goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

多肉 色々、Part1

2008-10-08 13:33:54 | 多肉と観葉植物


クラッスラ・クーペリーです。
8月に大きめの鉢に入っていて、いい感じと思っていたら根元がくもの巣状態になっていて、
溶けかかっていました。
あわててむしりとって他の鉢に植え込んだら、それからずっと咲いています。



小さな小さな可愛いお花です。



10年以上前に1株頂いたのが、ぎゅーぎゅーに詰まってしましました。
2年位前に友人のペコちゃんに笑われて鉢をひっくりかえして二人で分けました。
すぐにまたいっぱいになりました。
名前が・・・今、一所懸命思い出そうとしている所です。
なんだったかしら?



その友人に頂いた金晃星です。
もう少しすると葉の周りが真っ赤になってきれいです。



これはエケベリア属のお花だと思うのですが、これも名前が・・・
先日、これのとっても大きくなった葉20cm位だったかしら?
そこにスーット伸びてお花が咲いていました。
多肉のお花は大体、似ているのだけど、やはり20cm位茎がのびていて、可愛いお花が咲いていました。
可愛いので、いいな~と思っておチビちゃん200円で買ってきました。
大きくなったのは、結構いいお値段でした。
それから、そこに1ヶ月後位に行ったのですが、まだ咲いていて、当分咲きそうなほど蕾がありました。
値段がいいから売れなかったみたい。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイロンベンケイソウ~♪

2008-09-04 19:09:17 | 多肉と観葉植物


セイロンベンケイソウを頂きました。
前にも頂いて育てたことが、あるのですが、今はもうないのですが、
そういえば楽しい葉っぱだったな~。と思って写真に撮りました。



袋に入っていたのですが、しな~としていました。
すぐにお皿に水をはって置きました。
みるみるうちに元気になりました。
大きさは爪楊枝を一緒に並べたので、比較して下さい。

別名、マザーリーフ、もう一つ別名は、葉から芽(はからめ)と言います。



8月29日にもらって、翌日、もう根が出てきました。
もう一日経って裏返してみました。
モシャモシャと出てますね~。



又、一日経って、ビックリ、なんとまぁ成長の早いこと・・・

もうチビ芽がでてきました。



今日は写真を撮っていませんが、5~6日経って、もう少し芽が大きくなってます。



可愛いですね~。面白いですね~。

成長したら又、載せます。見て下さい。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃん~♪

2008-08-10 22:19:43 | 多肉と観葉植物


ハムシーです。
蕾がついているんだけど、なかなか咲かない・・・



やっと咲き出しました。
オレンジ色の可愛いお花です。



夕映えです。
冬になまじビニールで囲った棚にいれたものだから、ビニールを開けるのを忘れたら
日中のお日様が当たって蒸れて沢山枯らしてしまった。
少し残ったものから、再び育てています。
ビニールで囲わなくても多肉は結構、丈夫ですね。
いれなかったものは元気でした。



クラッスラ・クーペリーのお花です。
前に載せたのは蕾がでた所でした。



小さな小さなお花が蜜についてます。



室内に取り込んで写真を撮り、そのまま部屋に置いていたのが悪かったのか、
根元がクモの巣のような状態になってしまって、ビックリして、皆、むしりとり
幾つかの鉢に茎の一番下の根腐され状態の所を切って挿しました。
それでも元気で咲いています。





シャビアナです。
250円で蕾つきを買いました。
安くてきれいなお花でラッキー・・・
葉っぱは少し痛んでいるけれど、何とかなるでしょう。



お花が咲いたらとっても可愛い・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起のいい名前、多肉ちゃん~♪

2008-07-10 20:20:52 | 多肉と観葉植物


穂咲きベンケイソウ(姫キングサリ)です。
多肉ちゃんです。



一ヶ月位前の写真ですが、載せようと思っていて忘れてました。
チョット面白いお花なので、遅れましたが載せてみました。
稲穂のようでこれも縁起がいいかな?と思って。

茎が大分、伸びてきました。
現在は茶色くなって種ができているようです。
大株になって、沢山咲いたら見事だと思うのですが・・・
来年に期待です。



子宝草です。



次から次から葉っぱにびっしりとベビーちゃんがくっついています。



絶え間なく赤ちゃんが生まれてきます。



福娘です。
お花が一輪開花・・・







クルリンとカールした姿がとても可愛いです~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃんのお花達~♪

2008-06-25 19:20:16 | 多肉と観葉植物


今日は多肉ちゃんのお花達です。
名無しちゃん。



これは十二の巻です。昔からよく見ますね。
上の多肉と似ていますが、違います。
お花はとっても細い茎です。



このお花の名前・・・忘れてしまった。今、一所懸命に思い出そうとしている所です。
これは葉っぱは普通ですが、写真では見えませんが根元が膨らんでいます。
それで多肉に属すのかしら?

 追伸  レデボウリア・ソシアリスと言う名前だそうです。

ぎゅうちゃんとあずきママさんが教えてくれました。
どうも有難うございました。




面白いお花です。



オリベランサス(ハムシー)です。



これが、とても可愛いんです。
真っ赤なお花でクレマチスの壷さんかしら?と思ってしまうようなお花です。



お口が開いてきました。中は黄色ですね。



クラッスラ・クーペリーです。
写真のあと室内に置いていたら、茎がとても伸びてしまいました。
蕾が沢山ついて小花が咲きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃんのお花

2008-02-21 13:30:35 | 多肉と観葉植物


多肉ちゃんにお花が咲きました。
子宝草のお花です。こうやって沢山咲いていると結構きれいなものですね。



薄っすらピンクでとても優しげです。



こちらは去年、このお花が気にいってお迎えしました。
可愛くて可愛くて、嬉しい~。
もう一つ下に花芽ができています。株も大きくなったし子供も出来たし嬉しいな~。



ねー、可愛いでしょう♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃん

2008-01-28 15:10:20 | 多肉と観葉植物


虹の玉って言ったかしら?
寒さで真っ赤になりました。



火祭りです。これも寒さで真っ赤です。




これは錦光星っていったと思います?
みんな、うる覚えで、いい加減ですみません。
これも真っ赤に色づきとてもきれいです。



アップしてみました。



夕映え・・・
これは真ん中が黄色くなっている頃が一番きれいなような気がします。
今は見ごろではありませんが載せてみました。
現在ビニールで囲った棚の中です。
お友達が上手に育てていますが、中心に大きなのを置いてまわりに子株を切り離して、まあるく並べます。
とても美しく中心の黄色とまわりの緑のコントラストがとてもきれいです。
春になったらつくってみます。



これは名前がうーんと・・・
去年はこの半分の大きさでしたが今年は二まわり位、大きくなり、花芽がでてきました。
やはり寒さでまわりが赤くなってきましたが、花芽がでてきたので室内にとりこみました。



これは福美人?星美人?
ぷっくりとして、ふくよかです。



斑入りの金のなる木です。
縁がやはり寒さでピンク色に染まってます。
10年近く前に一枝もらって挿し木したものですが、その割に大きくなりません。
まぁ、この位でとまっていてくれた方が、いいです。
大きくなると置き場所がないので、我が家では育てられなくなるからです。



左は子宝草?胡蝶の舞?同じものかな?違うのかな?の花芽です。
右もカランコエに属する名前忘れてしまってすみませんが花芽です。
寒さであまりにもみじめになってしまった為に今は室内に取り込みました。
子宝草はあまりにも増えすぎ引きぬくのですが、縁起の良い名前がついていると
手放せなくなります。
まだ他にも多肉ちゃんがありますが、今は見ごろでないので、そのうちに又、載せます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の多肉姫

2007-10-12 21:02:44 | 多肉と観葉植物


ご存知 黒法師です。
数日前の雨の日に撮った写真です。
この黒葉がいいんです。
黒い葉ものが私は好きなんです。
ベゴニアも黒い葉のものが好きです。
この黒法師、お花が咲くのですね。前に写真で見ました。
でもお花はそんなにもきれいではなかった。
黄色の菊のようなお花だったような気がする。
でも相当大きくならないと咲かないみたい。
観賞価値はこの黒葉なのよね。




黒い葉に雨のしずくが、それはそれは美しい光景でした。
水滴が黒い葉を通してピンク色に見えるんです。
冬でも軒下なら越冬できます。



こちらは又、可愛い多肉ちゃんです。
クラッスラ・クーペリーと言う名前です。
もうずいぶんと長いこと咲いています。
3mm位の小さなお花です。
とてもかわいいんですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応募に当たった、お花 八重のカランコエ

2007-07-30 20:49:13 | 多肉と観葉植物


外出から帰ってきたら、お花が届いていました。
八重のカランコエです。
娘が何かに応募したらしいのですが、本人も何に応募したのか忘れてしまったとの事。
有名な会社の名前で届きました。





(頭がよくなる花)
と書いてあるけど、これを見ていると頭がよくなるのかしらねー。
頭が良くなっても、ならなくても、どちらでもいいけど、お花が届く事は嬉しいですね。
ところが、私、カランコエはどうも上手に育てられないのです。
我が家にお友達に頂いたピンクの八重のカランコエがあるのですが、
どちらも大きく育つといいなー。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクメア・ファッシアータが咲きました。

2007-07-06 19:53:26 | 多肉と観葉植物


前にも親株から切り離した写真を見てもらいましたが、
三年位前に花の咲き終わったのを300円で買いました。
それが、咲いたんです。うれしーい。
親株の下に子株がちょびっと出ていたんです。
一度咲いた株には花がつかないので、親に子をつけて、一年間育てました。
親と同じ位に成長したのを切り離して独立させて、一年間又、育てました。
そして今年、咲きだしたんです。
人間の子育てみたいですね。
私ってそうやって挑戦してみるのが好きみたい。
だって、だんだん成長していくのって、とても楽しみでしょう?
だから蕾をもった時は嬉しくて・・・嬉しくて・・・ ヤッターって叫んじゃった。




これが全体像です。

もう少し首が伸びてくるかな?
育てたと言っても、特別、難しい事はなくて、
三年経ったら咲いたと言うだけの事なんだけど・・・
葉は横に縞が入ります。白い粉がついてます。
ピンクの色がとてもステキなんです。
これは花ではなくて苞といいます。
この苞の間に小さな紫色をしたお花が咲きます。
とても小さくて、そしてすぐに咲き終わってしまいます。



ポチポチと間に紫色が見えるのが、お花です。
でも、このピンクがお花みたいですよね。
この苞は三ヶ月以上咲き続けます。
とってもきれいですよ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする