今夜、あのスヌーピーのピーナッツと熱血漫画家の島本和彦氏の特集が
NHK Eテレで放映。日曜日には地球侵略ネタのコメディ海外ドラマも
やるので忘れずに!出勤前なので簡単でゴメン。
今夜、あのスヌーピーのピーナッツと熱血漫画家の島本和彦氏の特集が
NHK Eテレで放映。日曜日には地球侵略ネタのコメディ海外ドラマも
やるので忘れずに!出勤前なので簡単でゴメン。
日本のニュース番組は死者に鞭うつ事はしない。だが…筆者は書いてし
まおう(おいおい)。ヤマトや999でアニメを子供番組からヤングが
観ても恥ずかしくない文化にのしあげ、宇宙を壮大なロマンの舞台に仕
上げた松本氏だが、その後は「自分の作品を真似しただろとインネンを
つけてくる危ない人」という残念なイメージになってしまった。ヤマト
の原作権の裁判で負けた際は「実質は原作者なのに」と同情されたが、
ミュージシャンを松本氏が訴えた際には「誰でも思い付く範囲のネタ被
りでは?」と世間から引かれてしまった。実はガンダムも訴えてはいな
いものの、松本氏は 自分が原作で参加したロボット物の ダンガードA
(エース・1977年)のタイトル候補にガンダムがあり盗用をされたと主
張している。ガンダムというタイトルは最初はガンボーイだったが、な
んだか幼稚だし、もうひとつの候補のフリーダムでは強そうでない。そ
こでふたつのタイトルを組み合わせた裏話は有名なのでガンダムが盗用
されたタイトルならガンボーイの企画書はない筈。筆者はそれよりも氏
があまり好んでなかったスーパーロボット物のダンガードAや 西遊記ネ
タのスタージンガー(1978年)に関して、どういった経緯で関わったの
か知りたい。ウィキペディアではイマイチわからないのだ。あと、ザ★
ウルトラマン(1979年)のジョーニアスの妹が松本アニメのヒロインそ
っくりだったが、あれはどう思っていたのかも知りたかったかな?松本
氏は残念な部分もあるが、漫画界・アニメ界の功労者だったのは事実だ。
ゼロ年代に席巻した懐かしヒーローの食玩では鉄人の横山氏は造形家に
任せてくれてうるさい文句は言わないのに、松本氏は色々言ってきてう
るさすぎると批判されていたが、自分の作品に拘るの事は筆者は正しい
と考えている。筆者は個人的に現在人気のタイムリープ物の先駆けだっ
たミライザーバン(1976年連載で未アニメ化)が好きだった。そのスト
ーリー運びや演出はデロリアン以前なので今時のものとは異なるが当時
は先祖の記憶を引き継いでいるだけなのに何故か未来まで見通せたり同
時代の血縁者にまで意識が横っ飛びして運命に翻弄される主人公バンを
応援してワクワクしながら次回を待っていたのを思い出した。松本ヒー
ローは強くはないが知恵と優しさで困難を乗り越えるタイプが多いのが
特徴だった。そういえば、キャストの異なる銀河鉄道999のラジオド
ラマ版の解説にも自らレギュラーで解説しており、雑誌の読者欄での批
判的感想にも自ら応えて説明をしていたのを覚えており、人任せにでき
ない性格なのだろうと当時は感じていた。松本氏の御冥福をお祈りいた
します。
~PS~
追悼記事はもう1本あります。