goo blog サービス終了のお知らせ 

るんるんぴあの♪

ピアノレスナーERIKO。のつれづれ日記
大阪市都島区友渕町のピアノ教室です

思いがけない訃報

2011-02-19 | こころ
今日は生協の会議でした。
配布資料の中に1枚挟まっていた訃報。

まさかと息をのんで、涙があふれた。
思わず受け付けのGさんのところに駆け寄って確かめた。
なんとも言いようが無く、
形ばかりのお悔やみを申し上げることしかできず、
会議が始まるまでの数分心穏やかではなかった。

総代会の時は声を掛けてくださったり、
私がコーラスの代表をしているときにはコンサートにも来てくださって
「いや~いいですね~。とっても癒されました!」と
ニコニコ顔で感想を述べてくださったお顔が思い出されて。。。

特に一緒に何をしたと言うわけでもなかったけど、
会議のときや生協のイベントに協力して歌うときには
必ず顔を合わせていたので、
いつもお互いに会釈しあうような関係。

急性腎臓がん。
入院して2週間で亡くなるなんて、61歳なんて、
あまりに早すぎる。
毎日一緒に仕事をしていた職員さんたちは
そして家族の方は
もっとショックだったにちがいない。

T常務 ご冥福をお祈り致します。

ありえない!

2011-02-18 | こころ
部長さん(60代女性)と歩いていたら

そのお知り合いのかたが

「いやぁ~この方 娘さん?」と私のことをいう。

「ちゃいますよ~~」(嬉しいけど)

「あら 違うの?ゴメンナサイ あなた独身?」



あああ~~こちらの方こそごめんなさい
いくら私が年齢不詳でもそれは無いわ。
三人の子持ちですから。おまけにうえ2人は成人しているし。

もう2度とこういうことは言われないと思うけど。
手放しで喜んだわ


涅槃会

2011-02-15 | こころ
2月15日 
2500年前、お釈迦様がお亡くなりになった日です。

お釈迦様が残された弟子達や神々鬼神、生きとし生けるものに向かって
遺言されたのです。=大般涅槃経

お悟りを開いて45年間。
ずっとずっと説法し続けてきて
そのエキスを、一番大切なところを遺言された。
「自分の亡くなった後は
このように勤め、戒を守り、修行を完成させよ」と。
出家も在家もこのように実践せよと。

岩波文庫「ブッダ最後の旅」にその様子があります。
弟子が「そんなことは言わないで下さい」と悲しみ頼んでも
「そう言うことは言ってはいけない」と
逆に何度も弟子を諭す様子が、
読んでいるとリアルに思えてきて、胸が締め付けられます。

大きな涅槃図の中に嘆き悲しむいろいろな者達。
人も神も動物も植物も土や石までも。

2500年前にその中にいた私であろうか?
その時はまだ悟りを開くに至ってなかった過去世の自分が
生まれ変わり死に変わりして
また今の命のときに仏道修行したいと思って生きているのかも。
2500年前はまだ悟れずに釈尊の遺言を聞いていたのかもしれない、
だから再び今生こそは!と道を求めているのだと
想いを重ねています。

いろんな寺院で今日は涅槃会が行われたはずですが、
バレンタインに負けてるのがちょっと悔しい。
地味で商業ベースに乗らないのが仏教の良さだと思っておこう!


残念な言葉

2011-02-12 | こころ
いつからだろう

ちょっと大変そうなとき

「ムリッ!!」って言うの。

こんな言葉 流行らなくていいのにね。



簡単に言わないで。

自分の可能性に自分でフタをしないで。

ムリそうに見えても、頑張れる事かもしれない。

その一言を言う前に 深呼吸して「ホントにそうかな」って思ってみて

ムリそう。。。だからこそ、何が出来るのかを考えてみようよ 

やばいです!

2011-01-23 | こころ
例の取り組みの余波。
やっぱり全国ネットのすごさ。
声を掛けてくださる方、
顔を見て何も言われないけど、しっかり頭を下げてくださる方、
直接電話を掛けてこられたり、
「聞いたよ~~よかった~~!!」と言われたり、
母の元気なころをご存知の方は懐かしがられたり
ご自身介護を経験していたり、予備軍であったり、
何かしらそれぞれご自分の想いと重ねられて感じることが合ったようで
私が呼ばれて皆さんに語らせていただく意味があったのだなと思います。

それにも増して怖い、
自身の慢に陥らないように
さらに謙虚に、さらに心掘り下げて
自分の居場所でお役に立たせていただけますようにと見省ります。
だってちっともえらくないんだもの。
役立つところがあれば使ってくださいませ!で行きますね。



素敵なホテル

2011-01-22 | こころ
素敵なホテルでしたので、アップしておきます。

うん、さすが御用達だけあって、
とてもお部屋の雰囲気「気」が落ち着いていて
安心できました。

いろいろお泊りしたことはありますが、
ホテルによっては入るときに拍手を打ってご挨拶したくなるような
けわしい気のお部屋もあります。
今回はまるでそんなことはなく、
「いらっしゃ~~~い!すべてOKよ!」
と言ってくれているような
暖かさを感じました。

私一人なのにツインを取ってくださってて
ゆったりして、本当にありがたかったです!



21日

2011-01-21 | こころ
3時半起き。
ちゃんと起きられて良かった!
原稿を確認。
水行していざいざ!
5時にタクシーが待ってくれていた。

5時20分に中へ。
30分に打合開始。スタッフ10数名。
司会コメントや緞帳あげや音声のタイミングを手際よく確認していく。
ここから全国へ流れていくんだもの、失敗は許されない。
私は入りのタイミングを確認、舞台袖の控え室へ案内される。
開式前のビデオが始まり、もう時間の流れのままに。
ちゃんとスタッフがひとり張り付いて下さるので
もう指示のままに全力を集中させて動くだけ。

私のあとにお話されるN先生(高僧のかた)が
「緊張されてますか?かぼちゃが並んでると思ったらいいんですよ」
と実に古風な緊張克服のワザを伝授してくださって
返事に困りました(汗!)

時間は進み、スタンバイ。
暗転から明かりをきっかけに話し出す。
言葉に想いが乗っていきますように。
だんだん鼻水をすする声が聞こえてくる。
母とのやりとりや原稿を書いているときのことなど
ふつふつ湧いてきそうになるけど、そこは考えすぎず、
イマの事に集中して、進んで行くだけ。

始まってみればあっという間でした。
秋からの長丁場の取り組みが一区切り尽きました。
沢山の方々の応援をず~~~っと頂いてきて、
またまた沢山の方が前日も当日もメールで励まして下さって
終わった直後からも感想メールが続々と!
やっぱり全国ライブだったのね。。
嬉しかったです!!
これで力が抜けてだらだらになったらいけないわ。
こんな自分でも選んで頂いた感謝。
この場に置いて頂けた感謝。
この経験、絶対無駄にせず、生かしていきます!
ここからが本気になれるかどうかよね、頑張ります!



20日のこと

2011-01-21 | こころ
JRを乗り継ぎ、ホテルにチェックイン。
ちゃんとしたホテルって、やっっぱり気持ちがいいわ。
荷物持ってもらえるし。
って、いつもどんなとこ泊まってんねん!って話ですが(笑)

友人が部屋まで尋ねてきてくれて
一緒に開祖のお墓所へお参り。
翌朝の全国ライブのこと、しっかり勤めます!と気合いを入れて
応援してくださっているご先祖様方や
昔からお世話になっている神様方にも御礼申し上げ、
またもろもろの事をお誓いして、ほっと一息つくと
不思議なことが起こった。

ご霊廟横にある精舎の自動ドアが開いた。
でも玄関の中は誰もいない。
もちろん外から誰も入っていない。
自動ドア前には柵があって普通は人が通れないようにしてあるし、
私達はドアから3メートル以上離れて立っていたのに。

友人と顔を見合わせる。
「ひょっとして。。。お通りになった!?」
「開いたよね?でも誰もいなかったよね?」
「中にも外にも誰もいなかったけど、開いたって事は?」

こじつけかもしれないけど
そばにいるよ、と目に見せて下さったと信じます。
恐るべし、常住!!
がんばるわ~

新幹線ランチは

2011-01-20 | こころ
魚沼こしひかりの出し巻き弁当!
シンプルにごまのおにぎりと出し巻き、梅干しに枝豆。
只今精進潔斎中なので、これで丁度よいのです。卵は食べてよいとお許し頂いてるので助かります。

夕方には応現院に到着予定。
皆さんの励ましメールに力付けられています!
有難うございます!

今晩と明日のお昼は久しぶりにマスターコースのお仲間と会う予定。
皆さんお元気かしら。
嬉しいわ!

.KAWASHIMA

おめでとう!

2011-01-19 | こころ
Kくん、中学入試で4日間のがんばり、
今日は見事本命校を射止めました。
桜咲く~~~!おめでとう~~~!!!

今日はお宅に出張レッスンだったので
ハグして頭もじゃもじゃしてお祝い!
よかったねぇ!


レッスンは2月から復帰です。
うん、ピアノで鍛えた集中力は伊達ではないわ。
おめでとう~~~!!!

絶妙なタイミング

2011-01-08 | こころ
その人は昨夜私と話がしたかったらしい。
でも 夜遅いので。。と迷った末、
遠慮して電話は掛けてこられなかった。

今日偶然にその人とばったり会わせてもらった。
何というタイミングの良さ。
10秒歩くのがずれていたら、もう会えなかったよ。
「偶然は必然」とよく言うけど、ほんまにそれ!
あたふたしないでもちゃんとあっちの世界で
スケジュールされているね!

ニュートラルにしていると、不思議なことがよく起きます。
その人のことを考えていると電話がかかってきたり、
携帯のメール着信音で誰からのメールだ!と思ったり。

だからどうって事はないのですが、
日々楽しいです!


ウォームアップ

2011-01-03 | こころ
寒修行の原稿をそろそろ詰めていかないと!と
今日は事務局で少し教えていただいて
帰ってから取りかかりました。

最初の大幅な手直しから数えてこれで7回書き直したことになります。
前日の移動のことなど、具体的なことも教えていただき
段取りが見えてきてちょっと気が楽になりました。

だって朝の5時半集合って
どうやって現地にたどり着くのか
心配だったの。
交通機関動いてる??
タクシーで行った方がいいのかな?
寝過ごすのが心配なので、
「もう前の晩からご宝前の隅っこに座らせといてください
そのまま夜明かしします」と言いたい気分でした。

読む練習、これから毎日やっていこうと思います。

年頭にあたって

2011-01-01 | こころ
あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。

こちらに皆様おいで頂き、

日常のよしなしごと書き散らすなかに

コメントや交流も持て、どれだけ励まされたことでしょう。

また 今年も相変わりませんが

日々精進し、係わる方々に少しでも喜んで頂けるよう

取り組ませていただきます。

皆さまのご多幸をお念じ申し上げます。

どうぞ よろしくお願い申し上げます。


2011年 辛卯元旦

満足な一日

2010-12-25 | こころ
朝早く家を出ました。
ちょっと緊張しています。
お寺の年末のお掃除、いわいる迎春清掃ですが、
今日はみほとけ様のご安座されている壇の上、
「ご内陣」という場所のお掃除にあたっています。
普通は入れない場所に入れて頂き、触らせて頂くのでアセアセです。
間違ったり、粗相があっては。。。と。

しかし始まってみたら、指示して下さるとおりに
集中して行っていくことで無事終了。
気を抜かず、ひとつひとつ今のことを丁寧にすることよね。

終わってほっとして
カフェテリアで所属さんと食事していたら
ムスコからの朗報。
続いて長女からも。
子供らがそれぞれに頑張ってくれて、とても嬉しい。

ささやかな日常のことも
仕事上のことも
周りを取り巻く人々のことでも
「よかったね~」と共に喜んでいくことが多く、
それがまたどんどん広がり、積み重なっていけばと思う。


夕方 ヘアサロンでストパあてました。
ツヤッツヤになって天使の輪っか!
またまた満足。
1ヶ月後まで持つのかしら。
全国衛星ライブに耐えられるかは、やや不安ですが。。
またそろそろ読む練習を始めねば。。





奉安法要参座

2010-12-20 | こころ
今日はお不動様を元の御堂にお戻しした法要でした。
有り難くお参りにいってきました。
ご秘仏の運慶一刀三礼の作と口伝のお不動様が
表の御堂にオープンでお奉りされ、
普通は拝めないところ、9月までは誰でも拝めるようにしてくださいました。
大判振る舞い!!!


最近身体の声でいろいろ思う事有り。
自宅の朝夕のお勤めのときに右肩が張ってくる。
もともと肩こり持ちだけど、読経中に必ず重たくなって疼いてくるの。
これはひょっとしたらご先祖様かしらと
私に繋がる行者様とか神主のかたとかそのほかの信心されたかたなどを
観念してお聞きしてみると、
なにやらずきんとずきんとうずく。

まだまだ精進足りないですが、
心磨いて必ずご恩返しさせていただきますと祈る。

今日も法要の読経中に肩が重く張ってきて疼きだした。
やっぱりそうかも。

ご先祖様、今日は後にも先にも二度と無い法要に参座できていますよ。
命をつないでつないで、何のご縁か私はこの場に座らせて頂けてます。
ありがとうございます。
子孫のひとりとして、皆さまに喜んで頂けるように日々勤めさせて頂きます。
と祈ると、法要が終わったときにはすっと軽くなっていた。
きっと沢山の方が一緒に来ていたのだなぁと感じました。