goo blog サービス終了のお知らせ 

治・癒・鍛・体 トータルボディサポートファーストステップ

札幌でパーソナルトレーニングとリハビリをベースにした治療院を営業しています。

フライング1発失格案は撤回=国際陸連

2005年08月04日 14時02分29秒 | スポーツ
リンク: Yahoo!スポーツ - ニュース - フライング1発失格案は撤回=国際陸連.


 【ヘルシンキ3日時事】国際陸連(IAAF)は3日、当地で総会を開き、トラック短距離種目のスタートで、フライング1度で失格とする競技規則改正案を討議したが、反対意見が多く出たため、提案は撤回された。
 現行では1度目のフライングは許されるが、2度目(再スタート)は誰がフライングしても失格となる。総会ではカナダや米国などが反対を表明し、撤回となった。 



以前にも書いたが、このような結果になったようである。ルールが頻繁に変わるのは、選手にとってはもちろん、見る側にとってもわかりにくくなる。ましてスタートが変更されるなんて、一番厳しいものであろう。
今回はこのような結果になったが、今後もこの問題は続くのかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライング「一発失格」か?

2005年08月02日 17時59分09秒 | スポーツ

リンク: スポーツナビ | ニュース | フライング「一発失格」か 国際陸連が3、4日に総会.

フライング「一発失格」か 国際陸連が3、4日に総会



 国際陸連(IAAF)は世界選手権に先立ち3、4日にヘルシンキで総会を開き、約300項目に及ぶルール変更を討議する。その中で注目されるのが短距離種目のスタート規定の厳格化で、フライングした選手を「一発失格」とするよう評議員会が提案している。 スタートのルールは、2003年1月から厳しくなったばかり。それまでは同じ選手が2度違反して失格となったが、変更後は各レースで1度フライングがあった後は誰が違反をしても即失格と改まった。さらに厳しくすることで、故意の違反による揺さぶりをなくし、公正な競争を徹底させるのが狙いだ。





確かに、フライングに関しては駆け引きがあるようですね。ただ、以前にも問題になった事ですが、機械の精度より人間の反応の方が上回ってしまう事が、レベルが高くなるほど出てくるので、難しいですね。



選手は、コンマ何秒を縮める為に、大変な努力をしているのですからそれを無駄にしないようなルールを作ってもらいたいですね。



先日までやっていた世界水泳では、フライングは無かったようですし、なんらかの方法はあると思うのですが。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09年に東北独立リーグ開幕

2005年07月29日 22時27分57秒 | スポーツ
リンク: スポーツナビ | ニュース | 岩手と宮城で新球団誕生 09年に東北独立リーグ開幕.

岩手と宮城で新球団誕生 09年に東北独立リーグ開幕

 既存のプロ野球チームと異なる東北独立リーグ(仮称)発足を目指す「東北独立リーグ開設プロジェクト」(小野木孝代表)は29日、年内に岩手、宮城で2球団を発足させ、2006年4月から試合を行うと発表した。
 残る東北4県でも球団をつくり、09年に東北独立リーグが開幕する。
 

とうとう東北でも始まりますね。
四国の行方を見ながらと思っていたのですが、意外と早かったですね。
上手く行くと良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒苫「過熱報道もう重圧じゃない」

2005年07月29日 14時12分36秒 | スポーツ

リンク: Yahoo!ニュース - 日刊スポーツ - 駒苫「過熱報道もう重圧じゃない」.

駒苫「過熱報道もう重圧じゃない」

 「100キロぐらいのバーベルを担いでいたようでした」。駒大苫小牧・香田誉士史監督(34)は28日、冗談めかして本音を語った。重圧に苦しんできたのは林裕也主将(3年)だけではなかった。監督もまた昨年の「全国制覇」という重い十字架を背負って歩いてきたのである。
 優勝を当然のように期待された。しかも代は替わるのに。報道では過大な期待をかけられ続けた。センバツ代表が決まると「夏春連覇へ」の文字が新聞に躍った。「そんなの無理だろ! ? 」と思っても正面切って口に出せない。遠回しに言ったことは見出しにはならなかった。
 いつしか監督は報道陣を避けるようになった。…。

確かに、駒大苫小牧に対する期待は大きいものがありました。マスコミの取り上げ方にしてもかなり大きいものでしたね。『期待』というよりも『話題』という感じでした。特に、高校野球は一種独特のものですから。(選手達には申し訳ありませんが、社会にとってはイベントになっています。)

次は、晴れの舞台『甲子園』ですね。自分達の野球(プレー)ができる事を願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOMOベースボールクラブ都市対抗出場

2005年07月14日 20時46分52秒 | スポーツ
リンク: Yahoo!ニュース- アマチュア野球.

<都市対抗野球>NOMOクラブ、ドーム初出場決める
 第76回都市対抗野球大会(毎日新聞社、日本野球連盟主催)の近畿予選は14日、大阪市此花区の舞洲ベースボールスタジアムでリーグ戦の最終戦を行い、大リーグ・デビルレイズの野茂英雄投手(36)が主宰するNOMOベースボールクラブ(堺市)が、1勝で並んでいたニチダイ(京田辺市)を2―0で降し初出場を決めた。NOMOクラブは大阪・和歌山地区第4代表となる。企業チームの流れをくまないクラブチームの本大会出場は、第49回大会(78年)の全足利クラブ(足利市)以来。(毎日新聞)
[記事全文]



NOMOベースボールクラブの関係者の方々、おめでとうございます。


以前にも書きましたが、野球もこれからは、Jリーグのように地域に密着したクラブチームつくりが盛んになってくるのかもしれませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする