goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

鴨川シーワルドです。

2017-07-13 18:45:08 | おでかけ

毎日、暑いですね~。
外の日差しを見ただけで疲れてしまいます。

九州の豪雨災害にあわれて避難されている方達、さぞかしお疲れだと思います。
行方不明の方達も大勢いて胸が痛みます。
毎年、毎年、自然災害が起きますが、何処にいても心休まる事はないですね。

こればかりは気をつけようにも、どうしようもないけど、
先の事は分からないけど、何事もなく生活ができる事を祈って
毎日が無事に過ごせている事に感謝してます。


9日の日曜日、鴨川シーワールドに行ってきました。


9日が孫の誕生日だったので、前から行こうと、私が言ってました。
孫より私の方が行きたかったのです。


知人が鴨川に最近まで住んでいて夏休みになると大渋滞で車が全く動かないし、
少し遅いと駐車場も遠くになってしまう。と言ってたので、
夏休み前に行こうと思いました。

品川水族館に行った時、前の方の人が水をかぶって大変だったので
ビニールのカッパとバスタオルなど幾つも持って行きました。


着いてすぐにイルカショーを見ました。

小さなカメラで動画を撮りました。

品川水族館の時のイルカ達の素早い動きや、
那須動物王国の鳥の素早さは、やはり動画だ!
と思ったので写真撮ったり、動画撮ったり忙しかったです。

写真だけなのですが、イルカやシャチなどは
皆さんも見てると思うので、興味のない方はスルーして下さい。




イルカ、とっても可愛かった・・・



こちらは、シャチです。


ここまで来るには、いっぱい練習したんでしょうね。


これはお腹に乗せて泳いでます。


これが凄いんです。
お姉さんを乗せたまま、尻尾で水を観客席にバシャッ、バシャッと跳ね上げていきました。


こうして飛び上がったのが水面に飛び込むと、大きいし体重があるから
半端な水シブキでなくて、孫たちは前から7番目位にいて、
娘は頭から洋服からビッショリ濡れてしまいました。

私はカメラが塩水で濡れたら大変とばかりに、それより後ろにいて難を逃れました。
タオルでしっかり保護もしてました。

前の方の人達は全員ビショヌレです。
カッパを着ていてもビショヌレです。


ベルーガです。
この子も、とってもお利口さんで感心しちゃいました。
動きはゆっくりなんだけど、ちゃんとお話ししてました。


鴨川シーワルドのサイトを見ると
「北極海の周辺に棲息する、まっ白い体のベルーガ。
かわいい声でよく鳴くことから“海のカナリア”という愛称がつけられています。
「ベルーガパフォーマンス」では、その知能やわれわれ人間にはない特有の能力を生かして、
目隠しをしたまま障害物をよけて泳いだり、
物の材質を識別するなど数々のパフォーマンスを見せてくれます。」
と書かれてます。




シャチの水槽の下のレストランで食事をしましたが、
水槽の中が見れる場所に座って見ましたが、大きかったです。

丁度、次の実演が行われていたので、シャチが水槽の下で動きまわるのが見れました。
観客席で見たのとは違った迫力があって楽しかったです。


こんどはアシカです。








なんて可愛いんでしょうね~。




記念撮影です。
行ってすぐに、申し込みました。
アシカのショーが終わると、バックにアシカが来て、その前に私たちが並んで撮りました。
一枚はシーワールドのカメラで撮ってくれて、
あと二枚は自分たちのカメラを渡して撮ってもらいました。
帰りにプリントされた写真を購入しました。


アザラシです。
暑いのに炎天下で、のんびりしてました。
アザラシも色々な種類がいました。


池とかいくつもあって、これはセイウチですが大きかった・・・




凄い顔してますが、可愛かったですよ。




歩いていたら、ペリカンの行進に出会いました。




可愛いよう~。
可愛いばっかりけど、本当、どの動物も、皆可愛かったです。


水族館も凄い種類がいました。
これは普通の色のエイです。


こっちは、真っ白いエイです。
白いのは初めて見ました。

これらも、またいつかゆっくりと見て回りたいですね~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機

2017-05-05 15:40:27 | おでかけ

昨日の4日、成田の「さくらの山公園」に飛行機を見に行ってきました~♪


孫を預かったのと、義父母のお墓詣りに成田の霊園に
主人と3人で行って、そのあと飛行機を見ました。

何回か行っているのですが、風向きが反対だったりして、
なかなか良い状態で飛行機が見れなかったです。
今回は目の前を飛んできてくれました。


飛行機が、これから右の方に飛んでいく所です。


右側から、ゆっくり走ってきて、Uターンして右手に飛んでいきます。


風向きが反対の時は、右から左に飛んできます。
でも目の前では見れないです。

今回の飛行機は全て、ノートリミングです。


飛行機の写真を載せているだけなので、興味がない人はスルーして下さい。






スターウォーズの飛行機です。




恰好いいですね~。


着陸体勢です。


木が繁っている、その先から現れます。


突然、木の間から大きな飛行機が現れるので、初めてた時はビックリでした。



















初めて聞いたのですが、アナウンスがされてました。

飛行機の便と何処から来たとか、飛行時間、何時間とか説明があって、

「ただ今、利根川上空を通過して、あと4分位でやってきます。」

少しして「ただ今、東関道を通過しました。2分ほどで、やってきます。」とか・・・

見えたたと思うと、あっという間に目の前を通りすぎて降りていきます。





































1時間半ほど見てましたが、大体10分おき位にはやってきてました。
何機か分からないほど、いっぱい見ました。


お天気も良いし連休中なので、駐車場も満員状態で、沢山の家族連れが見にきてました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜神大吊橋

2017-05-01 20:59:50 | おでかけ

常陸太田にある竜神大吊橋の鯉のぼりを見ました。

出発した時は8時40分で、3時間もかかってしまいました。
途中、高速道路で海浜公園に行く車で大渋滞にはまってしまって時間がかかりました。


1000匹の鯉のぼりだそうです。
大吊橋を渡ってみたいのと、この鯉のぼりを見たかったのです。




この橋、しっかりした吊橋ですが、歩いていると感じないのですが、
写真を撮ろうとしてカメラを覗くと揺れを凄く感じて気持ち悪くなります。


渓谷の上を泳ぐ沢山の鯉のぼり、見事でした。




バンジージャンプをしてる人達に出ったのです。


グレーの柵の色が人が通る吊り橋で、ブルーが並行してあって
グレーの1ヶ所からブルーの場所に降りられるようになってます。


あんまり綺麗に撮れてないけど、こんな感じで、ドキドキです。

吊り橋の通路から下に降りて、これから飛ぶ人が行く時に「恐~い」って言ってました。

女の人もジャンプして終わって、こちらに向かって歩いてきたので、
「飛んだのですか?」と声かけたら、
「飛びました~。気持ち良かったです。」だって・・・


飛びました~。

立っている一番左の人はビデオか写真を撮っている人のようです。



 


凄い高さがあって、豆粒みたいに見えます。


何人もの人が飛んでました。
この人は上着が白くて、ロープが赤いので違う人です。


こちらの人も上着が白いけど、ロープが違ってます。


トリミングしました。

終わって上がってきた人に主人が聞いたら、飛ぶのに、16000円なんだって・・・
飛ぶのも「ヒェ~」だし、値段も「ヒェ~」だわ。

関節がおかしくなったりしないのかしらね~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園

2017-05-01 20:58:35 | おでかけ

行ってきましたよ。

那珂湊で食事をしたかったのですが、竜神大吊橋と、佐竹寺を回って
南下してきたら、もう1時過ぎなので、道の駅で食事をして
2時半ごろ、海浜公園に向かいました。
もう疲れちゃったし、これから行くとなると大分遅くなってしまうと思ったのですが、
ダメ元で行きました。
入園するまでも大渋滞でした。
駐車場に入った所で4時過ぎていたので、入り口の女性が、5時閉園ですがいいですか?
と言ってくれましたが入りました。

まだまだ他にも来る人達がいっぱいいました。

相当広いので、歩けるかしら?と思いましたが、
その割には大丈夫でした。
と言うより、ネモフィラ畑と、チューリップの所しか行かなかったからです。

写真ばかり載せたので、ざっと見て下さい。












やっぱりブルーはいいですね。
心が清々しくなりました。


一番上まで行くと、海が見えました。
空のブルーと海のブルーとネモフィラノブルーを狙ったのですが
あまり綺麗に撮れなかったです。








チューリップが植えてある所も見ました。
























白いネモフィラに囲まれたチューリップ可愛かったです。




パンフレットを見ると、相当広くて、1日中ゆっくりと遊べるような所でした。
国営の公園なので、入場料も安いし、船橋のアンデルセン公園のように、
子供達を遊ばせるには、とても良い所だと思いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須どうぶつ王国

2017-04-12 20:12:55 | おでかけ

お詣りの後、「那須どうぶつ王国」に行きました。

お詣りが目的なんだか、動物王国が目的なんだか・・・


孫連れなので、お詣りと車の中だけだと可哀想なので、
近くにいい所ないかな~と出かける数日前に探して見つけました。
娘にメールしたら、孫が保育園に置いてあった鳥の写真入りの割引券をもらってきて
ここに行きたい。と言ってたそうなのです。
偶然の一致で、この動物王国に行くことになりました。

大谷寺から、また1時間チョット走った所で、12時頃着きました。
途中、山も見え雪が残っていて、千葉を出る時は暖かかったので油断しました。

那須が高原だったと言うのをコロッと忘れてたんです。
雨は凄く降っているし着いたら寒くて寒くて・・・

1枚で5人まで割引になり、大人一人、2000円のところ1500円になり
子供は1000円が無料になりました。
9000円払う所、6000円になったんです。
わぁ~3000円も助かっちゃった・・・


「ライチョウ」
ライチョウなんて、写真でしか見たことないから、とても嬉しかったです。
夏は色が違っていて、冬は白いんですよね。


上の2羽は、どちらも優しそうな顔していて、きっと雌なんだろうな~。


こっちは雄だと思うのです。
ガラスを嘴で、トントンつついていたし、顔が少しきついです。
不思議に思ったのは、最初見た時は目の上が白かったのに、
一回りしてきてから見たら、目の上が真っ赤なんです。
傷ついちゃったのか心配になって、娘に話したら、すぐにネットで調べて
目の上が赤いのが雄だと言ってました。
ホッとした~。
怪我したんだったら可哀想だものね。
よくよく見てたら、まぶたらしき所が赤くなったり、白くなったりしてました。

普通の動物園と違っていて、建物が幾つもあり、
それぞれの場所で色々なアトラクションが見れるようなんです。

私たちは寒くて、とりあえず暖かい食事をして、
それから行動することにしました。


「カピパラ」
笹の葉がエサで、それを見せると、やってくるのですが、
孫は動物が好きなんだけど弱虫で引けてます。


大きなワンコ達にと触れ合うところがありました。
レンタル散歩もありました。

どの子も、皆、大人しくて優しくて可愛かったです。


ラブラドールだけど、ベルちゃんみたい。


触ると、どの子も毛がフワフワで、滑らかな綺麗な毛並みでした。
可愛かったよ~。


シャトルバスに乗って、移動して広い場所に行きました。








他にもいましたが、2時半からバードパフォーマンショーが始まるので
この鳥達を見ていたかったのですが、急いで行きました。

この頃になったら、雨が止んだんです。






ふふふ、スピードが速くて追いつかないです。
カメラも、雨がひどかったので、車に置いてチビカメラだけ持って行きました。
この場所に来たら、カメラがないのが残念でした。
連写で撮らないと、上手く写らないです。




ミミズクも飛んでました。

5種類位の鳥達が順番に飛びました。
恰好良かったですよ~。
私たちの頭のすぐ上も飛んでいきました。




ブルーの鳥は「コンゴウインコ」って言ってたような・・・
綺麗な鳥です。


「やりたい人、手をあげて!」と言ったので、沢山の子供たちが手をあげました。
元気のいい女の子が挑戦しました。


獲物を取った所です。
たしか「ハヤブサ」って言ってました。


「白頭鷲」です。




とにかく恰好良かった。


ボケボケだけど、こういう姿を見ました。




鋭い目、嘴
そして大きかった・・・


最後に白頭鷲と記念撮影したい人達が順番に並んで、自分のカメラで撮ってもらいました。
もちろん私たちも、写真撮ってもらいました。 

私の写真はひどいので下のを見て下さい。 


こちらに、動物王国の素晴らしい鳥の写真が載ってます。


戻ってから、「熱帯の森」の建物に入りました。

寒いので、とにかく建物の中に入りたくて入ったのですが、
ここがまたとても良かったです。


あれ!このカモさん置きもの?
すぐ真ん前にいます。
触っちゃいけないけど、撫でられる位の距離にいるので、
恐くないんだろうか?って、心配しちゃいました。
細くて脚の長い鳥も可愛かった。


「クロエリセイタカシギ」


左のカモさんが左足をあげる所です。
右のカモさんは1本足です。
このカモさんは「クビワコガモ」と言うそうです。


2羽が、そのままずっと片足で立っているので、
不思議に思って、よくよく見てみました。


しゃがんで下から撮ったのですが、どうもお腹の羽根の中に
足をしまっているようなんです。
面白いですね~。


こんなのもいました。


「オニオオハシ」
この鳥が割引券の写真でした。
大きな嘴の横なんて、ぬいぐるみの縫った跡みたいです。


「オウギバト」
これも初めて見たけど、綺麗な鳥です。


もう1羽は通路にいました。
全然怖がらないんです。

何しろ、良く写ってないのでガッカリ。


「アルパカ」が散歩してました。
触ったらフカフカでスポッと手が奥まで入って、とても暖かかったです。

寒かったけど、とても楽しかったです。

寒かったし、午後からの行動だったので半分も見てないんです。

バードショウは絶対、また見たいです。
いつか行けるといいな~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑に行きました。

2017-03-03 13:13:28 | おでかけ

記事を二つ載せました。
蘭と新宿御苑です。

先週の土曜日に新宿御苑に行きました。

婿さんの店の前にお花を植えに行って帰りに寄りました。
お店や娘たちが住んでいる所からは、すぐ近くなのですが、
いつも、せわしなく植えるとすぐに帰ってきました。

目的の場所は、ブログ友の風車さんが前に「母と子の森」で
シジュウカラや、メジロが水浴びしてるシーンを載せてたので、それが見たかったのです。

大木戸門の駐車場に車を止めて、母と子の森まで、園内マップを見て、せっせと歩きました。
慣れてる場所だと疲れないんだけど、重いバックを右手に持って探しながら歩いたので疲れました。

やっと着いたのですが、三脚に望遠レンズをつけて立っていた男性に、
「シジュウカラや、メジロが水浴びしてる場所、どの辺か分かりますか?」って聞いたんです。

「今年は水があまり流れてないので、私も今年は見てないですが、あの辺りです。」と
指さしてくれました。

私は「何を待っているのですか?」とお伺いしたら、
「カワセミが、もうじきやってくるのです。今日は少し遅れているようだ。」
とか、このような事を言ってました。
12時40分位だったかな~。

男性の後ろに座って一緒に待ちましたが、5分経ったか経たないうちに
「来ましたよ。」と教えてくれました。
凄いでしょう!


前方の木に止まってました。
望遠レンズがないので、こんなです。
もう少し遠くまで写るレンズを持って行ってたので、カワセミが来る前に、
取りかえようと思って膝の上で、外したら、「ホコリがはいりますよ。」とか
言って下さって、きちんとした場所でセッティングしなくちゃと思ってやめした。


一瞬にして水の中に飛び込んで、すぐまた木の上に戻りましたが、
ちゃんと小魚咥えているんですよ。
水に飛び込んだ時、撮ったのですが見たら水しか写ってなかったです。


上の写真をトリミングしました。

風車さんが、新宿御苑のカワセミの写真をよく載せてたので、
行って来た日に「今日、母と子の森に見に行ったけど見れなかった。」とコメントしました。

そしたら、そしたら、風車さんも同じ日に行って、カワセミの写真撮っていたんですって・・・

そうです、私がおたずねした方が風車さんだったことが分かりました。
ビックリです。
まさか、風車さんだとは思ってもいなかったです。
とても親切に、カワセミが来る場所や、カメラの事、水浴びの事、教えて下さいました。

私は、風車さんの後ろに座っていたので、風車さんのカメラの先、水面、やってくるであろう木、
そればかり見てたので、お顔をよく見てなかったので、どんな方だったかな~と考えました。

もう少し、お話したら、お互い、ブログ友だと言うことが分かったんだと思いますが、
あの時点では分からなかったです。

ご親切に、教えて下さって、どうも有り難うございました。

私はカワセミがじきに飛んでいってしまったので帰りました。
その後も、またやってきたのだと思うのですが、
家の近所の公園にカワセミがいるので、そのうちに撮りに行けばいいと思って帰りました。
今度、近所の公園でカワセミを撮りたいと思いました。

風車さんは、翌日、それはそれは見事な素晴らしいカワセミの写真載せてました。

こちらが、風車さんのカワセミの写真です。
素晴らしくて、見とれました。
ぜひ、ご覧になって下さい。



この木、大きな木なんですが凄いんです。
横にグッと伸びて右の方で上に向いてます。


「ラクウショウ」の木


何年も前に娘たちが、この写真を撮って送ってくれたことがあるので、
これも見たかったのです。
樹齢100年を超えると書かれてます。


私からすると、仏様がいっぱい立っているように見えます。




これは子供がいっぱいいるように見えます。

12




この梅の枝ぶりが気にいりました。
結構、大きな木なんです。
人が次々にやってきて、梅の写真撮ってたので人が途切れるのを待って撮りました。


全体を見ると淋しいけど、側で見ると可愛いです。




こちらは淡い色のサクラです。


側で見ると結構、色が濃いですね。


こっちのサクラも、お洒落な立ち姿です。
いつか大木になって見事な枝ぶりになりそうだわ。


上のサクラと、また違ってますね。


大きな木ですね~。
コマーシャルの、この木なんの木・・・みたいです。

新宿御苑は近いのに、全く行くことがなくて、小学校の遠足以来なんです。
きっと、この木も、当時の私達を見てたんでしょうね。


温室に入ったら、この蘭、大きい。




エビが這い出てきたようなお花です。
他にもお花の写真、色々撮ったのですが、長くなるのでパスします。



24


「ペンデュラ」のようですが大きくなってました。
セントポーリアは、こういう場所、温度が、お気にいりみたいですね。

母と子の森に行く途中、大きな池の橋にカメラを構えた人達がいて、
オシドリが、あの陰にいるのですが出てこないんです。と教えてくれましたが、
今回は水浴びシーンを見たかったので、パス。
12時過ぎに駐車場からテクテク歩き、カワセミを見て、ラクウショウ、温室を見て
他は全く見ないで帰ってきました。
2時半過ぎには、外に出てたので、滞在時間は短かかったです。

後から分かった事ですが、風車さんに、お会いできて良かったです。
どうも有難うございました。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール 2

2017-01-14 18:17:14 | おでかけ


朝の景色です。






人が歩いている通路は夜、ライトが紫色になります。
その通路を通って、反対側にいくとまたまた綺麗でした。

朝早く、この通路を向こう側に歩いて行きましたが、暑くて、暑くて
食事のあと出かけるのにバテてしまいそうなので、主人を残してホテルに帰ってきてしまいました。

ジョギングをしてる人が汗ビッショリかいてました。

ホテルに戻るとクーラーが効いているので、今度は寒くなるし体調管理が大事です。


スイレンが一面に咲いていて、これも綺麗でした。




マリーナ湾岸エリアの夜景です。
とっても綺麗なんだけど、写真が上手く撮れなくて、
それでも何枚か見て、なんとか見れそうなのを載せました。

取説は忘れたから、スマホから、夜景の撮り方を検索して、やってみたんだけど
上手くいかないです。

三脚がないとブレブレになっちゃうようなんです。


こちらはマリーナ・ベイ・サンズ

まっ、こんなもんだと思って下さい。

真ん中の白いハスのような形をしたのは、
外からしか見なかったけどアート・サイエンス・ミュージアムと本に書かれてます。

手前の紫色が通路です。


その通路を通って反対側に出ました。





植物園のスーパーツリーが20時45分から見れると娘が言うので、
昼間の植物園から帰って休憩して、夜になってから、せっせと歩き、
マリーナ・ベイ・サンズの中を横切って、着いてすぐに見れました。
前の方は人が多くて、やっと撮れました。


これも下手っぴだわね~。


色変わりが綺麗です。


これを見終わって、すぐにまたテクテク歩いて、
往きに通ったホテルの中を横切って水上のレーザーショウを見に行きました。

金、土曜日は、3回もあって、20時からのと、21時30分と、23時からとあります。
私たちが見たのは、21時30分からなので、ぴったり時間に間に合いました。






幻想的で、ボンヤリと見える所がいいようです。


赤ちゃんが生まれて、大きくなって、結婚して・・・
そういうストーリーのようです。




男性、女性が歌をうたってます。








夜景をバックにした水上のレーザーショウ、とても綺麗でした。

孫が綺麗だね~。と言ってたので良かったです。



終わると、この木の下は人が、わさわさいっぱいいました。
この時点で10時で、このあと11時からもあるのだから、夜は眠らない。ですね。

動物園に行った日は、万歩計を見たら、23000歩も歩いてました。

植物園に行った日は18000歩くらいでした。
普段歩いてないけど、結構歩けました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール 1

2017-01-11 22:44:03 | おでかけ

5日から8日まで、家族でシンガポールの動物園と植物園に行ってきました。

私はお花の事が心配なのと、乗り物が苦手、
食べ物が苦手なので海外は行きたくなかったのですが、
家族皆で行く事になりました。

薬を色々持って、行く前日にはお花に水やりして、階下に置いてあったセントポーリアは
二階の雨戸を閉めない蘭を置いている部屋に運んだり、
夜から朝にかけての冷え込みが心配でしたが、なんとか無事でした。


飛行機の中から、真っ白な富士山が見えました。


雪化粧の富士山、とても綺麗で見れてラッキーでした。

4日間だったのですが、5日と8日は飛行機の中なので現地での行動は2日間です。

空港からホテルまで地下鉄に乗りました。
日本と違うのでビックリ・・・
ホームが全部ガラス張りになっていて、電車が入って止まると、
ガラスのドアと電車のドアが同時に開きます。

日本でも最近はホームに落ちないように柵が出来てきてますが、
これなら絶対に事故は起きないな~と感心しました。

電車の幅は日本のより広いです。
吊皮が真ん中にもあって3列になってました。

真ん中のポールは上下は1本ずつになっていて真ん中はカーブして
何人もつかまりやすいように3本になってました。

椅子はプラスチックのような材質なので滑りそうです。

エスカレーターが日本よりスピードが速いので、危ないな~と思いました。


この写真はガラスの戸が閉まった状態。
床の赤いラインはドアの斜めに並ぶようにする矢印です。


こっちはガラスのドアと電車のドアが開いてます。
白いドアは反対側のドアです。
   

1日目は動物園です。






途中から見たのですが、何か芸をしてるようでした。


象にエサを買ってあげられます。リンゴとバナナです。
ゾウさん、笑っているみたいです。




広いので、園内の車に乗りました。


カメさんにもトマトをあげました。
パクッと一口に食べたので、これまたビックリ・・・


動物園の中の一角ですが子供達が大喜びで遊んでます。

気温、30度以上なので、暑くて暑くて、雨季だと言うので雨傘持参してましたが、
日よけにして歩きました。
でも4日間ともお天気で良かったです。

動物園まで往復はタクシーで、帰りのタクシーはグッタリ・・・

この日は疲れて爆睡です。

翌日は植物園です。


「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」


これ,40mもあるようです。

一番上までエレベーターであがって、この通路を順次降りてきます。






水辺植えてある、胡蝶蘭、綺麗だった~。








お花は、写真撮ったのですが、いっぱいありすぎて編集が大変なので
いつか機会があったら載せます。


帰りに近くまで来ましたが、上までエレベーターで昇れるんだけど疲れちゃったのでパス。


「マリーナ・ベイ・サンズ」

植物園のすぐ側にそびえたってます。

前にTVのディスカバリーチャンネルで、
この建物を作った時の設計から施工までのを見ましたが凄かったです。
よくも、こんな凄いの作ったな~と感心して見てました。


窓にはブーゲンビリアが咲いてます。

このホテルの中を通過して反対側に出ましたが、意外と狭いです。


そのあと高級ショッピング街を通りましたが、両側にあるお店は世界的に名のあるお店ばかりでした。

主人が「お店の中の洋服値段がついてない」
長女が「カジノで儲けたお金持ちの人しか入らないお店なの。」と言ってました。


真ん中には川が作ってあってボートを漕いでいる人達がいました。



ホテルに帰って休憩してから、今度はチャイナタウンに地下鉄に乗って行きました。
主人が婿さんにドリアンを食べさせたいからなんです。
派手な街でした。

ドリアンは一軒だけ、実を切って売ってましたが、凄く臭いので
二人は中に入ってテーブルについて食べてましたが、私たちは外で立って待ってました。

シンガポールの街はとにかく綺麗でした。

朝の景色も夜景も素晴らしかったです。

夜景の写真、滅多撮ることがないので、取説持って行かなかったから分からなくて、
全然綺麗に撮れてないんだけど、次回載せます。



コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーランド

2016-11-24 21:58:52 | おでかけ


昨日の23日の祭日に、孫達と行ってきました~。
そうです。
このお城は「東京ディズニーランド」です。
今日は関東地方は雪が降って凄く寒くてビックリでしたが、
昨日は曇天で、何とか夜まで持ちこたえてくれました。


朝、9時頃、入り口で待ち合わせして入りました。

娘たちは何度も来てますが、私は大昔、子供達がまだ小さい頃、一度だけ行きました。
祭日だから、人、人、人・・・




娘が、22日から、ドナルドダックと一緒に家族写真が撮れるのが出来た。
と言うので、そこに行きました。
「キャンプウッドチャックグリーティングトレイル」と言う新しい施設だそうです。

2時間10分位待つと言われましたが並びました。
結果、順番が来た時は、3時間待ったことになりました。
家族でドナルドダックと一緒に写真を撮って帰りに出口の所で料金を払い受取ました。


並んでいる間、前を何回も通りすぎた船です。


パレードが始まりました。
10時40分のパレードに、9時過ぎから陣取っている人がいっぱい・・・


「美女と野獣」


「アナと雪の女王」


「オラフ」もいました。






夕方になって、ライトアップされた、お城です。


この日は3回パレードがありました。

クリスマスのパレードです。

主人が家で仕事してるので、私は5時には別れて帰る予定でしたが、
娘が、ライトアップされたパレードが、とても綺麗だから見れたらいいのに・・・
と言ったので、主人に電話したら、OKと言うことで、19時30分のパレードを見ました。



とても綺麗でしたが、スマホの写真なので、
あまり綺麗に撮れてないですが、よかったら見て下さい。


見ている間に色が変わって、とても綺麗でした。
色変わりしたものも、とても綺麗なのですが、そんなに載せられないのでパス。


画像追加しました。
コメント下さった方が色変わりしたものも見たかった。と書いて下さったので、少し載せました。
①が、②に色が変わったものです。




色変わりしたものを載せました。








「ニモ」


「白雪姫」


「シンデレラ」






チョッと分からないんだけど「眠れる森の美女」かな?


これは「ティンカーベル」のようです。


「ピーターパン」


「アラジンと魔法のランプ」








これと下のも同じものですが、下のは少し進んできて目の前に来たので、
側面が写ってますが、色変わりしてます。



音楽が流れて、次々とやってくる、とても綺麗なパレードです。

パレードの写真ばかりですが、乗り物に乗ると、写真撮る間もなくアッと言う間に終わってしまいました。

乗り物は、何を乗ったかと言うと
「イッツア・スモールワールド」
(世界中の子供たちの歌声に包まれる、世界で一番幸せな船旅)
と書かれてますが、これは最初と、最後に二回乗りました。

「ピータンパン・空の旅」
これも良かったです。

大体が孫と一緒に乗れそうな穏やかなのばかりです。


「ウエスタンリバー鉄道」(蒸気機関車に乗ってアメリカ西部をめぐる旅へ出発。)
と書かれてますが、孫は前にも来て恐竜とか出てくると怖いと言って、
近くに来たら帽子で頭隠して見えないようにしてました。
弱虫だわね~。

孫は夜のパレードが始まるまで、2回、レールのついたオープンカーに乗りました。
二人乗りで、娘と乗り、3レーンある自動車がフル回転してました。

これも乗る人が多かった~。

誘われないと、なかなか行くこともないですが、夢のある楽しい出来事でした。
夕方には、孫達と別れて、先に帰る予定でしたが、おもいかけずにステキなパレードが見れて良かったです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界蘭展

2016-02-17 17:45:54 | おでかけ

昨日、16日、世界らん展に前の家の奥さんと一緒に行ってきました。
近所の仲良しさんにチケットを頂いたのです。


ドームに行く手前の橋の上から、川を見たら、
なんとまぁ、可愛いカモメが何故か並んでました。
何で並んでいるんだろう?
何を見てるの?って、話かけたくなりました。

帰る時に、通ったら、やっぱり並んでました。


11時15分から、「長淵(志穂美)悦子」さんの
「蘭と『寒』」と言うタイトルのデモンストレーションがあると言うので、
11時頃着いたので、すぐその真ん前に陣取りました。
と言っても、イス席は満員、後ろに立っている人達の、
また後ろに立って始まるのを待ちました。
そのまた後ろは野球の客席まで超満員になってました。

スタイルはいいし、綺麗な方ですね~。


大きな氷をチェーンソーで切り始めました。
凄い!


中の氷をかきだしてます。


氷を削って曲線を何本も描いてます。


大きな長方形が一つと小さいのが二つに分かれて、それぞれ彫りました。
これは小さい氷です。


かきだした所へオアシスを入れて、蘭のお花を順次挿していきました。




竹を切ってます。
床で切っているので、よく見えないので、両脇の画面の写真です。




遠くて何のお花か分からなかったですが、写真をみたら、
緑の菊と赤黒いカーネーションでした。


中心が大きな氷に生けたお花で、両脇が竹にいれたお花です。
両脇のシュロの葉っぱのようなのを、バサッと短く切ってました。
なるほどな~と感心してしまいました。


そしたら、今度は後ろから、氷の彫刻が両サイドに出てきました。


またまた右側に背の高いのがでてきました。
なんだろう・・・


照明がブルーに変わって、とても幻想的でした。


その高い木の紐が切られたら、恰好いい~♪♪♪
何の木かわからないけど、柳のようにしだれた枝です。

長淵悦子さんが花びらを散らして綺麗でした。




鷲の頭に濃いピンクのカトレアを挿したら、雰囲気まるで違って感激しました。
おっしゃれ~。




この時点で11時45分です。
30分間で、これだけのことをしたんですよ。
凄いですね~。

氷を削るのも習ってきたそうです。
一つ、一つのお花のパーツは練習したそうですが、
遠くから全体を見たことがないので、どんな風かわからなかったそうです。


12時近くになって第2部と書かれてあるから、今度はどうするんだろう?と見てたら、
グリーンの上着に変わって、さっきの小さい方の氷の中にお花を生けるんだそうで、
お客様、30人の人達に1本づつ生けてもらうと言うものでした。


手前の氷に生けてもらうのです。

3
今度は、黄色のオンシジウムをふんだんにつかって、
紫の蘭のパンダ、真っ白な胡蝶蘭を下垂させてました。

一人一人に、この辺がいいと言って挿してもらって、右側15人
左側15人に生けてもらいました。
生けた人は1本づつ、オンシジウムのお花を頂いてました。



 
ずっと見ていて、すっかり長淵悦子さんのファンになってしまいました。
チビカメラで撮ったので、なんだかピンボケですが、
とにかくステキでした。


植えてあった桜です。


日本大賞は、このパフィオだけど、このお花好きなんだけど、
高い所に置いてあって、遠いし、よく分からなかったです。
側にいた人が、「バランスがいい。」と教えてくれました。
素人には分からないです。

私はグリーンの縦にスジスジの入ったパフィオが好きです。


黒いのがステキでした。


これは展示場の長淵悦子さんの作品です。

あとは幾つか写真も撮ったけど、長くなるからパス。

売り場をウロウロして、お花買って、お昼をドームの椅子に座って食べて帰ってきました。
楽しかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする