去年も一昨年も、「セブン-イレブン秋のお菓子まつり」のために、9月は昼食がお菓子ばかりになっていたのである。セブン-イレブンでお菓子を買ったレシート300円分で応募できるというので、昼食のための弁当やおにぎりは買わず、お菓子ばかり買っていたのである。今年はその地獄のような「お菓子まつり」がなかった。助かった。
そこまでイヤなら何もお菓子を買う必要はないのである。しかし買ってしまう。それが哀しい性。今年はセブン-イレブンで何を買ったレシートでも応募することができたので、主にお弁当やおにぎり、お総菜などを買った。去年からの反動で、お菓子は一つも買わなかった。
サンヨーのハイビジョンビデオカメラXactiに2口応募しておいた。
そこまでイヤなら何もお菓子を買う必要はないのである。しかし買ってしまう。それが哀しい性。今年はセブン-イレブンで何を買ったレシートでも応募することができたので、主にお弁当やおにぎり、お総菜などを買った。去年からの反動で、お菓子は一つも買わなかった。
サンヨーのハイビジョンビデオカメラXactiに2口応募しておいた。
「9月も聞くぞ」と予告をしたので、ANAスカイオーディオ9月分の落語を聞いた。
入船亭扇辰「千早振る」、柳家小満ん「夢の酒」、三遊亭圓丈「シンデレラ伝説」、すべて良かった。
ただ、今月は羽田・伊丹間を2回搭乗したのだが、1回目の搭乗はシンデレラ伝説が終わらないうちに着陸してしまったので最後まで聞けなかった。もやもやを晴らすべく、2回目に搭乗したときは、なんとやはりシンデレラ伝説の途中で飛行機のオーディオシステムに不具合が発生した。
キャビンアテンダントが機内放送をするときはオーディオが止まる。通常、機内放送が終わるとオーディオが再開するのだが、再開しない。通りかかったキャビンアテンダントに「オーディオが止まっている」と訴えた。ところが、しばらくして「申し訳ありません、何度かリセット操作しましたが再開しません」とのこと。うーん、やっぱりシンデレラ伝説とは縁がなかったのかとあきらめかけていた。
オーディオは何も聞こえないまま飛行を続けていたが「荒天のため客室乗務員も着席させていただきます」との機内放送があった。それが終わるとオーディオが再開した。なんとか最後まで聞くことができた。
さて10月もスカイオーディオを聞くために(嘘)ANAに搭乗しようと思っているが、たぶん1回しか搭乗できない。トラブルなく最後まで聞きたいものである。
入船亭扇辰「千早振る」、柳家小満ん「夢の酒」、三遊亭圓丈「シンデレラ伝説」、すべて良かった。
ただ、今月は羽田・伊丹間を2回搭乗したのだが、1回目の搭乗はシンデレラ伝説が終わらないうちに着陸してしまったので最後まで聞けなかった。もやもやを晴らすべく、2回目に搭乗したときは、なんとやはりシンデレラ伝説の途中で飛行機のオーディオシステムに不具合が発生した。
キャビンアテンダントが機内放送をするときはオーディオが止まる。通常、機内放送が終わるとオーディオが再開するのだが、再開しない。通りかかったキャビンアテンダントに「オーディオが止まっている」と訴えた。ところが、しばらくして「申し訳ありません、何度かリセット操作しましたが再開しません」とのこと。うーん、やっぱりシンデレラ伝説とは縁がなかったのかとあきらめかけていた。
オーディオは何も聞こえないまま飛行を続けていたが「荒天のため客室乗務員も着席させていただきます」との機内放送があった。それが終わるとオーディオが再開した。なんとか最後まで聞くことができた。
さて10月もスカイオーディオを聞くために(嘘)ANAに搭乗しようと思っているが、たぶん1回しか搭乗できない。トラブルなく最後まで聞きたいものである。
もうかれこれ20年ぐらい前、東大出の知り合いから聞いた話。彼の同窓で鉄道会社に就職した人がいた。入社してすぐで駅勤めだった。駅員の仕事として、ほうきとちりとりを持って線路に降りて掃除する作業をしていると、ホームにいたお母さんらしき人が、小学生ぐらいの子どもに言い聞かせているのが耳に入った。
「あなたもちゃんと勉強しないとあんな仕事になるのよ」
だそうである。
「あなたもちゃんと勉強しないとあんな仕事になるのよ」
だそうである。
都内の電車での出来事。私の隣の席が空いていた。そこに女性がやってきて、腰を降ろそうとした途端に電車が動き出した。空席を目指して降りてきた女性のお尻は、電車が動いたものだから、空席のもう一つ向こう隣に着地しそうになる。そこは空席ではなく、幼児が座っていたのである。
その隣に座っていたお母さんが慌てて幼児をかばう。座ろうとした女性もそこに座ると大変なことになるのは分かって、バランスを崩して倒れそうになる。私はとっさに倒れそうになった女性の手首をつかんだ。以前もあったオマケの出来事に似ている。
大事には至らず、座ろうとした女性が謝ってことはおさまった。しかし、あとになって考えたのは、私のつかんだ手首の骨が折れていたらどうなるのだろうということ。私の責任になって、慰謝料とか治療費を支払う責任が生じるのだろうか。女性のお尻で幼児がつぶされたり、あるいは女性が転倒して怪我をしても私の責任は問われないはずである。あの場面で「不作為の責任」は問われないと思う。
もちろん、そこまでゆっくりと考えずにとった行動である。
というわけで、私は見ず知らずの女性の手をいきなりつかんだのである。スリムな女性ではあったが、惜しむらくは年齢が60代半ばだったということであろうか。
その隣に座っていたお母さんが慌てて幼児をかばう。座ろうとした女性もそこに座ると大変なことになるのは分かって、バランスを崩して倒れそうになる。私はとっさに倒れそうになった女性の手首をつかんだ。以前もあったオマケの出来事に似ている。
大事には至らず、座ろうとした女性が謝ってことはおさまった。しかし、あとになって考えたのは、私のつかんだ手首の骨が折れていたらどうなるのだろうということ。私の責任になって、慰謝料とか治療費を支払う責任が生じるのだろうか。女性のお尻で幼児がつぶされたり、あるいは女性が転倒して怪我をしても私の責任は問われないはずである。あの場面で「不作為の責任」は問われないと思う。
もちろん、そこまでゆっくりと考えずにとった行動である。
というわけで、私は見ず知らずの女性の手をいきなりつかんだのである。スリムな女性ではあったが、惜しむらくは年齢が60代半ばだったということであろうか。
伊丹空港にあるANAラウンジ。10番搭乗口のすぐそばにある。伊丹から羽田への便の搭乗口は9番か10番なので、ANAラウンジで待つのは合理的である。
とはいえ、私はANAラウンジに入る資格はないので指をくわえて見ているだけである。
とはいえ、私はANAラウンジに入る資格はないので指をくわえて見ているだけである。
女子トイレの天井裏に忍び込んで身動きが取れなくなって逮捕される、って大間抜けな話だけど、天井ならまだいい方である。
その昔、もう30年以上前の話だと思うけど、そういう昔の話だからトイレも水洗じゃなくて汲み取り式なのである。看護婦寮のトイレの下に潜り込んで覗こうとして逮捕された男がいたという話をウイークエンダーで見たような記憶がある。逮捕した警察も汲み取りトイレの下に潜っていた犯人をパトカーに乗せたくなかったと思う。
女子トイレ天井裏、のぞき男が挟まって動けず(読売新聞) - goo ニュース
その昔、もう30年以上前の話だと思うけど、そういう昔の話だからトイレも水洗じゃなくて汲み取り式なのである。看護婦寮のトイレの下に潜り込んで覗こうとして逮捕された男がいたという話をウイークエンダーで見たような記憶がある。逮捕した警察も汲み取りトイレの下に潜っていた犯人をパトカーに乗せたくなかったと思う。
女子トイレ天井裏、のぞき男が挟まって動けず(読売新聞) - goo ニュース
2010年9月18日(土)21:54
18日午前10時15分頃、高知県南国市のJR土讃線 後免 ( ごめん ) 駅の女子トイレで、天井(高さ約2・6メートル)に約30センチ四方の穴が開き、白っぽいシャツが見えるのを、女性駅員が見つけた。
通報で駆けつけた県警南国署員が、天井裏でうつぶせになり、 梁 ( はり ) などに挟まって身動きできなくなっている男を発見。南国市消防署のレスキュー隊員がモルタルの天井を切って約40分後に引き出し、南国署員が建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、男は同市植田、自称警備員東條正敬容疑者(49)。逮捕時は酒に酔っていた。同署は、東條容疑者がのぞき目的で天井にある点検口(約40センチ四方)から侵入したとみているが、調べに対し、黙秘しているという。天井の穴は、個室のドアの上に開いていた。