goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

メラスフェルラ&シレネ~♪

2009-04-09 20:08:19 | 春の花


今日は暑かったですね~。
お花達も急な暑さで花びらがチリチリに丸まって葉っぱはグッタリしていました。

今日はラナンキュラスとチューリップ、それからメラスフェルラとシレネのお花を見て下さい。



kyoroさんに去年、種を頂いて蒔いたお花の「メラスフェルラ」です。
9月のお彼岸頃に蒔いて10月8日の発芽した状態です。
面白くてね、赤い粒々が葉っぱの下に見えるのだけど、一緒に芽がでています。
文字が汚いですね~。いつもなぐり書きで恥ずかしいですが、お許しを・・・



手前の二つの小さなプランターにあるのがメラスフェルラのチビ苗です。
奥はシレネです。



メラスフェルラは大きなプランターにも蒔きました。
シレネは5~6個発芽したのですが、それが、グングンと大きくなり、ほふく性の葉っぱなので、
大きなプランターを埋め尽くしてしまいました。



お花が、やっと少し咲き出したました。
お花を良く知ってもらう為に、又々、部屋にもってきました。



最初、メラスフェルラ・・・う~ん?
どんなお花かな~と検索しました。
メラスフェルラに「ラモサ」とつくと白いお花だって書いてありました。
でも、どちらも見た事がない・・・

アップする前に、もう一度検索してみてビックリ・・・
今、二株セットで3000円で売りに出てた。

押し花にいいお花だそうで、押し花用のカットしたものも10本で600円ってでてました。
すご~いお花なんだ・・・
珍しいお花ばかり、咲かせているkyoroさんの種だから、とっても楽しみだったんです・・・





こういうお花です。
小さくて、カスミソウのような感じかな~。



そしてシレネも沢山咲き出しました。
まだまだ蕾がいっぱいです。



可愛いですね~。



kyoroさん、きれいに咲きました。
どうも有難うございました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルラヤ~♪

2009-03-29 21:23:15 | 春の花
ガーデンショウともう一つ頂きもののお花を載せます。



はなすみさんに「オルラヤ」の苗を頂きました。
オルラヤはホワイト・レースフラワーを小ぶりにしたようなお花です。
前にレースフラワーの種まきした事があるのですが、1m以上の背丈になりました。
はなすみさんの所で咲いているのを見てステキだな~と思って見ていました。



入院前に送って頂く予定だったのですが、枯らしてしまうといけないので退院まで
預かってもらっていました。

手前にあるのはオーリキュラの苗です。
はなすみさんが育てたオーリキュラの子供を株分けして一緒に送ってくれました。
はなすみさんのオーリキュラは名前のついた銘品です。
わぁ~嬉しいな~。

我が家のは雑種のオーリキュラです。



植え替えました~。
オルラヤが入っていた鉢にオーリキュラを入れました。
丁度いいですね。

来年、きれいなお花が咲くのを夢見ます。

はなすみさん、どうも有難うございました~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップとキルタンサス~♪

2009-03-23 15:03:19 | 春の花
今日はクリスマスローズと春のお花の二つ載せます。
カテゴリー別に分けました。



原種チューリップのシルベストリスです。



これはとっても面白いチューリップで、お花が横向きに咲きます。
茎も皆、横に向いてしまってます。
せめて茎と葉っぱは直立してほしいですね。
ラベルを見ると立っているんだけど、我が家では何故か窓際にむかって
横向きになってしまいました。
蕾が開きそうになって、室内に取り込んだものです。

この写真だけ見たら間違って横に載せているみたいですね。

蕾の雰囲気が気にいってます。



昼間の開いた状態です。
我が家は原種のミニチューリップばかり植えています。
もうじき開花しそうです。
春はチューリップからですね。



頂き物の球根のキルタンサスです。
この鮮やかな色合いが素晴らしいです。



筒状花です。
この細いお花がとてもきれいです。
昔、我が家にもあったのですが、寝ぼけた色の薄いオレンジ色だったので
この開花したお花を見て、すっかりお気にいりになりました。



これより、お花が開かないんです。
頑張って増やさなくては・・・
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカスとミニアイリス~♪

2009-03-04 22:08:40 | 春の花


早咲きクロッカスです。



沢山咲き出しました。次から次から長いこと咲いてます。



真っ白なのが、お気にいりです。



ポカ~ンとした花びらがいいですね。



早咲きミニアイリスです。

この二つは2週間前の写真ですが、ビニポットに入って売られていました。
まだ、お花が咲いていなかったのですが、我が家にあるのと違うかもと思って買ってきました。
210円です。早速植え替えました。
こんなに安くてとっても幸せな気分になるのだから嬉しいですね。



咲き出したら去年の秋に球根を植えたのと、同じかもしれない。と思いました。
これは名無しです。



これはハーモニーと書かれていましたが、去年植えた球根にもハーモニーと書いてありました。
でも違うお花のようだけど・・・ボツボツが豹柄のようです。



黄色いミニアイリスが咲き出しました。ダンフォルディアと球根に名前が書いてありました。
これは秋に植えた球根からの開花です。



これらは全て早咲きです。
背の高くなるアイリスが白と濃いブルーがありますが、4月頃にならないと咲かないです。





この二鉢が咲き出すのはあと1週間位先ですね。
咲き出したら一緒に載せようかな?と思ったのですが、
どうもまだ咲きそうにないので、咲いたら又、見て下さいね。
でも早咲きなんですよ。
こういう感じのお花が好きです~♪
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花が続きます。

2008-05-24 20:37:42 | 春の花


うつぎ、ピンクポンポン



とっても可愛くて蜜に咲きます。色も優しいです。地植えしてあります。
きれいなのはいいけど、花びらが散りだすといっせいに散るのでお掃除が大変です。



梅花うつぎ
この梅花うつぎは私の自慢できるお花の一つです。
一つはもう咲き終わってしまいましたが、真っ白な大でまり、そしてやはり真っ白な梅花うつぎです。
これも地植えですが、毎年、大きくなって、この写真の三倍位、幅広く咲いてます。
写真の撮り方が下手で、全体をきれいに撮れませんので、一部載せました。
この梅花うつぎと一緒にクレマチスが毎年、絡んで咲くのですが、
今年は一緒に咲くクレマチスが遅くて、まだ咲いていません。
うつぎが咲き終わるまでにクレマチスがきれいに咲いてくれるかな~。
あまりクレマチスが絡んでないようなので、期待しないようにします。



ご近所の方がきれいなので、挿し木にしたいので下さい。と良く言われます。
又、買ってきた時は咲いたのに、咲かないのだけど・・・と聞かれます。
茎がビューンと伸びるんです。とても勢いよく伸びます。
咲かないと言ってる人はどうも、その枝を切ってしまっているようです。
私は伸びた枝を伸ばしたままにしているので、どんどんどんどんのびます。
冬は枯れ枝状態です。それをカットしてしまっているようです。
だから咲かないのだと思うのですが・・・



これはよく見かける白いジキタリスです。
毎年、こぼれ種からのびてきます。
お庭があったら、この白いジキタリスを沢山植えたいといつも思ってます。



白のラケナリアと球根ベゴニアです。
私はブルーのお花と白いお花が特に好きなんです。



サラストロです。
豪快に紫のお花を咲かせます。隣にケントと言うホタルブクロが蕾をあげていますが、
全く同じように咲きます。
サラストロと何処が違うのか、もうじき咲き出すので、よく比較してみます。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ

2008-05-14 19:18:36 | 春の花


サクランボの実がなりました。
3月17日お花が咲いているのを載せましたが、真っ赤な実がなりました。
暖地桜桃という自家受粉のサクランボです。



普通のサクランボはまだ、これからですが、このサクランボは早咲きで早々に実がなります。
佐藤錦と言うサクランボは2cm位の大きさですが、これは小さくて1cm位です。



沢山取れました。これで全部です。
大きな鉢に植えてます。背丈は1m位です。

何故か鳥に食べられませんでした。



取れたサクランボを食べました。うーん甘くはない、でも酸っぱくもないです。
一人でポツポツと食べています。
主人は鳥が食べないのだから、おいしくないし、体に良くないよ。と言って食べませんが、
プラムとかそういうものも沢山食べるとお腹をこわすから、それと同じかな?と思います。
観賞用でもいいと思いました。
でもね。HCでサクランボとして売っているんだからね~、食べても大丈夫だと思うのだけど・・・



このお花は球根花ですが、名前を忘れました。
アシダンテラかしら?と思いましたが違うしグラジオラスの仲間かしらね。



毎年増えて、こんなになりました。プランターにいっぱい植えてあります。
こうして沢山咲いているときれいですね。
風になびいて咲いています
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花 色々~♪

2008-05-10 20:25:34 | 春の花


明日は「母の日」今日、結婚している娘から、造花のお花が届きました。
袋をそっと開けて見ました。



手造りで私の好きなブルー系です。
メッセージが入っていて、お友達に作ってもらったそうです。
○○ちゃん どうも有難うね。



ビルベルギア・ヌタンス和名はヨウラクツツアナナスです。
ヌタンスとは頷くと言う意味だそうでお花が下垂して頷いていることから名前がついたそうです。
パイナップルの仲間です。全体像です。



暖かくなったら急に株元からピンク色の茎がニューっとあがってきました。
とてもきれいなピンク色です。
私はこれだけできれいだと思うのですが、だんだん形が変わっていきます。
4年前にお友達に頂きました。
最初は珍しいお花だわと思って大事にしましたが、葉っぱが固いのと、どんどんと
増えてくるので、放ったらかしにしてしまいました。
葉の先端が茶色く枯れたようになったのはハサミでカットしました。
冬も外で大丈夫でした。

新葉が上がってきて、その葉の中からお花が出てきます。
翌年、咲いた葉からは、お花はでてこないので、その葉は引き抜きます。



だんだんと横にしな垂れてきました。右は稲穂のようになった所です。



稲穂のような先端がクルッと反り返って可愛いです。



カラーのお花です。このカラーは、上に載せた娘が好きなので、ずいぶん前ですが植えました。
娘が結婚式場で仕事をしていたので花嫁さんの髪飾りにしたりしていました。
ブライダルブーケとして人気があります。毎年、咲いてくれます。
右の赤いお花はイキシアです。
先日、載せた白とピンクのイキシアはお花も大きかったですが、この赤いのはとても小さいです。



カマシア・ライヒトリニーブルーです。
地植えだと大分大きくなるようですが、我が家は上のカラーもイキシアもこのブルーの
お花も鉢植えなのであまり大きくならずにいます。



左は花アロエです。
右はスプリング・グラジオラスです。
スプリング・グラジオラスは先日も載せましたが、今回のは白いです。
とても清楚です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリジとイキシア

2008-04-30 10:17:19 | 春の花


ポリジが咲きました。
去年、ブルーマチスさんに種を頂きました。
ブルーマチスさん どうも有難うございました。

クレマチスの挿し木苗を頂いたのですが、その根が張るのを待ってから送ってもらったので、
種も11月半ば頃で、これから蒔こうかしら?春蒔きにしようかしら?と
考えて、とりあえず室内で蒔きました。
しばらくして可愛い芽がでてきました。
3~5cm位になった所で外にだしました。寒さには強いようなので、
軒下なら大丈夫かしら?と思い風のあたらないお日様があたる外で育て無事、開花しました。



前にも咲かせたことがあるのですが、ブルーのお花なのでお願いして種を頂きました。
咲き始めはピンク色ですぐにブルーに変わります。
背も高くなりました。茎は多肉質ですが水ぎれすると、グッタリしてしまうので
朝夕お水が必要です。




イキシアです。
イキシアには三種位ありますが、我が家には二種類しかありません。
これは白地にピンク色の筋がはいります。
茎がとっても細いのですが、ピーンと伸びてその先に穂状にお花を咲かせます。



風にそよいでとても優しくきれいです。
写真よりも実物の方がずっとずっときれいです。
もう一種類は遅咲きでこれから濃いピンク色など単色で咲き出します。
それも大好きです。
球根は丈夫で毎年、増えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお花が色々、咲きました~♪

2008-04-23 12:58:24 | 春の花


シラーが沢山咲きました。
これはとても丈夫な球根でせっせと増え続けます。沢山、お嫁にいきました。
このようにプランターに植えると見ごたえがあります。



先日のチューリップが長く咲いてます。そしてピンクも・・・
ピンクはフリンジド・ファミリーです。花びらの先端が縮んでいます。



真っ赤な原種チューリップはリニフォリアです。
小さくて10cm位の丈です。



咲いたのを見てびっくり・・・
つやつやとした真っ赤なお花が両手を広げたように咲いています。
夕方には閉じていました。
このチューリップはお気に入りになりました。

先日、トルケスタニアと言う原種チューリップを載せた時に二輪とも一日花のようだ。と
書いたのですがが、その後に出てきた蕾は毎日、開いたり閉じたりと何日も咲いていました。
どうして最初の二輪が一日花だったのか分かりませんが、このトルケスタニアも
お気に入りです。



スプリング・グラジオラスです。
とっても、たおやかなお花です。
左側の細い二本が茎です。まだ咲きそうにないので、早く咲いた方を載せました。



これはルナリア(大判草)です。ビオラが混じってます。濃いピンク色です。
小判草というヒラヒラした麦のようなお花がありますが、これは大判草で平べったい種ができます。
これはご近所のお花好きの方が届けてくれました。
種が出来たら載せますね。



我が家のオオデマリです。大きいので二階から撮りました。



前のお家の壁が写ってます。
今はまだグリーンの色ですが、序々に真っ白になり大きなボールが枝に沢山なって、
これもご近所の方に(きれいだ)と褒められます。



白いお花が好きなので見とれてしまいます。



最後は多肉ちゃんの三時草です。
正式名は知りませんが三時頃にパァーと咲き出します。可愛いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラ~♪

2008-04-17 21:18:35 | 春の花


ネモフィラが沢山咲きました。
白地のまわりに紺色のようなポチポチと入る紫がとても可愛いです。



ネッ可愛いでしょう!



こっちは薄い紫地に濃い紫がポチポチと入ってます。



白地のお花より少し小さめです。



これはもっと小さいです。
でもとっても可愛いです。
紫地にまわりが白くなっていて、上品な雰囲気があります。
一番遅く咲き出しました。





これはとってもお気に入りです。
黒いベルベット状が素晴らしいです。



この白いネモフィラがとっても可愛いんです。
筋がはいっているのが可愛くおしゃれです。
これもお気に入り・・・
皆、お気に入りなんですけどね。





これが昔からあるネモフィラですが、ブルーがステキです。
ネモフィラと言うとこのブルーのお花だったのです。



最後に先日も載せた花ほたるが咲き進んで、とても可愛いので又、載せてしまいました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする