goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレマチスです。6

2020-05-12 20:16:11 | クレマチス

山野草と、薔薇と、クレマチスです。

写真をズラズラ載せているだけなので見て下さるだけで幸いです。

急に暑くなって、皆さんもお花が沢山咲き出して大変だと思います。

コメントはいいですからね。

私も皆さんのところに、なかなかお伺いできずにいます。

 

クレマチス

「ジルバ」

ステキな色合いで大好きです。

昔、Sさんに、かほりの君の種を頂いて蒔いて咲いたのが

この色で、もう少しプックリしてました。

それがとても、お気に入りだったのですが、消えちゃってガッカリしていたのですが、

一昨年、国薔薇で似た色のを買いました。

 

「匂宮」

かほりの君と少し似た感じはするけど、やはり違ってます。

 

挿し木からのは先日載せたけど、親株の方の「かすみの君」

挿し木したものより、内側がピンクが濃いです。

 

若紫の実生だと思うんだけど、去年全く違う植物の中から咲き出してビックリしました。

それが今年は幾つも咲きだしました。

 

寸詰まりで可愛いです。

 

ビオルナ実生

つるが伸びて天辺で咲いてます。

これもクルリンが可愛いです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。5

2020-05-04 19:51:20 | クレマチス

球根植物と、クレマチスを載せました。

「面白」

 

 

二番花の美佐世と、面白並んで咲きました。

割り箸まで写っちゃっているよ。

 

 

こっちは後から咲き出した、もう一つの美佐世

「祭り太鼓」

去年はもう少しいい色だったような・・・

 

「ジョセフィーヌ」

右の方が枯れてますが、立ち枯れたんです。

立ち枯れって、全部枯れちゃう時もあるけど、1本が大丈夫だったりします。

何故枯れ葉を切らないでいるかと言うと、

前に立ち枯れた部分をハサミで切ったら、

翌日、元気だったのも枯れちゃったことがあったのです。

たまたま枯れたのかもしれないけど、恐いのでつけたままにしてます。

 

 

 

同じジョセフィーヌですが、フェンスの内側に地植えしてます。

隙間から芽を出して咲き出しましたが、発色がいいです。

フェンスの際に、こぼれ種から「オルラヤ」が咲き出しました。

先日咲きだした時に載せた、「グリーンパッション」

咲き進みました。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。4

2020-04-29 16:41:32 | クレマチス

今日は暖かかったですね。

さっきバラなどがグッタリしていて、あわてて水遣りしました。

 

観葉植物と、クレマチスを載せました。

テキセンシス実生

昔、yuちゃんに種を頂きました。

テキセンシスの種は数種類頂いて、毎年、色々と咲いてくれてます。

 

「紫の上」

これはSさんに頂いた種からのでH23と書いているから結構古いです。

 

 

「若紫」

若紫はこれも昔、シンベリンさんに三種類ぐらい実生株を頂いて、

それぞれ違った感じの壷花が咲きました。

親が枯れちゃったと思ってたら、二つほど残ってました。

良かったよ~。

またこぼれ種からも咲き出してます。

 

 

「コアクチリス」

 

コアクチリスと紫の上

 

ここまでは背丈が短い壷花で、これから下は背が高いです。

 

「かすみの君」

昔、Oちゃんに頂きました。

今年はいい感じ・・・

この鉢は数年前に種まき?挿し木?した方で親株は別にありますが、

どっちだか覚えてないです。

ラベルには、H22、挿し木と書いてます。

過去記事に種まきしたと書いてあるのを見つけて、さて?って感じです。

適当ですみません。

クルリンとなってきました。

横向き

前から・・・

親株の方はもう開花がもう少しです。

 

「チェリーリップ」

 

 

 

こっちの赤いのは、先日、咲き始めたのを載せた「天使の首飾り」

名前って面白いですね。

天使の首飾りと言う名前の雰囲気と、天使のネックレスと言う名前だと感じ違うものね。

 

いつもの玄関前に持ってきた全体像です。

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。3

2020-04-16 18:37:13 | クレマチス

今日も記事三つです。

 

「ルナラス」

中心に葉が多く出てるのので、これが伸びて来年のお花になるんだろうか?

