと思います。

その佐香厚子さんが編集されている、「花っこ」と言う本で
東北の方達の素晴らしいお庭とか紹介されてます。
年に1回発行されているようですが、我が家にも去年までのが三冊あります。
三冊もあるのに、今まで、ブログでご紹介するのを忘れてました。
minamiさんのお庭の薔薇やクレマチスが載ってます。

シロバナハンショウヅルが素晴らしく絡まった、お庭の光景です。
暗く写ってしまいましたが、本のはもっと凄く見事です。

本を写したので、あまり綺麗に写っていませんが、どれもとても素晴らしいです。
こちらは、昨日、入荷したと本やさんから連絡があって、さっき受け取ってきました。

金子先生と及川さんの編集の本です。

ブログで仲良くして頂いているヒデさんのお写真が沢山載っていると教えて頂いたので注文しました。

他にもまだ載ってます。

こちらも、本を写したので、あまり綺麗に写ってませんが実物の写真は、とても素晴らしいです。
そして蘭頂きました。

「アグレガタム・ジェンキンシー」だそうです。
左側が後ろ姿、右が前です。
ヘゴづけにすると言うのは、あまり水やりしないで霧吹きして空中湿度を保つ方がいいのかな~
アグレガタムにも色々品種があるのでしょうけど、我が家のは一度も開花した事がないです。
このジェンキンシーは一度開花したそうですが、その後は咲かないそうです。

これが先日も載せた、咲かないと言っていた我が家アグレガタムです。
水やりしすぎたみたいです。
6年目になります。
今年はどうなるだろうか・・・
家にずっと咲かないでいた、クリソトキサムと言うのが、ある時、咲き出したら、毎年咲くようになりましたが
そのお花とジェンキンシーが似てます。
お仕事が増えて育てられないようで、我が家にやってきました。
でも私も枯らしちゃったら、どうしよう・・・って心配です。

そしたら、他にも入っていてビックリです。
「ネウラウケア・ブルケラ」と「レストレピアフィラメントーサ」を株分けしてくれました。
ひぇ~ 一大事です。

そして昨日の夕方、ワンコ友達のボビーちゃんママが「ベルちゃんに・・・」と言って
スイトピーのお花をもってきてくれました。

夕方だったので、花瓶にいれておいて、今朝写真撮りました。

黒とピンクの二色になったお花で凄く珍しいです。
「ベルちゃんらしくて、可愛いでしょう・・・」ですって。

「ファーメリー」が開きだしました。
今の所、5房が確認できてます。

先日の「ピエラルディ」が可愛いです。

デンドロビウム「トキメキ」
凄く大株なったので、去年、三等分して、これを下さった近所の仲良しのお友達に開花が始まっのを一鉢、
ワンコ友のボビーちゃんママに一鉢、それぞれ行きました。
我が家に残った一つです。

これは花びらの縁のピンクが何とも可愛いんです。

この二つはいつだか忘れましたが、ずいぶん前に実家でしおれていたミニのシンビジウムです。
もらってきて、少しづつ葉が増えて、今年やっと開花しました。