遙かなる透明という幻影の言語を尋ねて彷徨う。

現代詩および短詩系文学(短歌・俳句)を尋ねて。〔言葉〕まかせの〔脚〕まかせ!非日常の風に吹かれる旅の果てまで。

昭和歌謡曲の軌跡-戦後編2

2017-10-31 | 昭和歌謡曲の軌跡
21年には服部良一作詞作曲、藤山一郎歌唱の「銀座セレナーデ」を筆頭に、ディック・ミネの「東京スーベニール」、近江俊郎・柴田つる子の「敏座歩けば」、霧島昇・松原操の「花咲く銀座」などが出ました。
 翌22年にはNHKを歌謡として小畑実の歌った「虹の都」、映画主題歌として、藤山一郎の「夢淡き東京」、「浅草の唄」、藤山一郎・渡辺はま子のデュットによる「東京の夜」などがヒットしました。

昭和20年9月23日の「日米放送音楽祭に米軍二三三隊吹奏楽隊が出演下のを皮切りに、ジャズ番組もNHKで次々と編成され、在日米軍向けのWVTRの放送開始とあいまってジャズ音楽も盛んになる。
輪種辺浩とスター・ダスターズ、レッド・ハット・ボーイズ、東松二郎とアズマニアアンズ、南里文夫とホット・ペッパーズ、ゲイ・クインテット等が次々と活動をまじめ27年のジャズ・ブームへとつながっていきます。
こうしたミュージック・シーンの中から、池真理子の「愛のスイング」が生まれ、戦後直後のヒットとなりました。
 岡晴夫の〝花売娘シリーズ〟戦後第一作は21年の「東京の花売娘」ですが、この歌にもブギのリズムがとりいれらています。

開放感と生活苦は映画界でも同じでした。
映画館の減少、スターの不足、安易な戦争批判や恋愛例ががつくられる一方、外国映画は「春の序曲」と「キューリー夫人」を皮切りにアメリカ映画が席巻します。

日本映画の場合は相変わらず主題歌が次々とつくられたが、その中で歌謡史上最も重要な意味をもつのが、松竹の戦後第一回作品「そよ風」(昭和20年10月11日封切)の主題歌「リンゴの唄」でした。

かつて第一期映画主題歌黄金期に数多くの女性映画を作った佐々木康が監督し、上原謙、佐野周二が主演した「そよ風」は同名のメイン主題歌があり、並木路子が歌ったサブの方の「リンゴの唄」が強く人々の脳裏にやきついたとわけです。

童謡にも通じるサトウ八ローの平易でロマンティクな詞に、万城目正が明るいメロディをつけたこの唄には、ようやく訪れた平和への喜びと希望に満ちあふれていたからこその大ヒットとなったのでしょう。 

敗戦直後の時代劇は占領軍の方針で困難な道を辿ります。戦後すぐに話題を呼んだ映画はたとえば「大曽根家の朝」「安城家の舞踏界」「また逢う日まで」「素晴らしきひ日曜日」などは丁度、昭和初期の傾向映画の場合と同じく、流行歌とは無縁でした。その代わり興業的ヒット作の中からいくつかの映画主題歌の佳品を生みました。

◇「麗人」(藤田進・原節子主演)の主題歌「麗人の唄」(霧島昇)
「ある夜の接吻」(若原雅夫・鈴木美智子・奈良光枝主演)の主題歌「悲しき竹笛」(近江俊郎・奈良光枝)邦画では始めてのキスシーンで話題を呼ぶ。

◇「はたちの青春」(大坂志郎・桑野通子主演)主題歌「可愛いスイトピー」(並木路子)
他にも「鸚鵡は何を覗いたか」主題歌「鸚鵡の唄」。「お嬢様お手を」の同名主題歌。「雷雨」の主題歌「愛の雷雨」。などが挙げられます。

昭和20年11月のコロムビアレコードの製造枚数は33275枚。ビクターは旧作「燦めく際座」をコロムビアの工場でプレスしてもらうことで再起。といわれている。23年にはコロムビア、ビクター、キングの労働組合主催による「レコード復興祭」が開催された。レコードの統制価格制度が撤廃、自由競争へと進んでいきます。

中原中也ノート⒖

2017-10-31 | 近・現代詩人論

ダダイストを標榜したとき、中原中也がそれまでの自分の言葉も崩壊した。此の内面の切り替えの早さに驚くしかないが、彼自身の本能手的な姿が掘り起こされたと考えることもできよう。その後は、京都で出合った富永太郎によって、ランボーやヴェルレーヌなどのフランス象徴詩派の詩をしることによって、ダダイズムからぬけでていくことになるのだが、ダダ時代に受け止めた「道化師」という言葉は、以後も中原中也の詩の世界に根強く住み着くことになる。
帝都東京を中心とする文化が、関東大震災でいったん崩壊した。それまでの文壇で権力を持っていた人々も無名の若者たちも、瓦礫の上では横一線に並んだ風景を想像させてくるれるだろう。
 中原中也が「ダダ手帖」と読んでいたノートがあった筈だが(二冊)現存しない。だが京都時代の作と推定されている未発表小説「分からないもの」に「夏の晝」がまた川上徹太郎の評論{中原中也の手紙」(「文学界「昭和十三年十月号)に「たばことマントの恋」「ダダ音楽の歌詞」の二編が引用されている。ほかに中也の〝ダダ時代〟の詩編は「ノート1924」二八ページに残っている。
ウハキはハミガキ
ウハバミはウロコ
  太陽が落ちて
太陽の世界が始つた

テッポーは戸袋
ヒョータンはキンチャク
太陽が上つて
夜の世界が始つた

オハグロは妖怪
下痢はトブロク
レイメイと日暮が直径を描いて
ダダの世界が始つた

(それを釈迦が眺めて
それをキリストが感心する)            (「ダダ音楽の歌詞」)

 

心に響く今日の名言-ニーチェ

2017-10-31 | 心に響く今日の名言
「ほかならぬ女こそは、どんなに外見上の和やかさを練習したとしても、本質上は和やかなものでなく、さながら猫ににている。」
(ニーチェ『善悪の彼岸』117より)