2~3年前に超チビ苗を買ったもので、やっと少し咲いてきました。

グリーンです。

グリーンつながりで「グリーンパッション」

チョット開いてきました。

 

もうあと少しだ・・・

今日はこんな感じです。

 

「美佐世」

鉢のすぐ側で咲き出したお花。

上の方で咲き出したお花。

これ、チョット花びらが丸っこいです。

本来はもっと尖った花びらなんだけど・・・

 

 

「天使の首飾り」

コロンコロンの蕾みです。

ちょっと咲きました。

 

何度も登場。

「オクロレイカが沢山咲いた!」

いい感じ・・・

パープルと花びらの内側のグリーンのグラデーションがステキです。

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。2

2020-04-01 14:38:58 | クレマチス

ラケナリアと、チューリップと、クレマチスを載せました。

お花が一気に咲き出してしまったので、いっぱい載せましたが、

コメント欄、閉じさせて頂きます。

先日蕾みを載せた「ウッセルトン」開いてきました。

 

 

上の花

とっても綺麗です。

下の花

和紙のようなヒラヒラしたお花です。

 

「オクロレイカ」

いっぱい蕾がでてきました。

左側一番下のが、先日一番に咲いたものの咲き終わった姿です。

 

 

それで種まきっこです。

kyoroさんに種を頂いた「アルピコマ」

蒔いたのがH30年9月30日

今のところ、9個は確認できます。

字が汚いけど、お許しを・・・

 

「天使の首飾り」

R1年6月5日蒔いたもの。

今のところ2個発見!

 

「オクロレイカ」

現在3個、発芽

これがいつ蒔いたか書いてないのでチョット分からないです。

 

3鉢とも「恋のしずく」

成長良くて左上のが一番成長してます。

H30年8月20日と書いてます。

 

「這沢」

これはH30年9月2日と書いてます。

這沢は前にも蒔いて育って咲いてますが、育ちやすいのもあるけれど、

ずいぶん前にSさんに、幾つも発芽苗を頂いたけど上手く行かなかったです。

チェリーリップも6月に蒔いているけど、まだ芽が出てきてないです。

種から育って開化したものや、ダメだったもの色々です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2019-08-15 13:34:58 | クレマチス

暑いですね~。
大型台風、心配です。
進路の方達、くれぐれもお気をつけてくださいね。

朝起きても疲れてるし、日中も毎日、お日様ギラギラで疲れます。
それでも、この暑い中、クレマチスが咲き出しました。


「エトワールバイオレット」と「恋のしずく」




開き始めの蕾がとっても可愛い・・・






「アフロディーテ・エレガフミナ」
少しだけど開花しました。




「貴婦人のたしなみ」
初開花です。
名前が凄いよね~。


苗だったから今年は咲かないかと思ってたけど
ここにきて、ぐんぐんつるを伸ばして咲き唆出しました。
あとまだ数個蕾があります。


お盆の入りの日はお墓詣りに行きましたが、
お墓に植えてある、柘植の木がビョンビョン伸びていたので
ハサミでチョキチョキ切りましたが、暑くて暑くて大変だった。
それでもなんとか形になったので、ホッとして帰ってきました。

お隣のお墓と、その隣とまたその隣の柘植の木が数年前に虫にかじられて
丸坊主になってました。
家のも片側が大分かじられていたので、殺虫剤とハサミを持ってまた行って
柘植の木にせっせと薬撒いたら、なんとか全滅せずにすんだので
毎回、殺虫剤とハサミを持って行ってます。

去年だったかな?
一人で行った時、お供えのお菓子などをあげて
花入れを水道で洗って戻ってきたら
お供えした、お菓子が一つ無くなっていてビックリ!
霊が出たんだろうか?なんて一瞬凍りつきましたが、
すぐ側をカラスが口に何か咥えて飛んで行ったのを見て納得・・・
カラスもおいしいものにありつけて良かったと思っただろうね。

台風は嫌だけど、雨も欲しいしね~。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2019-05-03 20:14:29 | クレマチス

風鈴オダマキと、草花と、クレマチス載せました。


「美佐世」
咲き始めた姿いです。
この配色、大好きです。








「彗星2号」
これは、たった一輪しか咲いてないです。


ゆっくり開いてきます。


今日の写真です。


「グリーン・パッション」
お花も、葉っぱも同色で、よく分からないですね。


これ変わってます。


花の下から、いっぱい茎が放射状に伸びて葉っぱがでてます。
右のお花は、ろくろく首のように茎が伸びた先端にお花が咲いてます。


お花、目だたないです。
グリーンも好きなので、まぁいいか・・・


皆さんも連休中、お忙しいと思います。
見て下さるだけでいいですからね。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2019-04-30 18:33:32 | クレマチス

両陛下、お疲れ様でした。
夕方のご退位のお言葉をのべられているのを見て涙がでてきました。


菊の御紋入りのサブレです。

長女が皇居に行ってきたと言って持ってきてくれました。
私も行きたかったな~。
次女が私も行きたかった。と言ってました。

今日はラケナリア、そしてクレマチスです。


「祭り太鼓」
去年、開花株が二つ売られていて、
紫色とグリーンの二色咲きになってるのと、紫一色がありました。
グリーンが入っている方をお迎えしました。


今年はグリーンは消えちゃうかな~と思ったけど入ってた~。






いっぱい咲き出しました。


「白万重」 と 「テッセン」
1週間前に開花株を購入しました。

白万重は立枯れするので、もう買わないと思ってましたが、
「テッセン」と二色に入ってました。
もう一つの白万重は、白だけだったのです。

これは、お買い得と思ってお迎えしました。
テッセンも立ち枯れるけど、二つも同時に見れるんだからいいですよね。
二つ別々に購入したら、倍の値段するものね。








昨日の写真で、大分咲き進んできました。


こっち側は白万重


紫のシベがテッセンです。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2019-04-26 18:10:26 | クレマチス

カテゴリー別に分けたいので記事が三つになりました。
チューリップと、山野草と、クレマチスです。


「コアクチリス」
咲いた~♪
4本茎が上がってます。


このモケモケ感がいいでね~。
前回載せた、オクロレイカより、モケモケが多いです。
内側のグリーンが、とてもいいです。




「面白」
一輪目


面白は毎年春早々に咲きだします。




二輪目


「ルナラス」も開花しました。
ネットで見ると伸びたつるに翌年花が咲くと書かれてました。
フォステリー系は育てた事がないので分からなかったです。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2019-04-19 20:44:41 | クレマチス
クレマチスと草花を載せました。


「オクロレイカ」
クレマチスの中で一番に咲き出しました。
4月11日の写真です。




昨日の写真で、まだ咲き続けてました。
横の葉っぱが育って大きくなってます。


クルリンとなった内側がグリーンで綺麗です。


「ウェッセルトン」
Bさんが挿し木してくれました。
蕾がついてたんです。


毎日膨らんでくるのを楽しみにしてました。


大分開いてきたから、明日には開花するかな~。と思ったのですが、
ドジな私が、蕾を折ってしまったんです。
あ~ショック・・・
どうしよう・・・
それで考えました。


小さな器にオアシスを入れてお花が逆さまだけど挿しました。
これが、とってもいい感じなんです。


怪我の功名・・・


あれっ、また少し閉じてる・・・
夜とかは少し閉じるんだろうか?
今日で3日間咲いてます。

それで考えたんだけど、大輪花も茎元で切って
オアシスに挿したらきっと綺麗だろうな~と思いました。
壺花は水に浮かべた事があったけど、アトラゲネ系は考えても見なかったです。


フォステリー系の「ルナラス」
蕾が膨らんできました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする