goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヒーローソングのアニキが亡くなった!(号泣)

2022-12-16 01:34:15 | 特撮ヒーロー

筆者の人生で大切な人のひとりが亡くなった…しかし、悲しんでばかり

はいられない。しっかりとした追悼記事を書かなければ!筆者にとって

水木氏はライダーの歌手というよりマジンガーZやバビル二世など70年

代アニメヒーローの方だ。最初のライダーやアマゾンの子門氏の印象が

強かったので、エックス(1974年)以後に物心がついた人には水木氏こ

そライダー主題歌の人なのだと思う。水木氏が歌のお兄さんをやってい

たのは後年になって筆者は知った。更に後年に気がついた事は、戦隊は

主にささき氏のイメージで水木氏はあまり関わってなく(全く関わって

ないわけではない)ささき氏はライダーには3度も科学者役で出ていな

がら歌ではあまり関わっていない(全くでは…以下同文)。なんか住み

分けがされていたのだろうか?アニメの地位はヤマトやガンダムのヒッ

トによって70年代後半以後は高くなったが、それゆえか主題歌はポップ

ス化してしまい、売れっ子ミュージシャンやミュージシャンを目指す若

者の登竜門となり正義の味方のアニメ・正義を讃えたアニメ主題歌は一

時は廃れたが、スーパーロボット大戦など新旧ロボットの競演ゲームや

平成ライダーの成功で昭和のスーパーロボットや昭和ライダーの再評価

に繋がり、現在のように自分の時代でないヒーローも認め合う(一部は

認め合えない残念な人もいるが)良い時代になった。その正義のヒーロ

ー達の傍らにいつも寄り添っていたのは水木氏のシャウトと雄叫びであ

った…ただ ルパン三世に関わっていたのは少々(良い意味で)意外だっ

た。水木氏独自の歌い方はマジンガーZばかりが注目されるが、シャウ

トの元祖は変身忍者 嵐(1972年)の見参!で、雄叫びとして 結実した

のはバロム1(1972年)かな?水木氏は特撮作品に出演もしており、ス

ピルバン(1986年)の父親役は回想と最終回のみだったので印象薄かっ

たが、深夜ヒーローのボイスラッガー(1999年)のリーダーのゴールド

役を筆者は忘れられない。ドラマ内でもゴールドに似た芸能人(水木氏

本人)が登場してヒロインにゴールドと人違いをされたのも触れておき

たい(笑)。水木氏の人柄についてはアニメ特集の歌番組の中で観ただ

けなので筆者には分からないが「今のアニソン歌手は腹から声を出して

いない」と毎年のアニソンイベントを中止にしたりもしているので厳し

い面もあったのかな?同じような事を二枚目悪役が多かった声優の市川

治氏も言っており引退後に一時復帰していた。筆者に一番印象深いのは

ある番組で平成ライダーの作詞の藤林さんと水木氏が同席し、藤林さん

が子供達が歌いやすく馴染める歌作りに心を砕いている事を知り「平成

ライダーの主題歌は大人の歌で今の子供が可哀想と誤解をしていた」と

水木氏が握手を求めたのが大感動だった!(涙々)水木一郎氏について

書いたら本一冊できてしまうので…ここらへんにします。水木氏の死去

はショックだが、アニキとは YouTubeでまた会えるので寂しくないかな

?(バレバレのやせがまん)水木氏のご冥福をお祈りします(やはり…

大号泣)。

~PS~

ゲッターロボとキン肉マンは違うのでは?と思ったら挿入歌で参加

していた(汗)。あと、携帯の買い替えのために記事メールと写真

のレスキューが完了した。写真は頼めば新しい機種に移動させてく

れるかもしれないけど???