goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

多肉ちゃん達~♪

2010-01-22 20:36:08 | 多肉と観葉植物

コノフィツム、四兄弟です。
どれも、もっと小さな鉢に植えていましたが、一回り大きな鉢に植え替えました。


戴き物の「ルイザエ」プチプチな子です。


こちらも頂き物の「朱蟹玉(しゅごうぎょく)」です。
カニの爪のように見えるから、こう言う名前になったのかな~。
と言う事は朱色に変身するのだろうか・・・


聖園です。


「小雪」手前の三個がシワシワになってしまいました。
どうしたんだろう!

どれもハートの形が好きです!


これは「子猫の爪」やはり空いた鉢に植えましたが、なんだか格好いいですね。


爪がちっちゃくて可愛いです。
二年目です。


福兎耳です。


去年は一個だけお花が咲きましたが、今年はないです。
少し間伸びしてしまったのですがが短く切って挿すといいと教えてもらったので挿しました。
とてもいい感じで、葉もいきいきしてきました。


オブツーサは二つに分けました。
そしたらなんだか大きくなってきました。


左が一番最初の写真で、右が一年後、間伸びして黒くなってしまいました。
この右のを上のように二つに分けて植えたのですが、片側はやはり葉が黒いですね。
何が違うのだろう・・・
黒くなった葉を毟り取って青い葉だけにしたらいいかな?


ワンコ三兄弟、これは100均で買いました~。
真ん中のワンコは可愛いけど鉢底に穴が開いてないのです。
両側のは穴もあって素焼きなのでいいです。


そこに頂ものの「斑入りのグリーン・ネックレス」を植えました。
去年、戴いたのを大事にしすぎて、室内で育てていたら、お☆様になってしまいました。
オーリーちゃんも室内で育てていたらダメになったと書かれていて、
二度目は外に置いていたら上手くいったと前に書かれてました。
私もこのネックレスを、可愛いワンコに植えて外に出しました。
穴がないワンコの鉢は霧吹きしかできないですが、さて、どうなるでしょうか・・・


「姫足長虫取りスミレ」です。
去年、210円で買って可愛いお花だったので嬉しくなり、今年はチョット格好いい鉢に植え替えました。
これもも100均で買ったものですけどね。


葉っぱが薔薇のお花のようで綺麗です。
もうじき咲きますね。


葉っぱをパラパラと散らかしておくと、それが大きくなるようです。


最後は「花うらら」三姉妹です。


この花うららが好きで増えました。
昨日、撮ったのですが、二階ベランダの一番下に置いていました。
撮ろうとしてビックリ・・・
花芽がどれも出来ているのですが、この花芽に真っ黒なハダニがビッシリついていたのです。
それで花芽めがけて殺虫剤を吹き付けました。
そのあと楊枝で必死でハダニをつついてとりましたが、取りきれません。
咲くかな~。
ダメでも葉っぱだけでも観賞できればいいと思わないとね。

私は欲張りだから、去年、一番左の大きさに育ったのを、もっと大きくしたいと思って
この葉より二周り位、大きな鉢に植えたんです。
そして室内に置いていたら、あっと言う間に枯れました。
色々、難しい・・・
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃんです~♪

2009-11-11 15:57:16 | 多肉と観葉植物

ハオルチアが伸びてしまいました。
格好悪い・・・
↓のは5月の写真です。
どうしたら、下の写真のように、なるだろうか・・・
夏も水遣りを多くなんかしなかったし、ただ、室内に、ずっと置いていたから、身がしまらなかったのかな~。
冬の間に縮むなんて、ありえないよね~。


きれいですね~。
同じ物とは、とうてい思えないですね。
育て方の何処が悪いんだろう・・・


ハオルチアの紫オブツーサです。
こちらは、良くなったのですよ。
いい感じでしょう!


↓の写真が、同じく5月のです。
珠が大きくなって迫力あるようになりました。
でも今日のように雨が降っていると、全くキラキラしないので、チョット寂しいです。


珠を数えてみると5月の写真は18個、今日の写真は26個位数えられます。
自然と増えているんですね~。


「ロスラリアセドイデス」です。
↓が5月の写真です。
少し成長したかしら?




後は多肉では、このお花位かな?
葉っぱは肉厚でキリッとしています。
あずきママさんが先日、載せていて「古紫」と書かれていたので、名前が判明しました。


お花が真赤で、これもいいですね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノフィツムと蘭~♪

2009-10-06 21:38:39 | 多肉と観葉植物

先日、コノフィツムを載せたら、菫さんが、TOTORO-Kさんを、ご紹介下さって、
お伺いした所、送って下さるとのお話で、図々しくも、頂いてしまいました。
朱蟹珠(しゅごうぎょく)だそうです。


多肉用土を買ってきて、植えました。


脱皮とでも言うのかしら?
中から、新葉が顔を出し始めてます。


先日の我が家の、オチビちゃんに一緒に並んでもらいました。
大っきいですね。


そして、私のカテゴリーに蘭があるのを見て下さったようで、デンドロビュウムの苗を下さいました。
左は植え替えて下さったものです。
右は新根が沢山でていて、ビックリしました。
教えて頂いたように、植え替えました。
育てられるか心配です。


右は植え込んで、送って下さったもので、左は見よう見真似で、蘭の支柱をペンチで、折り曲げて作りました。
だけど短かった・・・
育つかな~。
元々、原種系のデンドロビウムが好きで、3~4種類、育てていますが、
蘭は難しくて、残っているものを大事に育てて、絶対に増やさない・・・と、決めていたのです。
ところがです・・・

TOTORO-Kさん、どうも有難うございました。
枯らさないように頑張ります。
そして開花まで、こぎつけたらいいな~と、願ってます。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃん~♪

2009-09-15 21:20:01 | 多肉と観葉植物

多肉ちゃんです。
左はいつ頃から咲いているかな~。
もう2~3ヶ月は咲き続けています。
三時草です。正式名は知らないですが、毎日、三時頃に咲き出すから三時草と言われているようです。
右はお気に入りの、コノフィツムの「小笛」です。


タンポポのようなお花が毎日咲きます。


ハートがいっぱい、こっちを向いています。
可愛い~。


あれれっ♪
そうです、花芽です。


左は同じくコノフィツムの「聖園」ですが、こちらは失敗して一度枯れそうになりました。
ゼラニウムの間に置いていたら、隠れてすっかり忘れて水遣りをしなかったです。


小笛より、少し大きいです。


お花が咲きました~。
右に出ベソみたいな、蕾も見えます。


今回は二つだけの開花です。
聖園は失敗したので、お花は咲かなかったです。
この写真を見てもらうと分かるのですが、夏の間、ほとんど水をやらずに過ごして
少し朝晩涼しくなったら、花芽が出てきたのです。
お花が咲きだしたから気をよくして、二度ほど水遣り開始したら、
一番手前の小さなハートちゃんが黒く腐り始めてしまいました。
仰天です・・・
この種類の育て方がまだ全然分かっていません。
でもハートが気にいったので、見たらまた買ってしまうかもしれないです。


「ロスラリアセドイデス」日陰で時々、水遣りして下さい。と教えて頂いたのですが、
忘れて、ハオルチアと一緒に室内でほとんど水遣りしないで育ててしまいました。
枯れたら大変と思って、大事にしすぎたようです。
先日、ちーちゃんが凄く見事に育てていたのを見てビックリしました。
水遣りが足りなかった・・・と思ったのですが、枯れてないから来年にむけて頑張ります。
ちーちゃん、頑張ってね~。




上の二つは水遣り控えていたのであまり変化なしです。
いつ頃から、水遣り始めたらいいのかしら?


余談ですが、
イチロー選手、連続200本安打、MLB新記録、達成おめでとう!

数年前に姉と妹がアメリカに行った時にお土産に買ってきてくれたTシャツです。
イチローの野球を見てきたと言ってイチローがバッターボックスに立った写真ももらいました。
私が着ています。
新品のままだったら、お宝になったでしょうが残念!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、多肉さんで~す♪

2009-06-24 21:14:45 | 多肉と観葉植物

斑入りの「鈴錦」です。
あずきママさんのプレゼント企画で頂きました。


伸びてきました~♪
艶々と輝いて、とてもきれいです。
来年は鉢いっぱいに、なってくれるかな~?頑張りま~す。
どうも有難うございました。


「シャビアナ」です。
去年はお花が1本でしたが、今年は2本です。


だんだんに茎がのびて、可愛いきれいなお花が咲きます。


「オリベランサス」です。
ハムシーの親戚です。


これはクレマチスのテキセンシスのようなお花で、大好きです。
去年何とか増やしたいと思って、沢山挿し木しました。
そしたら、ついたほうはまだ背も低く5cm位かな?
このお花がついているのは15cm位あって、これだけにお花が咲いて、挿し木したものはは一つも咲かないんです。
背が高くならないと、咲かないのかな~。


このお花の性質が分からないのですが、来年は沢山、お花が咲いてくれますように・・・


最後は「クラッスラ・クーペリー」です。
   

小花がた~くさん・・・かわいいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉さん~♪

2009-05-23 15:00:39 | 多肉と観葉植物


「花うらら」です。可愛いお花です。
多肉は長い期間、咲いています。



もう咲き終わりそうになってきましたが、このお花が大好きなんです。
あずきママさんが「プレリンゼ」と言う多肉のお花で似たお花を載せていました。
「花うらら」とは親戚のようです。



私は、こういった下向きに咲くベル型のお花が好きです。
犬のベルの名前がそうだからと言う訳ではないんですが・・・



ハオルチアの「オブツーサ」です。
緑の宝石と言われているようです。
陽にかざすとキラキラと輝いたように見えるらしいです。
これ触ると硬いんですよ。
柔らかそうな感じがするのですが、売り場でもっと沢山ポコポコとなっていたのを触った事があるのですが、
硬くてビックリしました。



ハオルチアのお花です。



これは「紫オブツーサ」って言うんだそうです。
貴重種なんですよ。



「ロスラリアセドイデス」と書かれてあります。
これは、ランナーが幾つも出てるので増えそうな感じです。
でも多肉は易しいようで、難しくて枯らしてしまったりなんです。
去年の冬越は失敗で、大分枯らしましたが、今年はうまくいきました。
これらも大事に育てなくては・・・



「都踊り」です。
これ、お花があんまり小さくて可愛いので気がつかないでいました。
あれ!何だか咲いている・・・あわてて写真を撮りました。
ベランダに押し込めてあるので気がつかなかったです。



このピンク色のお花がチョビット開いてるだけのお花です。



普通の多肉だと思っていた、コノフィツムの「聖園」です。
この種類は全く知らなくてハート型が気にいって買いました。
検索した時もコツノフィムと入れたら出てこない、そんな私でした。
どんなお花が咲くかな~。
多肉のお花も可愛くて好きなんです。



絹まき姿の「ガゼル」です。
私が目にするようなのは、どれも、お手頃価格で、このガゼルも198円だったかな?
前から欲しかった多肉です。
これって、「センペル」の仲間のようです。
まわりにぶら下がっている姿が愛らしいですが、幾つかむしりとって土の上に乗せました。
増えるかな?
センペルって、とてもきれいな肉厚の葉なんですが、難しいそうです。
お花が咲くと親は枯れてしまうそうなので、蕾は取ってしまうそうです。
コレクターのうっTさんが言ってました。
私には育てられそうにないので、この絹まきのガゼルでガマンです。
だって、すぐに枯らしそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉のお花~♪

2009-04-06 19:19:06 | 多肉と観葉植物



星美人さんです~♪

名前の通り美人さんかな?
1月の初めに蕾を発見して、ずっと室内に置いてます。



これは去年の1月の写真です。
1年で、ずいぶんと大きくなりましたねー。
これそのまま育てると、どの位、大きくなるのでしょうね。
茎が重さでポキッと折れてしまいそうです。



チラッと赤いお花が見えますね。
もう幾つも咲いています。ずーっと咲いています。



白の姫宮と、花茎です。



写真だけ撮って、また、外に出してあるので、お花がちっとも開いてきません。
これ、面白い葉っぱですよね。



これは福兎耳のお花です。これも、ずーっと長いこと咲いています。



お花が小さくてよく見えないので、ストレプトカーパスの葉っぱの前で撮りまし



一つしか咲いていませんが、可愛いお花です。



最後は「レクステネリア・ブラジリアン・エーデルワイズ」とラベルに書かれています。
昔から「断崖の女王」と言う名前の方が通ってます。



何度か育ててみようと思いながら過ぎてしまったのですが、ベルを散歩させて通った花やさんで見つけました。
580円です。立派な株だけど、そんなに高くなかったです。
数年前はもっと高かったです。
株ももっと貧弱だったし・・・
お花屋さんは、大きなパン屋さんの中にあるので、ベルを連れて入れないので
外でケースの中をシゲシゲと見て、どれが一番いいかな~。
と大分長い事、見てました。
その中から、これが一番いいわ。と目星をつけました。

暫くして、お客様が途切れたので、ドアーの外から「おにいさ~ん」と呼んで出てきてもらいました。
「どれがいいと思う?」と聞いたら、一瞬で「これがいいですね。」って
私がさんざ眺めて決めたお花を取り出したのです。
お花屋さんて、すご~いと感激してしまいました。
だって一瞬ですよ・・・
感心してしまいました。
帰りはベルと、とっても嬉しくなって帰ってきました。
私って、単純人間ですね。



綿毛のような真っ白な葉っぱです。
さわり心地は福兎耳の方がフワフワして感触がいいです。
見た目は断崖の女王の方がいいですね。
だけどこの名前、なんでこんな凄い名前がついたのでしょうね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の多肉ちゃん~♪

2009-01-10 13:08:15 | 多肉と観葉植物
gremz ・・・ 地球温暖化

昨日から関東は凄く寒いです。
冷たい風がビュービューと吹いて種まきしたフランネンルフラワーとかシレネとか
もう少し大きな鉢に植え替えたいのですが、寒くてとても出来ません。
お花もあともう少しの辛抱かしら?

今日は多肉ちゃんです。



星美人です。大分、大きくなりました。去年の倍以上です。



葉っぱがプックプックして、とっても福々しいです。
チョビッと花芽が見えてきました。
私って、とってもげんきんで、花芽を見たら、いそいそと室に取り込みました。
今度は福美人と言うのを探します。



スプレンダーです。
ブルーの葉っぱが気にいってます。寒いからなのか縮こまってますね。



子供ができました。



万宝です。
これもブルーの葉っぱです。古株ですが、放置状態で少し見られるのを載せました。
名前が気にいって、昔、買いました。

万宝、七宝樹、福娘、福兎耳、高砂の翁のように縁起の良い名前とベル型のお花だと嬉しくなります。
ゴルビューとかティンカーベルなどです。
私がクレマチスのベル型のお花が好きなのです。

でも、ベルの名前はリンリンとなる鈴型の「bell」ではなくて
「belle」と最後に「e」がついた方で、美人とか言う意味だそうです。
娘達が名前をつけたんですが、どうでもいい話ですね・・・



七宝樹。
左は夏に水遣り忘れたら、こんなにみじめになってしまった。右は現在です。
名前につられたのですが一年以上前に5~6cm位の棒が三本立っていて
先端にチョロチョロと葉っぱが生えていたものでした。
見ためは、ちっとも面白くなかったけど何しろ七つの宝の樹だものね。
私こういう縁起のいい名前に弱いんです。



夕映えです。
こらは大好きで大分増えたのですが、冬にビニールをかけた棚の中にいれたまま
蒸れさせて枯らしてしまいました。
唯一の生き残りです。
又、頑張って育てなくては・・・



子供が二つもでています。嬉しいな~。



オブツーサ、これは去年の春に一つ頂いたのですが、もう大分増えて裏側にも子供ができてます。
オブツーサも、はまると大変らしいです。
これは一番ポピュラーな丈夫な種類のようですね。



これから下のは真赤に色づいた多肉ちゃんです。

火祭りが真赤になりました。
秋に形が悪くなったので、カットして挿しておいたら皆、短いまま紅葉です。



虹の玉、これはまだ隙間があるのでビッシリと埋め尽くそうと思ってます。
そうすると格好いいです。



ハムシーも真赤になって、とてもきれいです。



錦晃星、手前に雑草が・・・
下の何もない所を飾ってくれているようでいいかな?と思ってそのままです。
もう少し形をよくしないといけませんね。



これもプックプックです。



花いかだです。やっと名前がわかりました。
夏前に買ったのですが、名無しだったのです。
その時から真赤な葉っぱだったので、そういう種類なのかと思ってました。
春には緑色をしているようです。
夏にどうして赤かったのか分かりませんが、その時は変わっていていいかしら?と思ったのです。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃん Part3

2008-11-27 11:50:18 | 多肉と観葉植物


爪レンゲです。
この写真は前に載せましたが、だんだんと咲いていく姿を見て下さい。
10月の初めから現在までです。



一つが変な風に伸びてしまったので、そのまま咲かせました。
今まで漠然と見ていたのですが、よーく見ると、お星様のような、お花が無数に咲いて、
そこにピンク色のシベが、とても可愛く出ているのに気がつきました。



下から、だんだんに上にのぼって咲いていますが、又々、よーく見るとピンクのシベとは別に
お花の中心に中から薄いピンク色が顔を出して咲いています。
全体に見ると白っぽいピンク色のような感じです。



一番上まで咲きのぼりました。
可愛いでしょう!きれいでしょう!優しいでしょう!面白いですね~。



セイロンベンケイソウ(マザ-リーフ)(葉から芽)の
お母さんの葉っぱが栄養をとられて、やつれてきました。
昨日、三つに切り分けて土に植えました。
子孫を残すことは、お母さんもくたびれるんですね。



特に凄いお花ではないですが、葉の増え方が面白いので見てもらいました。
この葉が大きくなると、又、そこから子供が増えていくのですね。



福兎耳です。
月、白、黒、星兎耳と色々あるようですが、我が家のは福兎耳です。
福がきてくれますように・・・



葉の間に二つの可愛いお目々のようなのが出てきました。
それが伸びてきて、兎の耳になるんですね。
その真ん中に又、二つ、可愛い芽が出てくるようです。
そうして増えていくんですね。



このフワフワの綿毛のような感触がとても気持ちいいです。
それがなんとも可愛いですね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉 色々、Part2

2008-10-16 18:10:15 | 多肉と観葉植物


左は銀波錦、右が神刀です。
2~3日前の写真です。
なんだか茎が伸びてしまって、格好が悪いです。



この写真は2年前のです。
銀波錦は脇芽がでて形がくずれてしまったので、仕立てなおしました。
粉が吹いている葉です。これ、お花が咲くのかしら?
知らないのだけど、きっと咲くんでしょうね。
写真でしか見たことがないけど、黒法師にも黄色いお花が咲いているのを見ました。

神刀は間延びがしてしまって、仕方なく半分に切って挿しました。
ところが神刀は、赤いきれいなお花が咲く予定だったのです。
まだ見た事がありません。切らなければ良かった・・・
これから咲くかしら?いつ頃、咲くのかしらね。



玉つづりです。
全体にグルッと下垂させると見事なのですが、まだ中途半端です。



爪レンゲです。
何本も立ち上がっているとみごとなのですが、我が家は二本だけです。



ハムシーです。
大分前にも1個、お花が咲いていたので載せましたが、又、咲き出しました。
可愛いです。
葉っぱの周りが赤くなってきて、葉もきれいですね。



セイロンベンケイソウ(葉から芽)のその後です。
少しづつ大きくなりました。



現在はこんな感じです。
お皿にあるつぶつぶはゼオライトです。
あずきママさんがこれを入れておくと水が腐らないと教えてくれました。

 

これは子宝草です。
葉のまわりにビッシリと子供がついていますが、上のセイロンベンケイソウと
違うのはこのおチビちゃんが、これ以上大きくならないで、ポロッと下に落ちて、
そこから育っています。



このおチビちゃんが沢山落ちて困り果てるほど増えます。
でも葉の縁にビッシリとついている様はきれいです。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする