翻訳者魂

人間は関係を持ちたい。人間は知られたい。人間は参加したい。人間は貢献したい。人間は自分に価値があると思いたい。

漫画で読むニュース

2009-11-10 12:49:06 | インターネット
ニュース番組でマンガで読むニュース 漫画の新聞
というサイトを紹介していた。その日あったニュースを、サイトと提携しているまんが家が2ページにまとめてインターネット上にアップロードするという。さっそくアクセスしてみた。

ベルリンの壁崩壊から20年で式典

ロンドンの夜道で事件、意外な結末

年末年始、JR東が最大50%引切符

マックとユニクロが絶好調

米知事選、民主連敗 オバマ人気低下

など、新鮮なニュースがトップページに並んでいるが、たった2ページではあまりに物足りないし、知識も得られないので、友人間での共通の話題にすることもできないだろう。使い道があるとすれば、足掛かりとしてこの漫画を利用し、詳しいことは、にちゃんねるというくらいかな。

新型インフルで東京大パニック

2009-11-03 18:05:06 | 社会
今朝、息子が38.9度の発熱。休日だが、近所の小児科クリニックが当番医だったので、9時に電話をするが話し中。何度かけても話し中なので、直接行ってみると、ぎゅうぎゅう詰めで、ドアが開かない。木枯しの中、外にまで患者が溢れている。すみません、すみません、と言いながら、受付まで進み、名前を書き込む。待ち時間はどれくらいですか、と尋ねるが、患者が多すぎてわからないという返答だった。家に帰り、9時30分に息子をつれて、クリニックに入る。待合室の中に空席がひとつだけあったので、そこに息子を座らせる。それから2時間待って、ようやく名前を呼ばれるが、それはただの受付の確認。健康保険証などを提出しただけだった。それから1時間半待って、ようやく診察室に入る。先端が綿の検査棒を鼻に入れ、組織を採取した。その後、待合室に戻った。30分後に検査の結果がわかった。新型インフルエンザだった。薬局でリレンザをもらい、家に帰った。

倒れるように布団にはいった息子の熱は39.2度になっていた。

クリニックには、息子と同じ中学の生徒が何人もいた。発症の2日前に文化祭があった。文化祭では、新型インフルエンザに感染したために、配役が大幅にくるい苦労したと3年生の演出担当者が感想を述べていた。文化祭で一気に感染が拡大した可能性がある。

クリニックに子供達をつれてくる親への感染も心配だ。学校を長期間一斉に閉鎖し、病院は休日返上という対策が必要なんじゃないかと僕は思うのだが、長妻厚生大臣、どうにかしてくれ。


経済学超入門

2009-10-29 22:04:10 | 社会
表紙に惹かれて日本語版Newsweekを手に取った。タイトルは「経済学超入門」。連日、経済用語がマスメディアを飛び交っているけれど、ひとにきくとバカだと思われそうで聞けない用語がわかりやすく説明してある。迫りくる経済危機に備えられるようにするため、その内容を簡単にまとめてみたい。

Q 経済学とは何か?
A 選択に関する学問。ただし、注意しておかなければならないことがある。それは、「何を選ぶべきか」を研究するのではなく、「どういう選択をすれば、どういう結果になるか」ということを研究するということである。

Q 経済学の前提とは何か?
A 資源の希少性。私達の生きている社会は地上の楽園ではない。いろいろなものについてトレードオフの関係が成り立っている。つまり、一方を優先させれば、他方を犠牲にせざるをえない。時間は無限ではないから、仕事の時間と娯楽の時間をきちんと配分しなければならない。また、金についていえば、住宅にかける金と自動車にかける金もうまく配分しなければならない。

Q マクロ経済とミクロ経済とは何?
A マクロ経済というのは国家が国の予算をつかって行う経済政策。ミクロ経済というのは、家庭や企業といった小さな単位で行う経済政策。

Q 今度の経済危機でアメリカが実行している景気刺激策はどのようなもの?
A オバマ大統領が採り入れているのはケインズ理論。政府が大磐振舞して金を使えるだけ使う。そうすればいずれ景気がよくなるという考え。

Q ケインズ理論で景気は本当に良くなるのか?
A 苦しいだろう。ピグー理論を採用すべき。ピグーの考えとはこうだ。物価が下降すれば、庶民は金持になった感覚を得る。そうすれば、経済活動は活発になり、景気後退から脱却できるだろう。ここで、必要になるのはマネーサプライを多くしなければならないということ。つまり、どんどん金を発行するということ。(マネーサプライ/物価)の値が大きければ大きいほどピグー効果は高まる。

Q 経済危機に向かわせた経済理論は何?
A マルサスの「人口論」。これは、天然資源には限りがあるという考え。人口が増えれば資源はいずれなくなる。中国やインドの経済成長で資源が枯渇すると経済学者が言い、それを信じた人々が天然資源を買い占めようとした。その結果、石油の価格がはねあがった。しかし、テクノロジーの進歩により、国家がマルサス主義の亡霊に打ち勝ったという見方が今では優勢を占める。

Q 行動経済学とは何?
A ダニエルカーネマンが提唱したものであり、人間の判断は合理的ではないという考えを採り入れた経済理論。要点は「異時点間選択」と「人は面倒なことを嫌う」ということ。「異時点間選択」というのは、人は「その場で得られる小さな報酬」と「後で得られる大きな報酬」がある場合、「その場で得られる小さな報酬」を選んでしまうということ。「人は面倒なことを嫌う」というのは、「何もしなければ保険に未加入」の場合、未加入のひとが多くなり、「何もしなければ保険に加入」の場合、未加入のひとは少なくなるという意味。

この特集にはマルクス経済学も含まれているのだが、マルクスが言う「労働力を単純な商品として扱うべきではない」という言葉に胸を打たれた。

タンザニアの携帯電話

2009-10-25 23:27:18 | 国際
最近はフランス語のウェブサイトばかり眺めているが、パリばかりにいるわけにもいかない。フランス語といえば、アフリカだろう、ということで、セネガルなどにも行ってみた。でも政治闘争の話ばかりでうんざり。悩んでフラフラしていたら、偶然タンザニアに着いてしまった。ここは英語だ。でもいいじゃないか、英語でも。GUSTAVUS ADOLPHUS COLLEGE という大学のウェブサイト。これはおもしろい。

Can you hear me now?

One thing I’ve noticed here is the surprising regularity of cell phones. In a developing nation one thing you would not expect to see is phones. But they are everywhere here. At the college most people seem to have them as do many in the city. And, as I’ve been told, the coverage is very good even in rural areas.

ここに来て驚いたのは、携帯電話が普及してるってこと。ふつうの発展途上国じゃ、あんまり携帯電話は期待できないんだけど、ここにはたくさんある。街中にも大学にもね。通話エリアだって広い。田舎だって大丈夫。

But the similarities in phones end there. In Tanzania you don’t get a ‘plan’ with your phone. Instead you buy ‘credits’ as you need them. Once you’ve set up an account with a phone company, all you need to do is periodically by credits as you need them.

でも、タンザニアではプランっていうのはなくって、そのかわりにクレジットってやつを買わなくっちゃならない。アカウントを設定した後は、必要に応じてクレジットを買うんだ。

Now I suppose I should explain these ‘credits’ in greater detail. The little cardboard squares look like the scratch card games you would buy from under the counter of a gas station. Printed on each is a number code which once programmed into your phone will provide you with that amount of credit good for talking or texting.

クレジットっていうのは、ガソリンスタンドで買うスクラッチカードみたいなもんで、ナンバーが印刷されている。それが携帯電話にプログラムされれば、クレジットの分だけ話したり、メールを送受信したりできるってわけだ。

天下りより恐ろしい日本倒産

2009-10-22 14:49:52 | 政治
マスコミは、日本郵政の社長人事における天下りをことさら大きくとり上げ、その真実の恐さを報道しようとはしない。

本当に恐ろしいのは日本の倒産だ。

かつて日本では、採算性が悪く、赤字に苦しむ大企業を国家が助けていた。小泉純一郎は、このままの状態が続けば、やがて日本は破綻すると考え、構造改革に踏み切った。

小泉総理の退任後、マスコミは、構造改革は国民の格差を広げた原因だと言い始めた。そして、その声は徐々に大きくなる。

自民党が選挙に負けると、民主党はさっそく郵政民営化にストップをかける。金融庁は、銀行の出費と収入のバランスを確かめもせず、借金の返済猶予を認める。政府は日本航空の再建に途方もない税金を投入する。ゾンビの復活だ。

日本の財政赤字はアメリカよりも深刻な状態にある。政府の借金は脹れあがり、経済の首を締めている。鳩山首相は、財政赤字を減らすことにも、成長を阻害する構造的な問題を解決することにも、何ら道筋を示さない。

政権をとったとき、民主党は福祉に力をいれると約束した。そしてその財源は、財政の見直しによって得ると断言した。

しかし、2010年度の税収はガソリン税の上乗せ税廃止などが原因で落ち込む。そのため、民主党は赤字国債の発行に踏み切るだろう。そしてその額はなんと税収を上回る。これは戦後初めてのことだ。

モラトリアムが導入され、借金まみれのゾンビ企業は税金を支払わない。日本の高齢化も進む。福祉は赤字国債で賄う。

日本はどうなってしまうのだろうか。

(参照: The Return of Japan's Zombie Finance)

DNA鑑定キット

2009-06-20 01:41:40 | おもしろいもの
DNA鑑定による人物の特定が極めて正確になり、社会に大きな影響を与えるようになってきた。米国にはInnocent Projectという無実の人の解放を求める非営利団体がある。この団体の集計によると、DNA鑑定の結果無実になったケースは33の州とワシントンDC で合計240にも上ったという。

日本でもつい最近、DNA鑑定の結果無実が証明されたという報道があった。 これからも無実が証明されるケースがたくさん出てくるだろう。

DNA鑑定がこれだけポピュラーになったのは刑事もののドラマの貢献によるところも大きく、子供たちもDNA鑑定には興味津々だ。AmazonアメリカにはなんとDNA Lab というDNA鑑定セットが売っている。




レビューによると、おもちゃとはいえない本格的な実験セットであるという。Amazon Japanに売ってないかと思って探したが残念なことに見つからなかった。

参照: DNA Testing

天から猫や犬が降る

2009-06-18 11:29:51 | おもしろいもの
石川県や静岡県でカエルやおたまじゃくしが降っているそうです。生きているカエルも発見されたそうで中部地方の人々を恐怖のどん底に突き落としています。

「世界はどうなんだ?」 さっそく、インターネットで調べてみました。たどり着いたのがこの文書。

Showers of organic matter

1917年5月の月間天気概況のようです。

これによると、小動物が降ってくる現象はそれまでも時折観察されているようです。カエルやおたまじゃくしや小魚のほかに、なんとネズミや血が降ったこともあるそうです。エジプトでは血の雨が三日三晩続き、エジプト人はまさに恐怖のどん底であえぎました。

シンガポールに魚が降ってきたときは、人々が籠にいっぱい魚を集めていたという記述もあります。恐ろしがる人もいれば、喜ぶ人もいる。人生いろいろです。

ところで、英語には “It rains cats and dogs.” という言い回しがありますが、その起源は定かではありません。また、犬や猫が実際に降ってきたという記録はないようです。

twitterで大学生の戦いを感じる (進行中)

2009-06-17 01:12:52 | 国際
univercityoftehran


BBCのブレーキングニュース Mass opposition rally’ in Tehran に驚き、twitterにアクセス。すぐに流行のトピックTehranをクリック。クリックからわずか数分で “258 more results since you started searching. Refresh to see them.” というメッセージが表示された。258メッセージ!Tehran市民のメッセージがどんどん流れてくる。



RT From Iran: CONFIRMED!! Army moving into Tehran against protestors! PLEASE RT! URGENT! (軍隊がテヘラン市内に突入するぞ!抗議の群集を狙っている。逃げるんだ!すぐに!)


change twitter icon to green in global support of Iranian uprising #tehran #gr88 #stopahmadi(twitterのアイコンを緑に変えてくれ。世界中がイランの変革をサポートしていることを示してくれ。)


RT from Iran: we have info that tehran uni will be attacked tonight - have contact inside - says uni blocked (情報が入った。テヘラン大学が今晩攻撃される。)



we told everybody to get out and leave dorms. but most of the student got no where to go & no relatives in Tehran. (寮からすぐ非難するように伝えた。しかし、ほとんどの学生は行くところもないし、親戚もいない。)


in Tehran: FB and twitter are blocked & we use anti filter and web proxy tools for getting access to these sites (via @cdemaret) (FBとtwitterはブロックされている。俺たちはアンチフィルターとウェブプロキシを使ってFBとtwitterにアクセスしている。


Iranians use internet to overcome news curbs - 16 Jun 09

アルジャジーラの映像 (けが人、あるいは死者、の映像が含まれているので再生には十分注意してください。)

このポストにconclusionはない。今も継続中。



赤ん坊に別れの言葉をかける若い父親 - ガザ

2009-01-24 17:24:15 | 国際


Mohammedにさよならの言葉をかけ、キスをするHelmi al-Samouni

BBCのJeremy Bowenの日記より一部引用します。

1月23日

パレスチナ人の若い父親が、死んだ赤ん坊にキスをしている写真です。小さな声で息子に別れを告げています。

イスラエルは外国人ジャーナリストがガザに入ることを認めていません。しかしガザには、BBCのプロデューサーが2人います。Hamada Abu QammarとRushdi Abu Aloufです。イスラエルはこの戦争の真実の姿を完全に隠すことはできないのです。

"book"の意味がわかる? - 新しいスラング

2008-12-12 10:07:48 | インターネット
新しいスラングがどんどん作られている。理由は携帯電話の普及らしい。

"book"は、"cool"っていう意味。「ブックマークしておくべき!」だからクールっていうこと。

Don't be 404, know the tech slangにたくさん紹介されているので見てね。

おもしろいのは、文字数だけで文章を表現する新しい省略形。"143" は "I love you"ということらしい。

でもね、メールを送る方は入力が簡単で良いけど、受け取るほうは解読が大変そう。

少年犯罪も社会の関心が高ければ匿名にはならない - イギリス

2008-12-06 17:41:18 | 社会
イギリスで14歳の少女を集団レイプした少年グループが逮捕された。裁判官は「犯人は未成年だが、関心が高く、影響も大きいとして少年たちの名前を公表する」と述べた。

Girl, 14, raped by schoolboy gang

16歳から17歳の主犯3人は、リーダーのガールフレンドを侮辱したとして、少女を誘拐した。その後、仲間を電話で呼び寄せ、集団レイプした。

デジタルネイティブのテスト

2008-11-11 22:50:46 | インターネット
昨晩のNHKスペシャルは「デジタルネイティブ」。もの心がついたときからインターネットが存在し、仮想と現実を区別しない人々のことを言う。

デジタルネイティブは先週のBBCでも取り上げられている。BBCの記事によれば、長い間人の話を聞くのは不得意だとか。裁判員に選ばれたら弁護士や検察官の説明を聞き漏らせないので大変。

さて、そこのデジタルネイティブのあなた。さっそく聞き取りと読み取りのテストを受けてみましょう。

Can you listen as well as you read?

ちなみに僕の成績は、聞き取り 3/5、読み取り 4/5 でした。

IPの評価 - IP reputation

2008-11-11 21:37:39 | インターネット
毎日届くスパムメールの数がぼくのしきい値400に達したので、そのメールアドレスを削除した。スパムのせいでメールアドレスを廃棄したのは2回目。

以前はアメリカ発のメールが多かったのだが、今届くスパムは日本発のものが多い。ブラックリストを使っていたのだが、どんどんすり抜けて来るので、ブラックリストが機能していないんじゃないかと疑いたくなる。

で、ブラックリストは廃れ、IP reputationの登場。これは、約2億のIPアドレスのデータベース。メールの量や質、さらに内容までをスキャンし、危険率を判定する。IP reputationにしきい値を設け、その値以上のIPからのメールを拒否するようにすれば、スパムメールは撃退できる。

IP reputationは簡単にチェックできるので、まずは自分のIPの評価を確認してみましょう。

http://sendmail.com/sm/resources/tools/ip_reputation/

(ドメインからIPアドレスを割り出すにはpingを使います。)

返信が看板に ウェールズ

2008-11-01 22:09:38 | 翻訳
日本の翻訳会社のコーディネーターは英語がわかるので、ウェールズのような事件は起こらないと思う。

ウェールズでは公共の標識は英語とウェールズ語の二つの言語で書くらしい。このときもいつもと同じように、役場の担当者はウェールズ語への翻訳を依頼した。

「住宅街。大型車両通行禁止。」

翻訳事務所からウェールズ語で次のようなメールが届いた。

「席をはずしています。原文を送信してください。」

担当者は原文の翻訳と勘違いして標識の作成をすすめた。

出来上がった標識は町に設置された。道行く人々はびっくり仰天。ぜんぜん意味がわからない。

ウェールズではこういう翻訳ミスはたくさんあるらしい。

E-mail error ends up on road sign

翻訳を仲介する人はちょっとはその言葉をしらなきゃね。

vimの起動とコマンド

2008-10-31 23:54:05 | PC
wordとtradosの翻訳は面白くありません。マシンの一部になったようで味気なくひどく嫌な気分になります。

ときどき、vimを使います。vimは強力なテキストエディタであり、コマンドを覚えればマウスを使わずにテキスト処理ができるので、ああ気分いいねえ。

vimの起動方法

* ユーティリティ -> ターミナルを開く。
* コマンドプロンプトが表示される。
* vim (またはvi) と入力してreturnキーを押す。


目的のフォルダがある場合は、vim と入力する前にそのフォルダに移動しておきます。 たとえば、Desktop上のwifeclassの中のファイルを操作する場合は、
cd Desktop/wifeclass (リターン)
としてから、vimを起動します。
頻繁に使うvimコマンド

計算

* 計算結果を取り込む。 Ctrl + r= インサートモードでコントロールキーと=キーを押すと=がカーソルが最下段に表示されます。そこに計算式を入力し、Returnキーを押すと計算結果が文書に取り込まれます。

移動

* 上に移動 k
* 下に移動 j
* 左に移動 h
* 右に移動 l
* 行頭に移動 ^
* 行末に移動 $
* 見た目の次の行に移動する。 gj 編集モードでjを押すと、理論上の次行に移動します。見た目では次の行になっていても同じ行の場合、jでは移動できません。その場合は、gjを押すと見た目の次の行に移動できます。
* 見た目の前の行に移動する。 gk 編集モードでkを押すと、理論上の前行に移動します。見た目では前の行になっていても同じ行の場合、kでは移動できません。その場合は、gkを押すと見た目の前の行に移動できます。
* マーキング ma aというマークをつける場合
* マークaに移動 'a
* 対応する括弧に移動 %

文字入力

* 単語補完 Ctrl + p vimはカーソル一から前の単語を記憶しています。数文字入力してC-pを押すと、記憶した単語を出力します。
* タブ幅の指定 :set tabstop=<数値>
* 改行の入力 [Ctrl + v] + [Ctrl + m]

選択

* 文字選択 v
* 矩形選択 Ctrl+v

ファイル操作

* カーソルの下にあるファイルをオープンする。 gf

編集

* 編集の取り消し u
* 編集の再実行 Ctrl + r
* 編集を戻す g-
* 編集を進める g+
* 色分け :syntax on
* 色分け解除 :syntax off

検索と変換

* 検索 /<文字列>
* 検索の再実行 (下向き) n
* 検索の再実行 (上向き) N
* 大文字と小文字を区別しない検索 /<文字列>\c
* 大文字小文字変換 ~
* まとめて大文字小文字変換 vで範囲を指定して~
* カーソル上の単語を検索 * (superstar)
* 順序入替変換 :%s/\(.*\)\(.*\)/\2\1/g

レジスタ管理

* "ay aに保存
* "ayy 現在行をaに保存
* "ap 貼付け
* :reg 一覧表示

行の折りたたみ

* 行の折りたたみ vで範囲を指定してzf
* 行の折りたたみ解除 折りたたみ行でスペース

キーボードマクロ

* 開始 qa
* 終了 q
* 再生 @a
* 5回再生 5@a

ウィンドウ操作

* 既存ファイルを別ウィンドウで開く :spl <ファイル名>
* 新しいファイルを別ウィンドウで開く :new
* 左右上下ウィンドウの入れ替え Ctrl + wR
* 複数開いているウィンドウの縦横変更 Ctrl + wH, Ctrl + wJ
* ウィンドウの拡大 Ctrl + w <数値> + <+>
* ウィンドウの縮小 Ctrl + w <数値> + <->

vimで効率的にコードを書くための小技というページから多くを学ばせていただきました。