私事だが母と一緒に父の墓参りのついでに旧ジャスコによる。
10時半を過ぎていたのに食玩は準備中で意外と待たされた。
「あれを準備するならこっちを先に!」と心の中でと叫んだ
がガンダムGフレーム07は一番後だった。早速、ジオニスト
の方には申し訳ないがグフは無視して(おいおい)ガンダム
を2種を押さえる。フレームとアーマーが別なので4箱(税
別498円×4)購入。緑のガンダムはフルアーマーガンダム。
元々はホビー漫画のプラモ狂四郎(1982-6年)に登場したパ
ーフェクトガンダムのひとつ。パーフェクトガンダムが登場
した頃は「ヤマトと違ってガンダムは完結しているからこそ
価値がある」という歪んだ価値観と時代のムードがあり、劇
中に登場のオリジナルのガンダムには批判が少なくなく、劇
中でも主人公は「アニメの世界を汚すような勝手なガンダム
を作るな」と避難されている。しかし、映像化はされなくて
も、後にプラモ化がされガンダムの歴史にも組み込まれいる
のがサクセスで、フルアーマーガンダムは、Gフレーム以前
に多数アイテムが登場している。なので本当は珍しくないが、
やはり押さえる!もう1種の白い4号機も映像未登場のガン
ダム。ゲームや漫画にも未登場で小説のみで活躍のレアなガ
ンダムである。ここらへんがガンダム世界の奥深い所で、ウ
ルトラ・ライダー・戦隊で映像未登場のキャラが出た事は殆
どない。ガンダムは後付けとはいえ世界観がカッチリしてい
るせいかもしれない。原作者の富野氏も知らない設定が続々
???