
カトレア咲きだしました~。
これも根転がっちゃって・・・ひどい姿ですね~。
6月に咲いたあと、いつ植え替えたらいいかな?と思っていたら、花芽出てきちゃったんです。


ナメクジにかじられた姿。
左の方が這った跡がついてテカッてます。
左が咲きだして右がまだの状態ですが、右の蕾よりは少しでした。

向きを変えました。

二つのお花が見れるように真ん中から・・・

この白い花びらの先端が、どれもかじられてます。
気が付かなかったら、危なかった~。

室内でいつも置いている場所です。
それでね、6月に咲いたお花が、どんなだったかな~と思って見たら
違ってました。
それで載せました。

これが夏のお花ですが、花びらの先端の色が濃いです。

私は白い花びらの部分が多い方が好みだな~。
これ、色が濃くて、お花がチョットきついですよね。

「シレネ・ブルガリス」
それで先日、旅行の帰りに買ったお花です。
これ欲しかったんです。
今年、背の低いのは見つけてたのですが、この背が高いのが、なかなか出会えなかったです。

種採れるといいな~。
弁先に色が乗るオシャレなオシャレな花ですね。
蘭の花は環境や充実具合で、かなり花が変わります。
今回は白い花弁とリップの色がハッキリしてて爽やかな感じですね。
「シレネ・ブルガリス」の花、妖精が出てきそうな世界に咲く花のようで可愛いです。
華やかなお花が咲きましたね!
白い色とローズ色のコントラストが、何となくベルママさんのお好みの雰囲気ですよね~。上手く言葉では説明しにくいですが、そのかたのお好きそうな雰囲気ってわかるような気がします^^
白はお好きな色でしたものね。
シレネって、私は背の低いものなら育てたことがありますよ。
暑さに弱くて夏に腐らせてしまいましたが。。。
こういう形のお花も可愛いですよね。
上の切り絵も立派ですね~。時間がかかりそうですね。
切り絵というと別のイメージがありました。。。ご紹介のかたのブログを少し拝見していましたら、私のイメージだったのと同じような切り絵も載っていました、それで「あ、これこれ」と思い出しましたよ^^
ワンちゃんを表現するときはまた違った手法なのでしょうか、素敵ですね。
家にある、マイカイマユミってカトレアのようなお花、いったい何年前だろう・・・
近所のお友だちがお花が咲いているのを下さったのですが、それ以来、一度も咲いたことないんです。
株は二つに分かれましたけど・・・
根っこは凄いんですよ。
今回、柔らかな雰囲気で咲いてくれたので、ビックリでした。
>そうそう、蘭は種によっては横に倒れたがる性質の子もいます。
そうなんですか?
これ、困っちゃいますよね。
咲き終わったら、冬でも植え替えちゃおうかしら。
「シレネ・ブルガリス」、これ欲しかったお花なので嬉しいのですが、育て方、分かってないです。
増えるといいな~と思ってます。
お花もどんなのか知らなかったけど、ラベルにジャパンフラワーセレクション受賞って書かれてあるから、
もしかしたら綺麗なのが咲くかもしれない。って思ったんです。
そしたら、こんな綺麗な子が咲いて嬉しくなりました。
カトレアが四季咲きだってことも知らなかったんですよ。
これきっと株に勢いがあったのですね。
ラッキーでした。
背の低いシレネは前に一度育てて、やはり夏に枯らしてしまったんです。
春に見つけて、また、お迎えして、今度こそと思い、過湿にしないようにしたら、何とか生きているんですよ。
来年、咲いてくれるといいんだけどね。
切り絵、私もどうやって作るのか分からないですが、手間がかかるんだと思います。
ベルがそばにいるようで嬉しいです。