goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

モナコの予選はスーパーアグリ失速(><)

2007-05-26 22:12:56 | モータースポーツ

う~ん、残念。
今回は予選に関しては上手く行かなかった模様・・・。

モナコGP予選、残念ながらスーパーアグリ2台は最初のセッションで脱落。

レースは後方からのスタートになるから、「我慢のレース」とピット作戦で、上位がつぶれるのを待つしかないか。

 

何しろモナコは抜く事が難しい難コース。

性能差が少ない状況では、下手に追い越しを掛けるとガードレールの餌食になる。

明日のレースは、彼らの運に期待するしか無いか・・・。

 

マシンの性能が絶対的に優位だったら、モナコでの追い越しも可能だと思うけど、厳しいレースになりそうです。

 

私の希望としては、後方スタートする佐藤琢磨選手が、上位陣をどんどんコース上で追い抜いていく姿を見たいですねぇ~w。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2007年5月27日 1:31]
こんばんは。
予選結果を見ました。
私がコメントを書いている段階ではテレビ中継が始まるか始まらない時間だと思います。
結果を見ていると、琢磨選手は21位、チームトヨタのシューマッハは20位、トゥルーリが13位という結果が出ました。
モナコGPのコースは難易度が高く、追越が難しいサーキットですね。
明日の決勝で琢磨選手の走りに期待していきたいですね。
EP82-SW20 [2007年5月27日 23:07]
>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

現在本戦のスタートを待ちながら、スーパーアグリの活躍を期待しつつ、 レスしています(笑)
どんな展開になるか楽しみですw

モナコGP始まる!

2007-05-24 23:37:54 | モータースポーツ

今週末はモナコGP
スーパーアグリチームの活躍は!?

さて、前戦スペインGPで初ポイントを獲得したスーパーアグリチーム。

今後の活躍が期待されます。

 

そして今週末のモナコGP。

早速フリー走行が始まりました。

 

フリー走行だけでレース結果が占えるわけでは無いですが、前戦スペインGPではワークスのトヨタ・ホンダ勢を押さえてのポイント獲得の快挙w。

逆に言えば、ワークスチームがふがい無い、と言うことにもなるのですが(苦笑)

 

そして前戦の結果が今回のフリー走行にも現れているような予感・・・・。

 

フリー走行1回目結果↓

http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f1gp/2007/05/f1_dfc5.html

 

フリー走行2回目結果↓

http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f1gp/2007/05/f1_3743.html

 

2回目にしてトヨタ・ホンダ本家が上位に来たにしても、はてさて・・・。

 

いずれにせよ、応援するドライバーNo1は佐藤琢磨選手だから、本家が沈んでいても別に構わないと言えば言えますが、企業が投資しているわけだからね、それなりに頑張ってもらわないと。

 

某誌にトヨタのF-1費用は「年間600億円」とすっぱ抜かれていました。

ついでに言うと、開発費用は1兆円を超えると言う。

庶民には想像のつかない桁外れなお金を使っているのだから、「Fan to Drive」を感じさせる車をもっと作って欲しいですよ。

 

希望

 

海外向けにMT車の設定がある車は、国内もMT車を販売を!

 

(例えばオーリス・イスト)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2007年5月24日 23:53]
こんばんは。
久々にF1の記事ですね。
トゥルーリはリンク先の記事を見てみると、フリー走行第2戦の結果は4位でしたね。
佐藤琢磨選手は同じくフリー走行第2戦の結果は13位でした。
チームトヨタと佐藤琢磨選手を率いるチームアグリノ活躍に期待して、F1中継を楽しみたいですね。

P.S イストは近々FMCされるそうで、次期イストは3ナンバー規格になります。
私としては、ブーンX4パッソバージョンを設定して欲しいですね。これがあれば間違いなく買います。(しかし、ブーンX4の車両本体が200万近くするようです)
EP82-SW20 [2007年5月25日 22:58]
>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

そーですねー、久々のF-1記事です。
ここはF-1では一番の難コースの一つですね。
ですから、どのレースよりも勝つ事が難しいと言われています。
セーフティーゾーン無し、と言っても過言ではないですからねw

ブーンX4・・・200万近く出しても買いたい車かどうか? と言うところですね。
一応小型車だから維持費関係は軽自動車のほぼ倍。
使い道とスペックが気に入るか否か、でしょう。
私は現在小型車・普通車では欲しい車が無いですが、セカンドカーとして軽自動車のKeiを買ってみたい気がしています。
タコメーター付のMT車ターボモデルが有りますから、走る楽しみは十分だと思います。
価格も100万円以下ですしw

週末はスペインGP

2007-05-11 22:45:51 | モータースポーツ

しばらくご無沙汰していた感のあるF-1ですが、第4戦いよいよ今週末に開催。

今週末はスペインGP。

前年度チャンピオン、フェルナンドアロンソの母国GPですね。

 

さて、既に1回目のフリー走行、結果が出ていました。

トップはマクラーレンのルイス・ハミルトン。

彼はF-1では初の黒人ドライバーです。

インディカーでは5年以上前に初の黒人ドライバーが出場していましたが、F-1では今期が初めてですね。

彼は今期からF-1に参戦しているのですが、チームメイトであるチャンピオンのアロンソに全然引けをとりません。

まさに「スーパー・ルーキー」です。

ちなみにそのアロンソは2位です。

 

期待の日本勢。

私が一番注目しているスーパー・アグリ勢はデビッドソンが6番手、佐藤琢磨は13番手。

今シーズン開始直後は佐藤選手の方が良いタイムを出していましたが、最近ではデビッドソン選手も負けていませんね。

やはり日本人の佐藤選手が上位になってもらいたいところです(笑)


尚本家ホンダ・チームは10・18番手。

このフリー走行の結果を見るだけですと、「おいおい・・・」ですね。

 

スーパー・アグリと同じエンジンで、こちらはある意味プライベーター。

ホンダチームはワークスチーム、いわば格上ですからね。

今年の戦跡を見る限りでは昨年のような格差が見られず、結果も本家の方が悪い時がある。

ちょっと元気が無いぞ、ホンダ、と言う感じ。

 

トヨタ・チームは7-8番手。

まあまあのポジションですが、ワークスであるトヨタ・ホンダには、そろそろ1・2位近辺に行っていないとねぇ・・・。

ホンダは昨年1度「優勝」もしているのだから。

当然トヨタも、今年は優勝しなくてはいけない年だと思う。

 

今や世界のNo1カーメーカーになったトヨタなのだから、今年か来年でチャンピオンを取れなかったら思い切ってF-1から撤退してもらいましょう(笑)。

 

その余剰予算をハイブリッド車普及に回して、地球温暖化防止・二酸化炭素削減の牽引役として、自動車業界を引っ張っていく役割に本腰を入れてもらいたいですね。

(1.5Lクラスのハイブリッド、プリウス以外にも早く展開してもらいたいです。できれば全車種ハイブリッド化をw それがまだ無理ならMT車作りましょう 笑)

 

ちなみに、ホンダは既にインディカーレースでエタノールエンジンを供給しています。



フリー走行1回目の結果はこちら


音速の貴公子

2007-05-01 21:15:00 | モータースポーツ

今日は何の日?
NHKラジオから流れてきた「今日は何の日」
そこに懐かしい名前を聞きました。

 

「音速の貴公子」

1988年F-1世界選手権チャンピオンとなった、アイルトン・セナに付けられた敬称です。

1988年、マクラレーン・ホンダで初の世界チャンピオンとなった「音速の貴公子」は、89年2位・90・91年と連続チャンピオン。

93年2位で94年もチャンピオン争いの筆頭、当時日本人ファンの中では恐らく一番人気があったトップレーサーの彼が、1994年のサンマリノGPで散ってしまった。

 

享年34歳。

それが今日、5月1日。

 

NHKが「今日は何の日」で取り上げた事が嬉しかったと同時に、「あれから13年経ったのかぁ・・・」と少し感慨深くなり、当時を回想しました。


この年のサンマリノGPは、まさに悪夢。

金曜日にその悪夢が始まる。

今もF-1で現役で活躍しているルーベンス・バリチェロが鼻を骨折する事故に遭う。

(ブレーキのタイミングを誤った模様)


翌土曜日の予選。

ローランド・ラッツェンバーガーがほぼ即死。

(最高速の出るポイントで、車体の一部が破損してコントロールを失った模様)

その様子をモニターで見つめる痛ましい表情のセナ。

 

その彼が翌日の決勝で散ってしまうとは、その時は予想すらできなかった。

(彼の事故はステアリング系統のトラブルで、コーナーを直進してしまったらしい)

 

彼亡き後当時の若手筆頭のミハイル・シューマッハが、「皇帝」という敬称を得てトップレーサーとして昨年まで君臨してきた。

セナが現役で活躍していたら、シューマッハの偉大な足跡というF-1の歴史も違ったものになったと思うが、当時人気No.1だった彼の死は決して無駄にならなかった。

 

以来F-1の安全対策は大きく進歩し、私の知っている限りだが、彼の後に事故で亡くなったF-1レーサーはいないはずだから・・・。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

みるみる [2007年5月1日 22:59]
私は、セナが亡くなった事を、出産の為、病院のベットで、主人から聞きました。F1を見に行っていた事もあり、セナが好きでした。「世間では、凄いニュースだよ」と、主人が言っていましたが、本もテレビも禁止だったので、私はその時の騒ぎを知りません。あれから13年経つのですね。
noxiii_design [2007年5月2日 6:59]
懐かしいですね。
前日のラッツェンバーガーは日本のF3000で走っていた頃からのファンで、その彼がF1に行って直ぐに亡くなって。それだけで悲しかったのですが、まさかその後でセナまで無くなるとは。国内でも愛知県のレーサー小河選手が亡くなったり、その頃は悲しい出来事が色々ありましたね。
EP82-SW20 [2007年5月2日 21:32]
>みるみるさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

13年前の今はお子さんの誕生される時でしたか。
それでは本・TV禁止は止むを得ないですね。
かなり衝撃的なニュースでしたから。


>noxiii_designさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

小河選手もこの頃でしたっけ。
彼の事故映像も脳裏に焼きついています。
不運としか言い様が無かったです・・・。

EP82-SW20 [2007年5月2日 21:36]
>お二方へ
ちょっと補足します。

予選・決勝とも録画していました。
予選の番組が始まると、アナウンサーと今宮さん・川井さん・・・だったかな、ちょっとうろ覚えなのですが、3人の方が深刻な表情で佇んでいました。
「変だな?」と思っていると、「皆さん、悲しい出来事をお伝えしなければなりません・・・」という様な形でラッツェンの訃報を伝えていました。

F-1では1984年頃死亡事故があって以来、サンマリノでも2回ほどピケ・ベルガーの大きな事故があったにしろ、死亡事故は無かったはずでした。
私も動揺は大きかったです。

翌日決勝のビデオを再生すると、またしても冒頭に昨日のコピーを見ているように彼らが佇んでいました。
「昨日のリプレイをやっているんだな・・・」と思っていたら出てきた言葉が「セナが死亡しました。」と言うので「嘘だろ!?」でした。

今は二人の亡くなったコーナーは現在形を変えて、安全性がぐんと高まりました。

レースは見ていてスリリングで楽しいのですが、人的被害は無いように終わって欲しいですねw

残念な結果・・・・

2007-04-21 22:33:54 | モータースポーツ

今日はインディ・ジャパンの決勝でした。

 

結果から言うと、日本人レーサー・松浦選手は残念な結果で終わり。

本来スピンするような場所で無い所で、スピンしてクラッシュ。

本人も何が起きたか解らずじまいだった。

 

結局、後は興味半減。

TVを流しながら他の事をやってました(笑)

 

他の見所と言えば・・・ブルーインパルスのデモフライトが写っていた事かな(苦笑)

う~ん、見ている方もすっきりしない結果だったなぁ・・・

 

ついでに愚痴を言うと、TV放送のCMの入れ方が凄い。

「またCMかい・・・」というくらい、頻繁に入り、5分くらいの間隔で入っていた時もあった。

一度録画してからのダイジェスト版なのだから、もう少し見る側の立場に立って調整してもらいたいところ。

ちょっと酷かったなぁ。