goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

ヨーグルト工場

2006年01月09日 | 調理・料理
チョコレート工場の秘密といえばロアルド・ダールの児童文学(といっていいのかな?)で、去年再映画化されたものが間もなくDVDで発売される。という話とは関係ないのだが写真は我が家のヨーグルト工場の秘密。

保温調理鍋を買ったのをきっかけにしてヨーグルトを作り始め、暑い頃は発泡スチロールの箱で作っていた。ところが寒くなってくると発泡スチロール箱では保温力が足りない。真空保温の保温調理鍋なら保温力抜群でよいのだが、保温鍋はローストビーフにローストチキン、煮物にパスタ茹でと利用シーンが多い。ヨーグルト発酵で24時間ふさがってしまうと不便だった。

そこで発泡スチロールの箱の上にさらに発泡スチロールの板を貼って保温力を強化してみた。何度か実験を繰り返したが、保温力がまだ足りない様子だった。そこで種になるヨーグルトを増やしてみたらなんとかうまく行くようになった。初期から発酵が活発で発酵熱がたくさん出るだろうと思った。

今回はさらに改善を加えた。いままでキッチンの天袋に発泡スチロール箱を入れていた。ところが天袋の戸を開けると冷気が降りてくる。その天袋の裏側は廊下になっていて、キッチンよりも寒いからだ。そこでリビングに面した天袋に箱を移転してみた。同じ天袋とはいってもこっちの方が暖かいはずだ。

ここでちょっと計算。発酵温度が40℃と仮定する。暖かい天袋の温度は人がいればたぶん20℃ぐらいある。一方寒い天袋はこの季節10℃ぐらいじゃないか。発酵温度との差は暖かい天袋で20度、寒い天袋で30度ということになる。つまり暖かい天袋だと保温力3分の2でいいということになる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。