goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さよなら あかねさん ♥ 実は火傷させられて怒ってる?(緊曜日のSM)

2023-02-23 10:57:02 | 緊曜日のSM

gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは

禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して

いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一

番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ

に行けます。


松本零士氏が死去。やはり一番はヤマト?

2023-02-23 01:58:00 | アニメ

松本零士氏が亡くなった。ニュースでは一番に扱われるのはご存知の宇

宙戦艦ヤマト(1974年)。しかし、残念ながら松本氏はキャラクター&

メカニックデザイン・SF考証として参加しており、原作者はプロデュ

ーサーの西崎氏となっている。筆者の目から見れば松本氏70%西崎氏30

%と解釈しているので松本氏が悔しいのは分かるし、西崎氏は色々と問

題のあった人なので、モアイのマークの映像ソフトの会社が松本氏を原

作者に祭り上げたらしく(ここは筆者の想像)一時は原作者名義になっ

ているが、西崎氏の方が作品の細かい部分に関わっている事が分かり裁

判では松本氏は負けている。この成り行きは何となく同じ生年月日とい

う石ノ森氏と仮面ライダー(1971年)の関係と似てる部分と対称的な部

分がある。両氏ともその作品に関わる前からSF漫画家としての地位を

確立していた。そして作品のヒットによって漫画に詳しくない人にも知

られる知名度となって時の人となる。ただ、仮面ライダーは石ノ森氏の

参加前の仮面天使の段階で7割が完成している。石ノ森氏の作品は血の

宿命が必ず描かれるが仮面ライダーブラック(1987年)以前までその部

分が薄いのはプロデューサーの平山氏が7割を組み立てていたからだろ

う。ここの部分が松本氏とヤマトの関係と正反対と言えるだろう。ヤマ

トに話を戻すとヤマトは宇宙戦艦ヤマト2199(2012年)で松本氏に多分

声をかけず復活した。OVA発売の翌年のテレビ放映は成功を納め現在

もシリーズは製作続行中。松本氏はどう感じていたのだろうか?銀河鉄

道999(アニメは1978年)に関しては筆者はあまり応援していなかっ

た。他人のパス(定期券)を使うと死刑になるので、メーテルのパスは

盗まれず、名前が未記入だった鉄郎のパスのみ盗まれたエピソードがあ

るのに、後にパスは名前を書き換えれば持っている人がお客さんに設定

変更がされており、現在の筆者なら笑って多少の矛盾には目をつむるが、

当時の筆者は子供以上大人未満の年齢だったのでそこの部分がかなり気

になった。第1話で身内を悪に殺されるヒーローは少なくないが、鉄郎

の母親は機械伯爵の人間狩りにあって はく製にされるというショッキン

グな描写がある。ここは現在の放映倫理では通らない気もする(深夜枠

ならOK?)。筆者が作品内容ではなく?連載媒体で衝撃を受けたのは、

1000年女王(アニメは1981年)だ 。なんと連載は漫画誌ではなく新聞。

それもどこかの小学生新聞ではなく一般向けのサンケイ新聞(当時はカ

タカナ)。月‐金の1日1ページづつ掲載というスタイルだったので2ペ

ージの見開きはできないが常に毎日少しづつ新作を小出しにして 毎日気

にしてもらえるのは嬉しいスタイルと感じたものだ。ネットの発達で現

在は誰でも毎日少しづつの発信が出来るが当時はかなり驚かされたもの

だ。書ききれないので続き書きます。松本氏の御冥福を御祈りします。

~PS~

祭日は嬉しいが、結局は雑用で終わりそう?水曜日にはマニア

要チェックの特番「林修のニッポンドリル 学者と巡る昭和遺

産!ニッポンおもちゃ革命」「ニッポン超緊急事態シミュレー

ション★もしも怪獣が襲ってきたら!?チョコプラが調査」の2

本が放映。この2本は録画をするが観れるかな?

 

松本零士氏が死去…一押しは元祖タイムリープ物・ミライザーバン? - ゼロロク第2計画

日本のニュース番組は死者に鞭うつ事はしない。だが…筆者は書いてしまおう(おいおい)。ヤマトや999でアニメを子供番組からヤングが観ても恥ずかしくない文化に...

goo blog