カードの請求で聞いたことがないシマンテックストアという会社から身に覚
えなない1万5千円の請求が!調べたらセキュリティソフト・ノートンの延
長自動更新請求だった。筆者のパソコンはウィルスバスターを装備している
のでノートンを入れた覚えはない。セキュリティソフトを複数入れるとお互
いをウィルスと判断して干渉しあいパソコンが重くなるからだ。番犬は一匹
いれば十分なのだ。慌ててノートンのホームページにアクセスして延長停止
の手続きをした。その後にパソコン内をチェックしたが、ノートンを入れた
形跡すらなかった。既に全く動かない前のパソコン内にノートンを入れたの
かな?カード引き落としの中止を頼んだが「後でメールを送るので、それに
従い60日以内に返金手配をしてください」との事。利益はなくても入金と支
出があった方が会社としてはプラスだからだ。後で落ち着いて考えると筆者
自身ノートンを購入した記憶はヤッパリない。シマンテックの提示した文書
によると、2013年2月16日にノートン購入と書かれているが、その時期は筆
者は入院した頃だ。当時の勤め先は小さな会社ゆえに経営者本人が筆者の仕
事を代打でやったが、その会社は大きな取引先が閉店したため傾いてしまっ
ていたのだ。営業をかけても代わる新しい大きな客が見つからない状態で経
営者は考えた。見つからない油田を掘るよりも自分の営業の仕事を放棄して
筆者を辞めさせて仕事を代わりにやれば人件費が浮かせられる。「あいつ
(筆者)にインネンをつけて踏みにじり辞めさせる方に仕向けるのだ!」前
からパラハラ全開の元ヤンキーの外道経営者だったが、筆者の退院以後は筆
者を辞めさせようと子供が聞いても嘘バレバレの言いがかりを何度もつけて
きて嫌がらせを繰り返していた。こんな時期だったのでこの頃の事はよく覚
えている。これについては現在でも殺意に近い怒りを感じる!そんな時期に
セキュリティソフトを追加する余裕なんてない。本当に筆者はノートンを購
入したのかさえ謎のままだが、今回の騒動は勉強したと思うしかない。実は
事前にノートンの延長のお知らせメールが来てたようだが、筆者は宣伝メー
ルは毎日処分しているので宣伝メールと思い込んで処分していたようだ。な
ので、これを読んでいるあなたもノートンまたはシマンテックという会社か
らメールが来たら宣伝メールと決めつけて読まずに処分したりせずしっかり
読もう!セキュリティソフトは必要だが複数はいらない。ぼんやりしている
とチコちゃん…いや問答無用で8千円から1万5千円取られてしまうかもし
れないぞ!流石にこの金額は笑って済ませられる額ではない。先日来たカー
ドの明細にて1万5千円の返金を確認!ラストにもう一度!ノートンを使っ
てないのにシマンテックからメールが来たらご注意を!