英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

見出しに隠されているもの

2024年05月18日 | 実用英語

昨日のドジャースタジアムでは、大谷選手の首振り人形(bobblehead )が配られ、メディアを賑わしてますね(^^)/

 

The Japan News より

英字新聞や英字雑誌の見出しは、読者の注目を引くために、韻が踏まれていたり、掛詞があったりして、興味深いです。

上の The Japan News の記事の見出しでも、それらがあるのがお気づきでしょうか?

Bobblehead Giveaway Creats a Stir and Snarls Stadium Traffic

「首振り人形が混乱を生み出し、球場周辺の交通を麻痺させる」という意味ですが、stir(混乱) と snarl(~をもつれさせる)が韻を踏んでますね(^^)/

そして、stir が star(スター)と掛詞的に用いられています。ネイティブが書く英語はやはり一味も二味も違います。

 

英字新聞・雑誌の見出しの特徴については、私は『タイムを読んで英語名人』(研究社出版)や『発信型英語 10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング』(ペレ出版)で学びました。裏の裏の意味まで読むトレーニングになり、そして何より、ボキャビルに役立ちますので、興味を持った記事の見出しを掘り下げてみて下さい。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイテク化するカンニング(-_-;) | トップ | より高いレベルの中で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実用英語」カテゴリの最新記事