goo blog サービス終了のお知らせ 

やっと週末だ~!

春がきた!

‥‥‥‥、

2007年05月20日 18時08分46秒 | よその畑
朝から石垣のキワに植えたカボチャの苗が、
どう見ても踏まれてる!足跡残ってるし!

そしてそのすぐ近くで、釣り人がお弁当を
食べながら歩き回ってる。

まあ、植えた私達も自分の土地との境目に植えたので、
強くは言えないけど、やっぱり言いたい。


「ウチのカボチャ、踏むなよ!」

心の中で静かに怒りつつ、凹んだ所に土を盛って、
枯れ枝を集めて周りに囲いを作ってみた。

半時間後、また踏まれてる!

心の中で言っても通じない間柄なので、今度は言いました。
「これ、ウチが植えたカボチャです!」
運悪く私の一番近くにいた人は、近くの子供に「○○ちゃん、
ここに何か植えてるみたいやから、踏んだらアカンで。」

子供にしたら足跡デカイんだけど。ま、向こうも悪気があった
訳でもないし、仕方がないっちゃー、ないけどね。

ってな訳で、このカボチャは「根性カボチャ」に決定。
果たして今後も生き残れるか、時々レポートします。

おかひじき

2007年05月18日 23時59分58秒 | その他の野菜
極めて丈夫でつくりやすい健康野菜、だって。
これなら我が家のプランターでも出来るかもね、
という事で、この夏の挑戦はこれ、おかひじき。

手前の方に小さく、発芽したものが
見えるでしょうか。
よく見る丸い双葉と違って、
針葉樹っぽい。スマートです。

おかひじきって食べた事ないんだけど。
おひたしとか?サラダとか?
今日、関●スーパーに売ってた。でも
食べ方は書いてなかったな。

ところで今日、前髪にパーマをかけました。
でも何か、思う雰囲気と違うのよね~。
しかも予想した値段よりも高かった。ん~。
言葉だけで伝えるのは、やっぱり難しい。
写真を持って行くべきだった。

第一花房第一果

2007年05月17日 17時44分42秒 | よその畑
↑1本の苗に一番最初に結実した
実のことを言う。

↑5分前に得た知識。

お天気まずまず、サイクリングで畑に爆走だ!と
言いたいところだけど、風で飛ばされるー。向かい風で
なかなか進まなくて、余計な力がかかりまくったので、
目的地到着寸前で電池が切れるアクシデント。

一応、自力で漕げるところは全て電池を切って走ってます。
もう進まない~、となったところで電源オンです。
それでも今日はダメだった。

都会に住んでいるみなさんには分かりづらいと思うけど、
田舎は坂ばっかりなんだわー。それも普通の自転車じゃ
無理な勾配多し。あーしんどー!

ま、とにかく畑に到着しました。あづー!

夕べ雨が降ったので、地面が柔らかい本日は、草引き日和。
草引きって、たまにやるとハマルよ。

ほんでもって、トマト。「第一花房第一果」です。さすが
地植えは早い。我が家のベランダは、やっと花が咲きそうなのに。

もうすぐ収穫?

2007年05月15日 13時53分52秒 | タマネギ
ピンポン玉くらいになったかな~、
一番大きい子で。でも他のは
まだまだラッキョウ並‥‥。

世間ではそろそろ収穫かな。確か葉が倒れてきたら
収穫の合図だったと思うけど、我が家は7階なので、
風で倒れてしまうから、判断に困る~。もう随分
前から倒れてるんだけど。ラッキョウなのに。

もうちょっとだけ様子みます。

ここんとこ、お天気良くて気持ちいいですね。
でも、紫外線にはご注意を。

そろそろ収穫

2007年05月14日 14時05分46秒 | ハーブの仲間
サラダに入れられるかも。

ほのかなゴマの香りと、かすかな辛みがあって
おいしいですよ。

でも、すでにハモグリにやられてるんだわー!
真ん中のと左側の2株の下側。葉っぱにお絵描き
してるのがはっきり見えるでしょー。この裏側に
やつらが潜んでいるのさ‥‥。

とりあえず蛾になって飛んで行ってくれるまで
放置しておくつもり。

ところで、昨日無事に車検から帰ってまいりました。
マフラーが腐っていて、触るとパキッと2つに割れたそうな。

ま、これで自転車よろよろ運転から開放されます。

ゴーヤー定植

2007年05月13日 01時13分15秒 | ゴーヤー
ゴーヤー定食、ではなく、ゴーヤーを
売っていた時のビニポットから、深い鉢に
定植しました。

二十日大根を収穫したので、やっと鉢があいたのです。
でも2本買った内の、あと1本は、まだビニポット。
ビニポットなのに伸びてきちゃって、支柱を無理矢理
立てられてる姿が可哀相過ぎて、ここには載せられません。

1つだけでも定植して一安心と言いたいところですが、数日前の
強風で、葉っぱが悲しい状態になってたりするんですよ。
あの日、部屋に入れてあげれば良かったなあ‥‥。 

ところで自転車ネタを引きずりますが、本日も自転車で買い物に
出掛けました。前かごに8キロの荷物。結構ハンドル取られます。
ヨロヨロ‥‥。前かごだけじゃなく、肩にもカバン掛けてるし。
おとついはハンドルにトイレットペーパー12ロールを掛けての運転。
これはちょっとみっともないです。しかし、本日よく観察してみたら、
自転車通行可の歩道って殆どありませんでした。

こんなヨロヨロだったり、トイレットペーパーをハンドルに
掛けてたりしても、車道を走らないといけないのか。
危険過ぎるよ、やっぱり。

でもこんな生活も今日までさ!明日、車検から戻って来るのさ!

二十日大根、収穫

2007年05月11日 19時55分34秒 | 大根の仲間
種を蒔いたのが3月3日、
最初の発芽が3月11日だったらしい。

発芽から2ヶ月もかかってるやん!
六十日大根‥‥「むそかだいこん?」

大きさはまあピンポン玉くらいなので、結構いい線
いったかな、私にしては。すも入ってないし。

「カラフルファイブ」という品種なので、色が5種類
あるらしいんだけど、今回収穫分では、赤、紫、ピンクの
3種類のみです。が、白も生長中です。ほじくってません。
ちょっとだけ見えるんです。

どうやって食べたかというと ↓

ピクルスで~す

2007年05月11日 19時54分56秒 | ごちそうさま
これはまだピクルス液を入れる前です。
底に紫のとピンクの子が見えます。

かわいいじゃありませんか~♪

半日後はまだ「すっぱ~!」って感じだったけど、
一日近く置いたら全体にまろやか。バクバク食べられます。

話、全く変わるけど、今朝見たテレビの事。

自転車の事故が増えてるんだって。マナーも悪いし。それでね、
基本的に自転車は軽車両なので、許可された歩道以外は車道を
走らないといけない、って知ってました、みなさん?私は車の
免許を取るまで知らんかったわー。って、つい5年くらい前に
知ったのよ。それまでは、歩道を走らないといけないと思ってた。

今日得た知識。許可された歩道を走る時、前を歩いている歩行者を
ベルを鳴らしてよけさせるのは、違法行為なんだそうですよ。随分
前に夫がそう言ってたけど「うそ~」とか思ってたら本当だった。
あと、我が町で感じるのは、逆走の多い事!もちろん軽車両なので、
バイクと同じように左側通行しないといけないのに、車に向かって
走ってくる。こわ~こわ~!たまに、1つの車線に車とバイクが並走、
対向して自転車と歩行者、っていうとんでもない状況になってる時が
あって、本当に恐い。しかも、逆走してる自転車にベル鳴らされたり
してね。どこへよけれっちゅうんじゃー!

最近は私も自転車で移動が多いので、気をつけます。
みなさんもひかれないように‥‥。

サイクリング日和

2007年05月10日 12時14分35秒 | よその畑
昨日は天気が良くて、その上めずらしく早起きしたので
(というか、前夜、テレビを見ながら座椅子で寝て、
気付いたら早朝だった)朝から夫方の実家の畑に
サイクリングを兼ねて行って来ました。

片道4.9kmの道のりで、行きは半分が電動アシストでも
キツイ坂道。でもその分、帰りは結構なスピードで、
汗をかいた体に爽快です、が、例の麦わら帽子のつばが
大きいため、風を受けて後ろにずれ、首に紐が食い込んで
ちょっと痛いっすよー。

エンドウ豆を収穫し、(あ、これはおとうさんに了承済み、
盗んでません)晩御飯はやっぱり豆御飯。ごちそうさまでした。

写真はジャガ芋の花。ジャガ芋って確か早春に植えたのでは‥‥。
そうは思えないほど葉っぱが茂ってて、畑パワーにピックリです。
みみずさん、ありがとう。

5月8日はゴーヤーの日

2007年05月09日 05時43分48秒 | プチトマト
らしいです。語呂合わせで。
スーパーのチラシに書いてた。

それはそうと、たんぽぽの綿毛が到着。
ここは7階なのにね。そんなに高く飛ぶとは。

ところで先日、恐ろしい事に気が付いたんだけど、
車検が‥‥後は言えない‥‥想像して下さい。

車がないと困るわー。お米が無くなったので、歩いて20分の
スーパーへ買い物に。夫に10kgのお米を持ってもらって、
自分は3.5リットルの水と、その他の買い物を両手に持つ。
重い~重い~。車検に出す前に買っておけば良かったのに、
一刻も早く出さないと行けない状態で‥‥。

通勤している時は、一日1万歩以上歩いてたけど、今はその
半分以下かもしれないので、出来るだけ頑張って歩かないと、
と思う。

そしてなぜか何十年振りに、唇にヘルペスが出来た‥‥。
規則正しい生活が乱れると、体調も崩れるみたい。
でも全然しんどくないから、心配ご無用ですよ!