英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

鳥から学ぶ英単語

2024年05月21日 | 実用英語

夏至まで一ヶ月となるこの時期、午前5時前には日が昇り、鳥が鳴き始めます。信州の田舎ですから、うるさいく感じるほど、カッコウ、ウグイス、モズ、ヒバリの合唱を朝から聞けます。我が家にはインコもいるので、更ににぎやかです。

鳥が「鳴く、さえずる」を意味する英単語は、sing、chipper、chirp、そして、言わずと知れた twitter。

我が家の近くに飛んできたカッコウ(A cuckoo perching on an electric wire)

perch は「(鳥が)止まる、(人が)ちょこんと座る」の意味の自動詞。名詞で使うと「止まり木」です。

鳥などがうるさく鳴いている状況に例えて「ピーチクパーチク」とよく言いますが、この「パーチク」って英語の perch に関連しているのでしょうか?言葉って面白いですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鰻のパワー、いる(eel)? | トップ | 1990年代の予備校講師のカリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実用英語」カテゴリの最新記事