16日、17日とRedBull エアレースを観戦してきました~♪
3月に幕張で開催されると言うのが分かって長女に、すぐにチケットを購入してもらいました。
ネットで、アチコチ見てなんだか色々手続きしてから、ローソンに行って、
チケットを購入したのですが、ややこしくて、私だったら買えなかったかもです。
それで、ファミリーエリア、2日間4名、と言うコースを購入しました。
娘が、安いし、ロッテの野球場が邪魔して見えないんじゃないか?と言うのですが、
家族4人で見るには、これでいいんじゃないの?とか言ってましたが、
でも数日前にはチケット完売だ。と言ってました。
2日前に、場所が何処か分からないので下見に行ってきたら、私達がいつもウロウロする近くだったので
孫を連れても、大丈夫だと思いました。

1
これは大画面の写真です。
16日の予選の日です。

浦安に発着の滑走路があるようで、そこから飛び立って、数分でやってきます。

大画面を見てビックリしたのですが、スタート地点の人達が大勢写ってます。
私たちの所も、凄い人だったけど、今朝の新聞に6万人もの人だって書いてありました。
奥に丸い建物が見えますが、ロッテ球場で、その先が私たちがいるファミリーエリアです。

これは、今日のの決勝戦なので、もっと人がいっぱい写ってます。
昨日が6万人だから、今日はどれだけの人が来たんだろう?
ファミリーエリアも昨日より、ずっと大勢でいっぱいでした。

一番左の色が違うパイロンと言う三角状態のがスタート地点です。
高さ25mで二つの間を通り抜けて、私たちのほうにやってきます。
このスタート地点は、ベルをいつも泳ぎに連れて行った場所なんです。
最初、見えるのかな~思ったけど、目の前にパイロンがあって最後のを通過すると
機体が上昇して、また左に戻ってスタート地点に行くようでした。
真ん前にあったので、とてもよく見えたし、上昇していく姿が素晴らしかったです。
それを見た後は大画面を見て、ゴールの状況を観ます。
飛行機の時速は370キロで、最大で地上の10倍の重さがかかる為、
パイロットには高い操縦技術が求められるそうです。
こんな所で凄い競技が行われるなんて思ってもみなかったです。
近いから、絶対に見に行きたかったです。

飛行機がパイロンに接触してしまった所です。
残念ながら、その瞬間を撮れなかったのですが、一瞬にしてしぼんでしまいました。
空気が入っているようなんです。

高速ゴムボートに乗った人がやってきて上に2~3分で取り換えて元に戻しました。
ぶつかっても危なくないようにできてます。

14機が、前日の予選を戦って
今日の決勝で、8機になり、最後は4機で戦います。

ゴールです。
左下にタイムがでます。
色々制約があるようで
+2秒・・・● エアゲート通過速度が規定より高かった場合
+1秒・・・● スモークが出ていなかった場合
● スタートスピ-ドリミット
(200ノット・時速370km)の超過
(201.00-201.99ノット内)
DNF・・・/DID NOT FINISH(ゴールせず)
● 最大Gが10Gを超えていた場合
● スタートスピードリミットの超過(202.00ノット以上)
● レーストラックからの逸脱
● 3回のパイロンヒット
DQ ・・・/DISQUALIFICATION(失格)
● コントロールされてない飛行
● 失速
● セーフティーラインを超える飛行
● ゲート間の高さ10m以下の飛行
● 雲の中に入ってしまった場合
● 規定重量よりも軽かった場合
● パイロン周辺でのネガティブGターン
私たちは全然分かりませんが、見てるだけで、本当楽しかったです。

浦安の滑走路に戻ってきた所です。

真ん中が優勝者です。
今日はまだ、パンフレットをよく見てないので、名前とか分かってないですが、
2日間、とにかく楽しかったです。
日本人のパイロット、室屋義秀さんが、昨日は9位だったのですが
今日は、8位になったんです。
凄いです!
ファミリーエリアなので、小さな子供たちを連れた家族がいっぱいで、
これはいいアイデアだな~とか感心してしまいました。
大画面の下に、タイムがでてくるので、若い人たちは、それを見る度に歓声を上げていて、これも楽しかったです。
ゴールした飛行機は私たちの上をまた通って、浦安に戻っていくのですが、
私たちの頭上で、5~6回、機体を回転してアクロバット状態をサービスしてくれました。
皆、大歓声で手を振りました。
私もせいいっぱい手を振りました。