神社の世紀

 神社空間のブログ

名前の大胆すぎる式内社はとても巨岩好き(1)【天照大神高座神社(大阪府八尾市教興寺)】

2013年02月06日 21時59分46秒 | あまてるみたま紀行

 『延喜式』神名帳 河内国高安郡に「天照大神高座神社 二座 並大社」とあり、大阪府八尾市教興寺にある同名社がこの神社に比定されている。平成祭りデータによれば、「当社は元伊勢国宇治山田原に御鎭座ありましたが、今より約1500百年余年前雄略天皇23年当地に御鎮座になりました。古来皇室、国民の崇啓頗る厚く、天皇の行幸、奉幣数次に及び清和天皇の貞観元年には神階正一位を授け給ひ、醍醐天皇の延喜の制に官幣の大社に列し給ひし等御事歴高大なる古社であります。」という。


天照大神高座神社
Mapion

 この神社は生駒山系の岩盤が浸食されてできた谷の中に鎮座し、社地のそこかしこにはむきだしの巨岩が見られる。この岩盤に岩窟があり、本殿はその中に納まっているが、『河内国名所図会』などを見るとその外観はあからさまに女陰状である。当社の祭祀の源流は、この陰石を神体とした原始的な自然信仰にもとめられるだろう。


社殿


ギギたる巨岩


本殿は岩窟の中にあるというが、現状ではよくわからない

 それにしても皇祖神アマテラスの名をそのまま社名につかっているのは、式内社では当社だけだ。『式内社調査報告』の棚橋利光は「天照大神高座神社といふ名前は大胆な社名と思ふ。」と述べているが、たしかにこれには引っかかるものがある。しかも神名帳には「元號春日戸神」、すなわち元は春日戸(かすがべ)神という名前だったと注がしてあるのだ。このため、棚橋は天照大神高座神社と春日戸神社という別々の神社が併存していたと考えたが、そのいっぽう、『日本の神々』の大和岩雄は、もともと1社の神社であったが、社名の変更があったと考えた。どちらかといえば後者のほうが率直な解釈だと思うが、しかしその場合はどうしてそのような変更があったかが問われるだろう。が、この疑問はしばらく措く。

 平成祭りデータによれば現在の祭神は天照大神のみだが、神名帳には二座とある。もう1座はどんな祭神を祭っていたのだろうか。これにはいろいろな説があって、例えば『神社覈録』は伊勢津彦命と伊勢津姫命の二座と考証している(つまり天照大神は祀っていなかったということになる)。

 伊勢津彦というのは『伊勢国風土記』逸文に登場する伊勢の土着神のことだが、この説は伊勢の高倉山(外宮の裏山)に伊勢津彦の住居と伝わる岩窟があるという『神宮雑事録』の記事から言い出されたものらしい。この岩窟は高倉山の山頂近くに現存するが、高倉山古墳という6世紀後半に造られた円墳の横穴式石室である。その規模は全国有数で奈良の石舞台古墳にも匹敵するというが、鎌倉期には開口していたらしく、かつては天照大神が籠もった岩戸であるとか伊勢津彦の住居などと言われていた。天照大神高座神社は伊勢神宮で祀られている皇祖神の名前がつき、社地では大きな岩窟を祀っていて、あまつさえ社名に「たかくら」とあるため、こうした共通項を介して伊勢の高倉山にあるこの岩窟の伝承が附会されたものだろう。

 なお、『特選神名牒』は天照大神と高蔵神の二座で、後者は伊勢津彦のことであるとしているがこれもどうだんである。

 いっぽう、高皇産霊大神とする説もある。これは上田百木が尾張国愛知郡に式内明神大社の高座結御子神社という神社が鎮座することから言い出したもので、『神祇志料』もこれにしたがっている。しかし、高座結御子(たかくらむすひみこ)神社の祭神は高倉下命であり、高皇産霊神ではない。これでは社名が高皇産霊尊(たかみむすひのみこと)に似ているのと、「たかくら」という社名が共通していることから言い出された単なる附会になってしまう。しかし、『神祇志料』の栗田寛がそんな凡庸な説に荷担するだろうか


高座結御子神社
ふきんは名古屋の中心部に近い市街地

 そこで注目されるの『日本書紀伝』の鈴木重胤が、当社を尾張国春日部(かすがべ)郡から遷祀されたものと考証していることである。この春日部郡は現在の愛知県春日井市、瀬戸市、尾張旭市、守山区、名東区等を含む範囲のことで、天照大神高座神社が元は春日戸(かすがべ)神を号したことから言われているのは言うまでもないが、神名帳は春日井郡内に物部神社という神社を載せているいっぽう、天照大神高座神社がある高安郡もすぐ隣は物部氏の本拠地のあった渋川郡があり、しゅうへんには物部系の関係氏族が祀った古社が多く分布することなども傍証されている。ちなみに、高安郡の隣の若江郡には渋川神社という式内社があるが、尾張国にも、春日部郡の隣の山田郡にやはり渋川神社という式内社が鎮座する。
 では、尾張国春日部郡から遷祀されたとする場合、当社の元社は郡内のどこにもとめられるだろうか。

 春日部郡内の式内社にそれらしいものは見当たらない(非多神社、乎江神社、外山神社、片山神社、訓原神社、牟都志神社、味鋺神社、物部神社、伊多波刀神社、高牟神社、内内神社、多気神社の13社がある。物部系が多い。)。しかし、春日井市の東部に広がる低い山地部が庄内川に寄った辺りに標高194mの高蔵(たかくら)山という山があり、これが天照大神高座神社の「高座(たかくら)」と関係ありそうな気がする。


高蔵山
Mapion

名前の大胆すぎる式内社はとても巨岩好き(2)」につづく

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