goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

頂き物と色々です~♪

2010-12-17 22:14:59 | 春の花

先日の幸せ宅急便です。
「イエス・パイナップル・クラッシュ」
何故、パイナップルって名前がついたのだろう!
パイナップルの香りがするのだろうか?私は嗅覚音痴なので、分からないんです。


優しい雰囲気ですね。
下さった方が、とっても優しいから、選ぶお花も優しいんだわね。


ゼラさん。


種まきや挿し木をしてくれたそうです。
開花した時に、しっかり載せますね。




種まきビオラ。


それでね~。
これは他の方ですが頂いちゃっいました。


原種シクラメン、コウムのベビーです。
植え替えるのが恐いから少し大きめの鉢に、ビニポットのままいれました。


こちらは植えかえました。
ニゲルとディディスカス.
春が楽しみです。


これはトラ柄ビオラ。
もっと虎らしいのをよく見かけるのですが、この縞々は珍しいと思ってお迎えしました。


黄色いお花は、あんまり買わないのだけど、何か惹かれました。


たまには、いいもんだな~。


それで、先日載せた真っ黒い葉のハイビスカスが咲きました~。
真っ黒くて、よく見えないけど、これが本当の姿です。
いつ咲いたのか全然、分からないんです。
気がつくと咲き終わった真っ黒な花ガラを見つけます。


写真が難しいんだ・・・
だって2m以上、上に咲くんだから・・・
もう寒いから、お花がなんとしても見たくて、夜は玄関の中に取り込みました。


実物は、こんなに明るく見えません。


玄関の明り取りの硝子の光線で明るく撮れました。
このあと、明日にでも根元からバッサリ切ります。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花達です。

2010-05-27 23:11:02 | 春の花

可愛い、お手紙です。
そうです。ままこっちちゃんの娘さんがお手紙書いてくれました~♪
何回かブログで娘さんに伝えてね。って書いた事があったのを覚えていてくれて、種と一緒に送ってくれました。
感激!!!

お名前の所にはシールを載せて写真撮りました。
男の子の事は分からないのですが、我が家が女の子二人だったので、なんとなく話かけていたんです。

ベルの絵まで書いてくれたんですよ。
イヤリングまでつけてくれて美人さんに書いてくれてうれしいわぁ。

○○○ちゃん、どうも有難う~♪


これは、ままこっちちゃんの種プレに応募して頂きました。
3粒でいいと書いたのですが、おまけまでつけてくれました。


こちらはkyoroさんが、種プレしていて、私は応募してなかったのですが、送って下さったのです。

ままこっちちゃんのも、kyoroさんのも我が家にないクリスマスローズなので、とても嬉しいです。
どちらも貴重な種なんです。
お二人とも、どうも有難うございました。
今日、どちらも蒔きました。


「チリーアヤメ」です。
気がつくのが遅くて、右手前の二本の棒のようなのは開花した後です。
去年も、お花を見づじまいでした。
これもとても小さいから目立つ所に置かないとダメですね。


「デルフィーニューム」です。
ピンクの薔薇は去年、名無しで頂きものと書いたら、yuyuちゃんが「ザ・マッカトニー・ローズ」に似てる。
と教えてくれました。
その名前、全然、名前知らなかったのですが、NHKの薔薇の本に載っていました。
読んだら、そっくりでした。
四季咲き、花径11cm 樹高1.2m 株張り1.4m 半剣弁平咲きで花弁の枚数がやや少ない。
株張り1.4mは株張りはないけど下手くそな育てかたしていたし、
下さったかたは、珍しいお花を育てている方だから、ザ・マッカトニー・ローズ似、って事にしちゃおう・・・
右の赤いのは前からある「スムース・ベルベット」ですが、先日からの雨続きと強風で
ピンクも赤もみじめになってしまったので、今日カットしました。
どちらも蕾があがっているので、綺麗に咲いたら載せます。


デルフィーニュームを幾種類か植えたのと、ラークスパーが二種とカンパニュラの「ケント」、
それから後方のぼやけて見える小さなブルーのお花が先日、載せたアリステア・エクロニーです。
オルラヤがずっと咲き続けています。

ここは左奥の方が玄関で、ドアを開けると、ここまでスロープになっています。
シャッターもつけて、閉まるようにしていたのですが、全てお花に占領されました。
お花の間に私一人が通れる位の隙間があって水遣りしています。

昔、義父が脳梗塞で倒れて全く話もできず、右半身麻痺で一歩も歩けなくなって、家を改造しました。
それで車イスで外に出られるようにスロープにした所です。
その幅しかないから狭いのですが、今は奥の方に自転車が二台とクーラーの室外機も置いてあって、大変なんです。
クーラーをつけると温風が出てまわりの花は枯れてしまうしで、色々工夫しながら鉢を置いています。


反対側から撮りました。


このライト・パープル・ラークスパーは一昨年、種を頂いて蒔いて、それが去年、開花して、
それが、今年は毀れ種から発芽して沢山咲き出しました。
同じ鉢に入っているのに、先祖帰りしたのか分からないのですが、青い色のが沢山咲き出しました。
昔、植えたこともあるのだけど、それが同じ鉢に出てくるとも思えないんですけどね。


これも大好きなケントです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグロステンマ

2010-05-13 21:10:44 | 春の花

「アグロステンマ」和名は「麦撫子」です。
10年位前にこのパープルの色を毎年、プランターに10個位は植えていました。
同じお花を沢山植えるのが好きなんです。


真っ白がとても綺麗です。
当時、白はなかったです。


去年の秋に久しぶりに種まきしました。


玄関を出てすぐ左にピンクと白のプランターを1個づつ置きました。
左はピンクにピントをあわせて、右は白にピントを合わせました。


その頃、ご近所さんが綺麗だ綺麗だと言って下さるので、プランターごと、何人にも差し上げたのですが、
その時、分かった事ですが背丈が高くなりすぎて倒れてしまうのです。
白は私の身長位の高さでピンクはそれより少し低いです。
置いた場所の風の向きに馴れるので大きくなってからは動かさない方がいいです。
強風の日は道路側に大分、おじぎをしてしまいましたが、プランターの向きを反対にするとまたシャンと立ってます。


反対側から撮りました。
これは切花にもいいです。
その頃、仲良しの半身麻痺になってしまった友人の飼っていた二匹の猫ちゃんの一匹が亡くなってしまって、
体が不自由なこともあって、泣いて電話をしてきて食事も喉を通らないと言うので、
この咲き出したばかりのアグロステンマのプランターを車に乗せて
彼女が住んでいる北千住まで、海苔巻のお弁当を買ってもって行きました。
マンションなのですが部屋にプランターを置いて「切花になるからね。見て元気だしてね」
彼女は花瓶にお花を挿してテーブルで眺めるのが好きだからです。
そして二人でお弁当を食べたんです。
元気になったので帰って来ました。

夜、ご主人から電話があって、「あんまりにも綺麗なので種まきしたいから名前を教えてください」
と言うので種をお送りしました。
マンションの役員を当時していたので、仲間の人達と沢山植えたそうです。


昔からある種で、安いんです。
でもとっても綺麗なんですよ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき組、開花しました~♪

2010-05-10 21:52:17 | 春の花

オルラヤ開花しました~♪
まだ7~8分咲きです。
これは去年の春に花プレで、はなすみさんに頂いて咲いた、お花の種を秋に蒔いたものです。


真っ白な蝶々が集まって咲いているようです。
種はイガイガの面白い種で、大きいし割って蒔くのかと思って一生懸命割ろうとしたけど、
分からなくて、お伺いしたら割らずに、そのまま蒔くのだそうです。
そして蒔きました。


白は清楚でいいですね~。


こんな感じです。
綺麗でしょう!


オンファロデスも開花です。
プランターに一昨年、kyoroさんに頂いた種から去年咲いて、ダメかと思っていたら、こぼれ種から二株出ていました。
その中に、にこさんに頂いて冬蒔きして育った子の鉢を三株入れて豪華にしました。
これも可愛いんです。


先日、yuyuちゃんがオンファロデスのお花の事を「おはじきのお花のよう・・・」
と書かれていて素晴らしい表現だわ。と感心しました。
本当におはじきのようで可愛いです。


同じく、にこさんに頂いて冬に蒔いたストックも開花しました~♪
先日、開きかけた蕾が黄色かったのですが、黄色はやはりなかったです。
両脇が赤と白のシングル咲き、真ん中はピンクと白のダブルが咲きました。


切花でダブルのをよく見かけますが、シングルはあまり見ないです。


このシングル綺麗です。
何でもダブル咲きがいいと思っちゃうからかしら?
静かに咲く様はシングル咲きもとてもいいな~と思いました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花さん達~♪

2010-04-13 18:54:45 | 春の花
一昨日は26℃もあって暑くて暑くて、昨日は7℃で寒くて寒くて、今日は暖かかったです。
お花もビックリです。

今日は冬越ししたヒューケラ類と草花などです。


先日、咲きだしばかりの写真を載せましたが沢山咲き出したのを見て下さい。
「ブラッシュ・ストロークス」です。


四角い鉢に植えたので、四方向に向きを変えて撮りました。


変わった色と花姿ですね。




元気もりもりで~す♪


先日、買ったネメシアを植えました。
二株づつだったので隙間がありますが、これをこんもりと溢れるように咲かせたいです。
もう少し買えば良かったけど予算の都合上・・・




この配色いいでしょう!


こちらは鮮やかな紅白です。




もっと溢れるようにしたかったな~。


オレガナムの「ロタンダフォーリア」って書かれてます。
写真を見ると真っ白いのですが「緑のガクにピンクの花が咲きます。」って書いてあります。


これが、名前がついていなかったんです。
色々調べてやっと見つけました。
「コリゼマ・コルダツム」と言う名前だと分かりました。
ハーデンベルギアに似たお花で形は胡蝶蘭のような1cm位のお花です。
昔一度見た事があるのですが・・・


1軒目に行ったお花やさんは個人のお花やさんですが、花数が豊富で安いんです。
だから珍しいお花も多いのですが、こんな風に名無しだったりもします。
だけど遠いんです。






可愛いでしょう!
もっと大きくなります。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クンシラン 三姉妹~♪

2010-03-31 18:46:17 | 春の花
クンシラン三姉妹です。


黄花クンシランです。
ブログを始めた頃に載せているのですが、冬に室内に取り込めなくてここ数年は可哀想な状態でいました。
そんなせいか、株が大きくなっていなくて、前に咲いたのと同じ位で、お花も貧相です。


でもあまりに寒くて可哀想なので2月の初めに室内に取り込んだら、元気よく咲きだしました。


花数が少ないです。




こちらはオレンジ色です。


一番右は背の低い達磨です。


達磨と黄花。


これは達磨のお花です。背の高いのは、やはりお花も大きいですが、達磨はお花も小さめです。


これは、一番背が高いお花です。
花びらも大きくて立派です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニアイリスとクロッカスです。

2010-03-10 21:09:45 | 春の花

ミニアイリスが開花しました~。


「ナターシャ」です。


これが「キャンタブ」と書かれてます。
ラベルでは、もっと薄いブルーなんだけどね。


「ハーモニー」です。
この色の背が高いのが切花でよく見かけます。

「キャサリン・ホドキン」と「JS・ダイト」と「ダンフォルディア」と言うのがまだ咲いていません。
去年の球根では咲かないかな~。
ハーモニーは去年の球根が開花したんです。
キャサリン・ホドキンはままこっちちゃんに名前を教えてもらいました。
先日、ままこっちちゃんとあずきママさんの所で開花したのを見ましたが、家のは微妙なんです。
咲いて欲しいんだけど・・・



早咲きクロッカスの薄い紫色のも咲き出しました。


黄色は早々に咲きましたが、遅れて紫色が開花です。
どちらも小さくて可愛いです。


黄色が満開になりました。




優しい色で大好きです。
去年は真っ白なクロッカスが沢山さいたのですが、今年はチラホラです。
難しいな~。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお花~♪

2009-05-20 21:34:42 | 春の花


ジャーマンアイリスが開花しました。
たった一つです。でもその茎の下の方にあと二つ蕾があります。
これは二期咲きで秋にも咲くと書いてあります。



ジャーマンアイリスって、車で走っていると、よく見かけたりしますが大きいからと気にとめていなかったです。
カモシカさんが育てているジャーマンアイリスの品種の中にブルースタッカートと言うお花を教えてもらって、
「私の大好きな配色だ~」と思い探しました。
そして似たよう中が白くて周りが濃い紫色のお花を3種類とその他にも幾つも探してしまいました。
品種名はエールオブエセックスと書かれています。
どれも今年は開花しないと思っていたのですが、咲いたのですよ♪
そしたらブログ友のダンジーさんも沢山育てているではないですか。
ダンジーさん家は栽培農家さんでもありました。
もっと早くに知っていれば、そちらにお願いしたのに・・・と思いましたが、
広いお庭があれば、もっと沢山植えるのにな~と思いました。残念・・・



真上からの写真です。とてもきれいです。

昔、ご近所さんと潮来のあやめを見に行きましたが、とてもきれいでした。
HCで素晴らしい、あやめの苗も見てこんなにきれいなお花が咲くのだわ。と眺めてしまいましたが、
ジャーマンアイリスも日本アヤメのお花もどちらも素晴らしいですね。
庭がなくて良かったかしら?



ずーっと咲き続けているオルラヤです。
白いお花は、どの色のお花とも合うので嬉しいです。





ゲラニウムは大きくなってしまいました。





お食事中です。
シレネのホテイマンテマですが半分なくなってしまいました。
これって、全部この虫が食べたのだろうか?



そしてステキなラークスパーが開花です。
種を頂いて去年、蒔いたのです。
沢山、発芽しました。
大きくなって幾つかに分けていたのですが、立ち枯れがおきたり、強風で倒れてしまったり
先日の強風は特にガッカリでした。
何本も根っこから抜けてしまって、仕方ないのでカットして花瓶に生けています。
とっても珍しい色のラークスパーですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きもの。いろいろ~♪

2009-05-03 21:41:44 | 春の花
今日のお花はピュアベールをのぞいて、他のお花は仲良しさんに色々、頂いたお花です。



オルラヤです。
二株あって一輪づつ開花です。
とってもきれいですね。ステキです。



右は開き始めた所です。



幾つも蕾がついていますが、ちょっと見ずらいですね。
沢山咲きだしたら、また載せます。

はなすみさんが咲かせていて、とてもきれいだな~と思っていたら、
「どなたか、欲しい方、いらっしゃいますか?」って・・・
早速一番に手をあげました。

写真で見せてもらった時もステキだな、と思っていましたが、咲いたのを見たら
私好みで嬉しくなりました。



これがですね~。
オンファロデス・・・だと思うのですが・・・
去年、種を頂いて蒔いている時に紛失してしまいました。
何処行った・・・何処行った・・・と探しましたが分からず、
何処かに紛れ込んでしまったようで、あきらめていました。

デルフィーニュームの種まきをした時10個位、発芽して、毎日眺めていたのですが、
デルフィーは一つ消え、二つ消えと、とうとう全滅してしまいました。
ところが、同じプランターにかすみ草に似た葉っぱが、どんどん育ってきました。



咲きだしたわ~。可愛いな~と眺めていたら、数日前に仲良しさんのブログで写真が載っていて、
オンファロデスと書かれてました。
うむむ~?聞いたことある名前だ・・・
そうです。頂いた種がここに紛れ込んでいたんですね。良かった~。



これは先日、咲きだしたばかりの背が高いシレネです。



沢山咲いて、とてもきれいで可愛いです。



球根花のピュアベールです。
去年、載せた時に名前を忘れてしまって、ずーっと考えてました。
やっと、思い出しました。



毎年咲いているお花ですが、一つで見ると、そんなにきれいとは思わないのですが、
こうして沢山あると、きれいです。



一番右に立ち上がっているのは、種からの、ラークスパーです。
もうじきです。
クレマチスの所ででてきたベニバナダイコンソウは苗を買って育てたものですが、
種を蒔いたのは発芽しなかったです。



姫ひおうぎです。
我が家にもあったのですが、いつの間にか消えてしまいました。
これ可愛いんですよね。



斑入りのシレネです。
これは一個だけお花が咲いてますが、先端が、咲き終わってます。
これから咲きだすと思いますが、この袋状に咲く所が特徴のお花です。
可愛いお花が咲いたら、また載せますね。



最後は日本さくら草の南京子桜です。
来年に向けて葉っぱを大事に育てて、きれいなお花を咲かせなくては・・・

こうして、自分の知らないきれいなお花に出会って楽しく嬉しく過ごせることに感謝しています。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーハイビスカス&シレネ&シラー♪

2009-04-17 11:11:32 | 春の花


ブルーハイビスカスです。
名前は忘れましたが数年前に見た時、違うような名前だったような・・・



仲良しさんが去年の夏に挿し木しておいてくれました。
冬は室内でずっと咲いていたようです。
この開きかけが、きれいですね。





小ぶりなお花です。



お花は3日位で短いですが、とても優しいお花です。



先日、載せたシレネがとても見事になったので、又、載せました。
それとブルーのシラーです。
シラーはとても強い球根で我が家では一番、乱暴な扱いを受けているんですが、
毎年、咲いています。



凄いでしょう!
見事ですね♪



そして、このシレネを見て、近所の花友達が、
「家に背が高くて、似ている、お花がある」と言って
自転車にプランターを積んでもってきてくれました。
ブルーのシラーの後ろに並べて写真を撮りました。
まだ咲き出したばかりで、数えるほどですが、これから沢山咲いてくれると思います。



シレネってフクロナデシコのことを言うんですよね。
背が高い方も低い方のお花も花びらの後ろが袋状になっています。
フクロナデシコって、沢山の種類があるようです。

これも可愛いですね。



シラーは何処ででも見かける、お花ですが、このベル型が好きです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする